SSブログ

「何もしなくていい」と言ってもらえると助かります [雑感・日記・趣味・カルチャー]

焦らず、ときには「何もしない」。自分を追い込まない「逆TO DO LIST」。 | TRILL【トリル】

つねに「遊んでいないで、何かしろ。時間を無駄にするな」という声が聞こえてくるのは私だけではないでしょう。

いったい誰がそんなことを私に命じているのか、私にもわかりません。

まったく余計なお世話です。

何もしなくたっていいじゃないか、ほっといてくれたまえ、きみ。

新型コロナ感染症がどうなっているかなんて、日々キャッチアップする必要なんかまったくないし、世の中のニュースのほとんどは1週間遅れ、1ヶ月遅れで知ったところで何の問題もないし、逆にそのほうがフェイクニュースに騙されなくて済むことのほうが多いものです。

だらしない生活をしていても、誰に迷惑がかかるわけでもありません。髪の毛が伸び放題でボサボサであろうが、毎日同じ服を着ていようが、部屋が散らかっていようが、私の勝手です。

何時に寝て、何時に起きたって、いいじゃないですか。

いちいち私に命令しないでください。大きなお世話です。

コロナ後は今までバカにされていた地味な趣味こそ“勝ち組”に(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

家庭菜園を馬鹿にしている人なんて、今までいたのかしら? コロナ禍以前も、いい趣味だなあと思っている人のほうが多かったのではないでしょうか。羨ましい趣味ですよ。

このままずっと出勤しなくてよい状態が何年も続くのであれば、私も家庭菜園をやってみたいです。でも、9月くらいから満員電車に乗って学校に行かなくちゃいけないんでしょうから、私はあきらめます。

th_IMG_20200611_150157.jpg

シェーバーの外刃と内刃をいっぺんに交換しました。イズミのシェーバーはコスパがいいですよ。交換用の刃もパナより安いです。

th_IMG_20200611_162353.jpg

とんかつを揚げました。お店で頼むと、4人前で5000円。家で作れば、1000円。4000円分で、他のものが買えます。

こういう揚げ物は二度揚げすると、油ギトギトになりません。最初は低温で中まで揚げて火を通し、最後は高温でカラッと揚げると油切れがよく、胃もたれしないと、昔見た『南極料理人』(2009年)という映画の中で主演の堺雅人が言ってました。奥様が作る鶏の唐揚げにダメ出していたと記憶しています。

Super Nasty Cataclysmic Covid-19 Virus - version of Mary Poppins' Supercalifragilisticexpialidocious [音楽・楽器]



今日は60人分の課題のチェックをしました。予定していたのは120人分。やはり無理でした。

明日は、今日やり残した分を片付けて、明後日(土)にはなんとか今週の分の仕事を終わらせたいです。




共通テーマ:音楽

「不倫を叩く日本人」と「寛容なドイツ人」の大差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「不倫を叩く日本人」と「寛容なドイツ人」の大差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

日本人は婚外関係を倫理を破った行為、いわゆる「不倫」とし、夫婦以外の部外者が、叩いてもいいという不文律があります。私には、その不文律が気持ちが悪いんです。ドイツ人のように不倫を応援する感覚は私にはありませんが、他人の恋愛に関して、首を突っ込むような無粋なことは避けるべきだと思います。ワイドショーは、あと5年もすれば、不倫関係にある人から、プライバシーの侵害であり、名誉毀損であるとして、訴えられるような事態になりかねません。私には不倫よりもワイドショー的な不倫叩きの感覚のほうがおかしいと思います。

この記事にあった、不倫された側の妻や夫のほうにドイツ人は厳しいというのは、なんだかわかる気がします。パートナーをきちんとリスペクトしなかったからこそ、よその人に気が向いてしまうのでしょう。

日本では、だいたい、不倫問題というのがあると、夫のほうばかり責められ、妻のほうは可愛そうな犠牲者のように扱われます。本当は、他人が預かり知らぬ事情があるはずなので、そんな簡単な図式に当てはめて、どんな場合でも、男が悪いと決めつけるようなことは、「男性差別」だと思います。

「学校や会社でフェイスシールド」の強い違和感 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

現代の日本人って、「やっているふり」が好きだよね。(科学的)根拠なんか、まったくどうでもいいみたいだし。周りがやっているから、自分もやらなきゃという同調圧力とか、そういう考え方を一度カッコに入れたほうがいいと思います。

テレビを見ている人たちは、ずっとそういう価値観を変えられないのかもしれませんが、テレビから正しく「ソーシャルディスタンス」を保っている人間には、テレビ的道徳」が幼稚で、バカバカしいものに思えます。

仕事をする気が起きません [雑感・日記・趣味・カルチャー]

