SSブログ

A Day in Old London in 1920 in colour! [AI enhanced HD] [映画]



1920年代のロンドンが最先端の街だったことが分かります。

[4K, 60 fps, color] Kids in Lumiere films. 1896. [映画]



音は後から付けたのかなあ。

今日はハードオフを2軒はしごしました。今日も結局何も買いませんでした。探していたのはギターアンプですが、高周波音が消えないとか書かれていたジャンクがあったので、それでも買って帰ろうかとちょっと思ったのですが、5000円という微妙な価格だったので諦めました。3000円だったら絶対に買ったんだけどねえ。でも、次男とクルマの中でいろいろ話ができて楽しかったです。


celloの複数形は? [資格・学び]

チェロ - Wikipedia

チェロはイタリア語でvioloncelloというそうです。それが英語に入ったときに、イタリア語で小さいを表すcelloとなって定着したとのこと。一般に英語ではcelloの複数形はcelloesと表記します。辞書にもそう書いてあります。しかし、ウェブではたまにcelliと表記してあるのものを見かけて以前から不思議に思っていました。調べてみたら、イタリア語ではチェロの複数形をvioloncelliと表記するのだそうです。イタリア語がわかる人がそういう書き方をしていたのですね。それにしても、チェロはけっして小さくないんですけどね。コントラバスと比べたらたしかに小さいですけど、私は持て余してますよ。


New Jersey 1920's in Color! [60fps,Remastered] [雑感・日記・趣味・カルチャー]



100年近く前のニュージャージーの様子。それにしても、ジェイウォーク(Jay walk)がひどい。Jayというのは鳥のカケスのことですけど、カケスみたいに、トコトコと道を横断してしまうマナーの悪い歩き方のことです。信号がろくに整備されていないのに、事故が起きていないのをみると、クルマのスピードが遅かったからでしょうかね。見ていて、飽きません。

日本の満員電車で「クラスター」が起きない? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

新型コロナ、日本の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」【2020年ベスト記事】(村上 和巳) | マネー現代 | 講談社(1/6)

満員電車の中でクラスターが発生しない要因は、乗客が喋らないからという説明はこれまでも何度もなされてきましたが、まったく説得力がありません。感染は飛沫によってのみであり、黙っていれば感染しないというエビデンスはいまだにありませんからね。しかも、満員電車の中では「クラスターは発生しない」と言っているだけで、忽那医師は感染する可能性を完全否定しているわけではないので、注意が必要です。公共交通機関というのは、有象無象の人間がランダムに離散集合する場ですから、単にクラスターを特定することが不可能なだけだと思います。電車の中でウイルスをもらってきて、職場や学校や家庭で感染を広めている可能性を誰にも否定することはできないはずです。

ネットでは、Covid-19は「風邪と同じようなものだ」という人が多くなってきているらしいです。それが正しいとしたら、風邪をうつされる場所として、電車の中を想定しないことが不思議でなりません。何度も書いていますが、私はよく電車の中で風邪をうつされてきたので、まったく理解できないのです。Covid-19は恐れるに足らないという人たちは、逆説的に、風邪と同じようなものではないと考えているように思えます。どっちが正しいのでしょうかね。

ヤフーニュースのコメント欄を読んでいたら、箱根駅伝を沿道で応援している人たちは危機感がないと非難している人がいましたが、そんな非難をする人たちが連日満員電車で通勤しているのだとしたら、頭がおかしいですね。屋外では感染するが、屋内では感染しないとでも思っているのでしょうか。おかしなことを言う人が多いです。

テレビ番組で、タレントがフェイスシールドやマウスシールドをつけている場面を見ることが多くなりましたが、あの効果がまったくないことが証明されているのに、いまだに不織布マスクを着けさせず、そのタレントたちを新型コロナに感染させていることの責任をテレビ局が負わないのはなぜでしょうか。マスコミは言っていることとやっていることがあまりに矛盾していて、その誤りを正解だと視聴者に伝えてしまっていることに気づいていないのでしょう。国民の命を守ろうとしないのは、政府ではなく、マスコミだと思います。

「琴線に触れる」の「琴線」って何? よくある間違いなど徹底解説 | マイナビニュース

日本人の35%の人が「逆鱗に触れる」という意味だと思っているという調査があるそうです。本当でしょうか。私はそういう誤用をしている人に会ったことがありません。ネットのコメント欄でも読んだことはありません。いい加減な調査に違いありません。調査対象者が、幼稚園児並みの知能の人ばかりだった可能性があります。

海外で増えている!SNSやメールに「代名詞/プロナウン」を記載することの社会的インパクト - フロントロウ -海外セレブ情報を発信

My pronouns are he or his.

人は死んだら「霊魂」にならないし、「死者の世界」も存在しない…仏教がそう“断言”する意外なワケ(橋爪 大三郎) | マネー現代 | 講談社(1/5)

死後の世界の存在を想定するのはヒンドゥー教なんだそうです。日本の仏教でも死後の世界を想定する宗派がありますが、あれはヒンドゥー教に近いものに変容してしまっているということだそうです。神道も死後の世界の存在を認めていないので、いずれにせよ、在家の日本人が勝手に解釈を変えているだけのようです。うちの親戚はけっこう神道で葬式をしているのですが、個人的に認めたくありません。仏式の葬式も嫌ですけどね。死んだら終わり、すべてが消えるわけですから、現世の苦しみからの解放を目指し、また人と人との結びつきを良くするための宗教(religion)との関わりとも切れるのです。だったら、無宗教のお別れ会で十分じゃないですか。墓もいりません。