SSブログ

静かで穏やかな老後を過ごすための8箇条 [マネー・買い物]



穏やかな老後の生活を送れるように、お金の問題を解決しておくことが重要ではありますが、二進も三進も行きません。年金は雀の涙ですから、年金に合わせて生活水準を下げたら餓死します。ひと月当たりの食費は1万円以下になります。納豆と卵とご飯だけで生き延びねばなりません。非現実的な考えです。病気にでもなったら一巻の終わりです。

老後は何もせずにのんびり過ごしたいという気持ちもありますが、おそらく1か月で発狂するでしょう。私は生活費を稼ぐために何らかの仕事をすると思います。こき使われる仕事になるのか、独立するのかわかりません。田舎に移住して自給自足の生活をするのも憧れます。まあ、無理でしょうけどね。

夫婦仲はいまのところ良好です。妻が手術入院をしてから、妻の態度が変わりました。それ以前は性格が悪くて、離婚も考えました。配偶者の文句を言う人はだいたい自分のほうが悪いというのが常識化されていますが、うちの場合は、その常識は当てはまりません。6月に義母がしばらく我が家に滞在していたのですが、娘の本当の姿を知って、あんな娘だとは思わなかったと言って帰りました。いまは穏やかな性格になって私も助かっていますが、いつまで続くかわかりません。私は爆弾を抱えて生きているようなものです。

何はともあれ不労所得を手に入れられば、穏やかな老後が送れるかもしれません。ダメなら、生活保護を受けて、さんざん他人に迷惑をかけて、生き延びる予定です。私みたいな老人は年々増えていくことは避けられません。そんな老人に迷惑をかけられたくない人は、さっさと日本から飛び出していくしかないと思います。




共通テーマ:マネー

9章を学習しました。【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 [ITパスポート]

IMG20220813173652.jpg

9章「基礎理論とアルゴリズム」を学習しました。難しいですね。2進法と16進法はなんとかできるかもしれませんが、アルゴリズムとプログラミング言語は捨てます。いずれも時間がかかるので、本番試験では後回しにすると思います。著者の高橋京介さんもプログラム言語は問題数も少ないし、捨ててもいいと書いています。合格すればいいだけであって、満点を取る必要はないですからね。


【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

  • 作者: 高橋 京介
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2022/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



追記:第1章「企業活動」も学習しました。簿記やFP3級で学習したものが出てきました。ITパスポートなんて名前ですが、実際のところ、コンピュータの仕組みに関しては100問中55問しか出題されないそうです。残りの半分は、会社員としての教養を問われる問題で、もっぱら社長と管理職の仕事についてです。経済学部や法学部で学ぶような内容です。総務省管轄の国家資格ですから、そういうことを学んでほしいのでしょう。

今日は台風が来ているのですが、20時現在さほど荒れていません。案外穏やかです。嵐の前の静けさだったりして。

共通テーマ:資格・学び

10から15章まで学習しました。【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 [ITパスポート]

『【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』の10から15章までの学習を終えました。分量だけを見ると、1日半で5分の2を読み終えた状態です。がんばれば、あと3日で読み終えられるかもしれません。ただ、9章の「基礎理論とアルゴリズム」は、プログラミング言語についての話だから、厄介そうです。頭が疲れていないときに時間をかけて学ぶ箇所かもしれません。



【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

  • 作者: 高橋 京介
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2022/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




共通テーマ:資格・学び

【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 [ITパスポート]

IMG20220813094932.jpg

この本は全部で15章ありますが、そのうち昨晩から今朝にかけて、15、10、11章を片付けました。3つの分野のうちの1つ、テクノロージー系を先に学習します。ここまで解説の後についている問題はほぼすべて満点でした。なじみのある簡単なところからやっているから、高得点なのかもしれません。ここまで計算問題が2つ出てきましたが、簡単でした。

このテキストを3分の2ほど学習したら、余裕をもって受けられる日程が決まると思うので、試験は数日後に申し込もうと思います。

アマゾンのレビューを読むと、この本は出題範囲を狭めすぎていて、本番では見慣れない問題も出てくるから、他の問題集もやっておいた方がいいとのこと。ネットの過去問道場がいいらしいです。これ以上お金をかけないように、私もそれを使わせてもらおうかな。


【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

【令和4年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

  • 作者: 高橋 京介
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2022/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




共通テーマ:資格・学び

仏壇について [家・DIY・修理]



仏壇を置かないのが常識になる時代は来ないのかなあ。

うちは父親が亡くなったことで、母親と弟が衝突しました。我が家には仏壇を置くような和室などのスペースはないので、弟が受け継ぐ予定です。しかし、弟も仏壇なんか置きたくないそうです。

森下さんによると、近頃は居間に置く人も多く、寝室に置く人さえいるそうです。驚きです。

私は本当に無宗教な人間なので、人は死んだら骨と灰になると思っています。天国も極楽も、地獄も煉獄もないと思っています。そういう思想はつらい現世を生きやすくしてくれると感じられる人には有効ですが、むしろ私には弊害が大きいように思えます。現実から逃避し、現世の人生を楽しまないという生き方を強制するものになってしまうリスクもあります。私はその過ちを避けたいのです。そういう戦略を採用しているからこそ、死後の世界をいっさい信じないのです。

ちなみに、外国には仏壇はありません。死者を供養するようなものを家の中に置いておく習慣は日本独特のものです。遺影すら置きません。

私の友人の韓国人の先生は、日本人の夫の実家に泊まるときに、遺影のある部屋に寝なければならず、いつも怖い思いをしていると以前話していました。確かに外国の人にはこの習慣は受け入れがたいでしょうね。日本人の私でさえ、葬式で使ったような写真を薄暗い部屋で見ると怖いです。

私の母親は、現在、それぞれの両親の小さな写真を応接間の棚に飾っています。葬式で使った写真の縮小版です。この頃では、写真が劣化して、額のガラスにくっついて顔がボロボロになっています。まさにホラーです。そんなものを飾り続けている感覚が私には理解できません。

そんな母でも、夫(私の父)の遺影は飾りたくないそうです。いずれ処分するとのこと。夫を失ったことを受け入れられないからだと思います。父は生前、遺影用に写真館で写真を撮ってもらっていました。写真館のセットがよかったせいか、モデルさんみたいに格好よく写っていました。それをそのまま大きくして部屋に飾りたいんだそうです。遺影を飾るのは母親も本当は嫌なようです。親の世代でもそういう感覚になってきているのですから、その下の世代はよりいっそう、仏壇を置いたり、遺影を飾るような習慣は受け入れがたく感じられるようになってきていると思います。

ついでに言いますと、仏壇があるのに、神棚もあるという、神仏習合もおかしな感覚です。無宗教の私には完全に理解不可能な宗教観です。



共通テーマ:住宅

第一種電気工事士試験の合格率と資格取得のメリット [電気工事士]



やはり、いずれ取得を目指そうかな。

共通テーマ:資格・学び