SSブログ

私の生活圏内には入ってほしくないで [雑感・日記・趣味・カルチャー]

YouTuberたちの中には、視聴者から、誹謗中傷を受けることもあります。その毒に中(あた)って、凹んでしまい、動画投稿を止めてしまう人がいたり、激怒して反論する人がいたり、いっさいコメントを見ないと宣言する人がいたり、その視聴者をブロックする人がいたり、コメントを読んでも何も感じず、豪胆に放置する人がいたり、素直に受け入れ、反省する人がいたり、さまざまです。

いずれにせよ、中傷された方の多くは、精神的にダメージを受け、日常生活に支障をきたしているはずです。そういう無用な災いを避けるために、私はこのブログのコメント欄は閉じています。私と利害関係が一致していない他人とはできるだけ関わりたくないので、SNSもやりません。

昨年、学生に誹謗中傷のコメントを大学側に提出され、学科長と面談をするという経験をしました。そんなことは初めてです。当該学生の書いたコメントを読むと、明らかにネットの書き込みレベルの稚拙なもので、学科長も呆れていました。バカというものは、視野が狭いので、自分の都合の良いように事実を捻じ曲げたり、拡大したりして、逆に自分に都合の悪いことは曖昧にしたり、小さくします。ネトウヨや政治家が常套手段にしている手口です。

結局、犯人は誰なのか、教えてもらえなかったし、私も特定できませんでした。その事件があってからは、私は強烈な精神的なダメージを受けて、すべてのクラスの学生に対して、不信感を抱くようになり、心をぴしゃりと閉じました。

雑談も説教もいっさいせず、本音もまったく出さなくなりました。ためになる話もしませんし。笑顔も見せませんし、学生と目も合わせません。机間巡視さえ止めました。学生を教育の対象として見るのを止め、かといって、「お客様」として丁寧に扱うのでもなく、私が責任を持つ必要のない「赤の他人」として見なすようにしました。満員電車の中で隣同士になってしまった人のように見るわけです。「早くあっちへ行ってくれや」という気持ちしかありません。

結果、損をしたのは、学生です。私を誹謗中傷した学生も何一つ得はしていません。本来、教えてもらえることが教えてもらえなくなったわけですから。

YouTuberの方たちは、少しでも自分や他人の生活を良くしようとか、楽しくしようとか思って動画を撮ってくれているわけです。ブロガーも、そういう気持ちでブログを書いているわけです。くだらない誹謗中傷をされるために無償の行為をしているわけではありません。

そんな他人の好意を無下にするような人非人(にんぴにん)は、私には近づいてもらいたくありません。「人でなし」に近づいてもらいたくないと思うのは、もちろん私だけではないでしょう。きっと全世界の人々が近づいてもらいたくないと考えているはずです。軽蔑すべきヤクタタズのろくでなし野郎は全世界の人々を敵に回していることにさえ気づかないのです。無芸無能で、無教養な、無知蒙昧な輩は、どこかの無人島にでも追放し、一人でサバイバル生活でもしてほしいです。少なくとも、私の生活圏内には入ってほしくないです。

はなわ - 埼玉県のうた [音楽・楽器]







この歌を聞くと、埼玉県っていいところだなあ、としみじみ思います。

郷土愛を持てないくらいがちょうどいいんです。軽く劣等感を抱いているほうが健康的です。

国家レベルで考えればわかると思いますが、国民が愛国心を意識しないほうが、ギスギスしていなくて、暮らしやすいでしょ。それと同じです。

最近はようやく「ニッポンすごい!」とか言っている人たちのほうをバカにする人が増えてきた感じがしますが、「日本ってかなりヤバイよね」でちょうどいいんです。



共通テーマ:音楽

達成感:『チコちゃんに叱られる!』を初めて見ました [コンピュータ・ネット・テレビ]

先週の土曜日、NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる!』を初めて見ました。

番組は、チコちゃんが質問を投げかけ、ゲスト2人とレギュラーの岡村さんが答えるという形で進行します。その中の一つの質問が強く印象に残りました。

「なぜ幼児はシール(ステッカー)を貼りたがるのか?」

心理学の先生によると、答えは、ステッカー貼りによって比較的簡単に「達成感」が得られるからだそうです。なぜか、すとんと腑に落ちました。

幼児は手が自由に動かないので、何をするにももどかしい気持ちになります。しかし、ステッカーならば、比較的簡単に、台紙からぺろりと剥がして、なにかにペタッとくっつけることができます。そうすることにより、そのモノの印象を自らの手で変化させることができるのです。それが「達成感」です。

うちの次男も幼い頃に、ソファーの裏側にステッカーを1枚貼りつけ、それがいまだに残っています。本人はまったく記憶がないでしょうけど、「達成感」の記念にずっと残しておくつもりです。

それはさておき、人間は幼い頃から無意識に「達成感」を求めているということを知り、その上で、自分自身を振り返って、いまの自分がなぜこういう生活をしているのかという疑問の答えがはっきりしました。要するに、私は致命に至ってもなお幼児のままなです。

壊れているものを直したり、できなかったことができるようになると、それだけで私は幸福な気持ちになります。幸福というものはお金では得られないと実感しています。

何かが壊れたら、ポイッと捨ててしまって、お金を出してまた新しいものを買えばいいわけです。しかし、もしかしたら直して使えるかもしれないものを簡単に捨ててしまうと、罪悪感が残り、そのせいで幸福感が下がります。むしろ、もう救いようがない状態まで直し直し使い続けることのほうが満足度が高くなる気がします。また、自分で直せたときの達成感は幸福に直結します。人にもよるのかもしれませんが、私の場合はそうです。

ここ数年、楽器にはまっているのですが、これも達成感に深く関わっています。細かく説明するまでもないでしょうが、できなかったことができるようになるのですから、それだけで満足です。他人に聴かせて褒めてもらう必要はほとんど感じません。そうすれば承認欲求を満たせるかもしれませんが、それより自己満足に深く関わっています。

私もそうですが、山に登るのが好きな人は、基本的には達成感が得られるからなのだと思います。ちなみに、英語のachievementの由来は、chief (頂点)に達することです。そう考えると、甲子園で優勝を目指したり、世界ランキング一位を目指したりするのも、幼児のステッカー貼りの延長線上にあるわけです。

そんなことをチコちゃんに教えてもらい、あらためて「三つ子の魂百まで」は真実なんだと認識しました。いくら歳を重ねても、幼児のままで、何も変わらないのですね。

もし「達成感」を求めなくなったら、それが「大人」になった証拠なのかもしれません。しかし、それは人間としての終わりだと思います。


共通テーマ:テレビ

水槽の照明の修理 [家・DIY・修理]

th_IMG_20200206_112217.jpg

昨日、ハンドルのセンター出しに成功したと思ったのですが、今日は運転中に若干右寄りになってしまったことに気づきました。帰宅後に再度タイロッドを調整しました。今度こそ、完全にまっすぐに走るようになりました。

帰宅直後、バッテリーの電圧を測ってみたら、12.67Vでした。問題ないですね。8月で3年目ですから、7月くらいまでに交換しておけばいいかな。

水槽の照明のスイッチが壊れてしまったので、今日はホームセンターに買いに行ってきました。

th_IMG_20200206_100614.jpg

壊れたスイッチはこれです。

th_IMG_20200206_140814.jpg

同じサイズのものはなかったので、倍以上大きなものを買ってきました。スナップスイッチというそうです。3A 125Vという数字が合っているものはこれしかありませんでした。ELPA PU-71NHです。2Pと書いてありますが、端子が2つという意味のようです。

以前から欲しかった収縮チューブも買ってきました。コードは車用のものが家にあったので、それを使いました。

th_IMG_20200206_140905.jpg

th_IMG_20200206_142605.jpg

ということで、修理完了。ハンダゴテが大活躍です。

th_IMG_20200207_080341.jpg

夕飯はビーフシチューにしました。じゃがいもを入れる代わりにポテトチップスを添えて、息子をびっくりさせるつもりです。

追記:ポテトチップスは別々にして食べたほうがおいしいです。

バッテリーの電圧を計測しました [クルマ]

エンジン停止時における正常なバッテリー電圧は12.5から13Vということです。

今朝、測ってみたら、12.5Vでした。ギリギリですね。

昨日、タイロッドエンド調整のためにタイヤを据え切りするしないといけなかったので、何度もエンジンを掛けたり切ったせいで下がったのかもしれません。

今日は、しばらく運転してみて、その後ふたたび測って見たいと思います。

もし、12.5V以上充電されていたら、まだ交換する必要がないということになります。

エンジン停止時:正常なバッテリー電圧は12.5~13V
走行時:    正常なバッテリー電圧は13.5V~14.5V
エンジン始動時の電圧が12.5V以下の場合は交換すべき


共通テーマ:自動車

トーとキャンバーの調整の動画 [クルマ]

以前に一度見ているので、今回でそれぞれ2回ずつ見てしまいました。「ライフガレージ」のライフさんの説明はいつも丁寧で素人にもわかりやすいです(ライフさんもアマチュアだそうですけど)。



トー調整は比較的一般的な作業かもしれませんが、キャンバー調整はヤンキーじゃなければ普通はやらないでしょうね。



うちの車の前輪も外減りの傾向がありますが、ローテーションでごまかしています。キャンバーボルトと、検査ツールを購入して3000円から5000円の出費になるより、新品のタイヤを買ったほうがいいかもしれません。小型車の場合、アジア系のタイヤなら、4輪で交換費用を含めて2万円程度です。昔は、国産タイヤをつけるのが当然な状況でしたから、4、5万円かかっていましたけどね。

うちのフィットに装着しているタイヤはZEETEXというドバイのメーカーのもので、中国製です。アルミホイールを含めて4輪で4万円くらいだったと記憶しています。3年以上経っています。通常使用にまったく問題はありません。雨の日に滑りやすいと感じたことも一度もありません。高速道路でも同じです。

年間の走行距離が1万キロ以下の一般家庭の使用だと、タイヤの寿命は4年と聞いています。うちの場合は来年が交換時期でしょう。まだ溝の残りはありますが、近づいてよく見ると、外側にヒビが入ってきているのがわかります。それが亀裂になって、パンクすることが心配です。来年の車検の時期に合わせて、パンクする前に交換してもよいかもしれません。なんだか、いつも、パンクしてから、交換しているような気がします。

関係ないですけど、自転車のタイヤも交換してから5年くらい経っています。あまり走らないので溝は残っていますが、側面にヒビが目立つようになっています。とはいっても、交換作業はまだまだしませんけどね。



この動画もわかりやすいです。専用工具を買わずに、L字金具を使ってやる方法もあるのですね。

でも、私はやりません。L字金具などを買って調整するのはいいですけど、置き場所に困ることになるのは目に見えていますから。テスター屋さんでサイドスリップ調整をやってもらっても、3000円弱ですから、私はそっちを選びます。


共通テーマ:自動車