今日は朝からホームセンターに行って、足りなくなった洗剤なら何やらを購入してきました。午後は西日を遮るための板を2枚作りました。だいぶ前にスタイロフォームを窓枠の大きさに合わせて切り出しておいたのですが、妻が細かいゴミが落ちるので掃除が大変だと文句を言って、すぐに取り外してしまい、使ってくれません。ということで、文句を言わせないように作り変えてみました。

スタイロフォームの両面に銀マットを貼り付けてアルミテープで止めただけですが、なかなかの出来です。断熱効果抜群です。一枚目の方は余っていた遮音市シートを貼り付けました。

その後、小雨が降っている中、自分の部屋の窓を外側から掃除しました。掃除したのは何年ぶりだかわかりません。かなり汚かったです。

ということで、ただいま14時。少し休憩してから、仕事をする予定なのですが、気合が入りません。もう疲れました。しかも、今日は私が夕食担当です。妻が買ってきたロースの厚切り肉があるので、買い物にはいかず、それを使って、とんかつを揚げる予定です。

とうとう関東甲信地方も梅雨入りしたそうですね。私のやる気が起きないのは、そのせいでしょうか。それとも毎朝5時起きだからでしょうか。

まあ、やる気が起きないときは、やらないに限ります。お尻に火がつけば、私だってちゃんとやるんですから。



そもそも学校へ行く必要なんてあるの? [資格・学び]

コロナ後「学校不要」と騒ぐ子への“正しい返し”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

「そもそも学校へ行く必要なんてあるの?」と子供に言われたときに対する返答の最適解は、一旦受け入れて、「それもそうだよね」と言いつつ、異なった視点を軽く投げかけ、自分で考えさせることだそうです。

とはいうものの、私自身が、その子供みたいな考えの持ち主なので、「学校に行かないと、いい会社に就職できないよ。貧乏になるよ」などと反論されても、単に反発するだけという気持ちはよくわかります。私も学校に行きましたが、貧乏ですからね。

学校は基本的には勉強するところであって、運動会をしたり、修学旅行に行くところではないといまだに思っています。集団生活になじむための場所、協調性を身につける場所、問題解決を実地に経験できる場所、という側面もありますが、いまはITの時代ですから、チームではなく、ひとりで仕事をする人もいるので、内向的で、協調性がない性格だから、人間として駄目という考えが通用しなくなっています。そういう人間を矯正する場所という意義はなくなったと思います。

学校は英語ではschoolですが、もとはギリシャ語で「暇」という意味です。労働する必要がない貴族たちが、その暇を有効活用するために、いろんな問題を議論したり、研究する場だったのでしょう。結果的に、それが社会を良くすることに繋がり、現代では制度上の「奴隷」はいなくなったわけです。おかげで世の中の人々は自由意志を行使できる自由人として生きていけるようになりました。学校というのは、自分の頭で考えられる自由人になるための教養(リベラルアーツ)を身につけるための場所と見なせば、学校に行かないと、「奴隷」の道を選ぶということになります。とはいえ、学校に行った私は結果的に、貧乏な奴隷として生きています。

確かに、通信制の学校だってあるので、ふつうの学校に行かなくてもよいのかもしれません。そうすると、ふつうの学校へ行くことの利点は、運動会や修学旅行に参加できることかもしれません。そいいう行事が嫌いな人にとっては地獄ですね。やはり奴隷になる場所に思えます。

そう考えると、学校というのは不条理を学ぶところなのでしょうか。「学校」の校は、「木」で囲って、羽「交」い締めにするところと言われているので、どうしたって、そういう拘束するような側面はありますね。「学」の語源も、子に知識を授けることですから、受動的な感じです。まさに奴隷を作る場所です。

ただ、教室で他の人達と一緒に学んでいると、そういうものの見方があるのか、という発見もあります。一人で勉強しているときには気づかなかったようなことにも気づける場合もあることは経験上知っています。

結局のところ、学校は嫌なところですけど、そこそこ楽しいところとしか言いようがありません。行きたくなければ、むりに行く必要はないのでしょう。「そもそも学校へ行く必要なんてあるの?」の私の答えとしては、「わからないなあ。好きにすれば」ですかね。




共通テーマ:学校

アベノマスクが届いた! [雑感・日記・趣味・カルチャー]

th_IMG_20200611_073458.jpg

アベノマスクが届きました。届くんですね。驚きました。いままで馬鹿にしていましたが、実際に届いてみると、感慨深いものがあります。

th_IMG_20200611_073439.jpg

裏をひっくり返してみたのですが、宛先の名前が書いていません。郵便局の方も、届けたという証拠を残していないことになるわけですよ。証拠を隠滅することを得意技にしている安倍政権らしいです。これでは「うちにはいまだに届いていないぞ」と10年後くらいに政府に要求する人も出てくるかもしれません。

決して「空前絶後」とは言えない、あまりにも日本的な歴史的惨事を目の当たりにしている自分に感動すら覚えます。これを後代の国民とともに共有すべき教訓として生きていこうと思います。神棚に祀りたい気持ちを押さえながら(うちには神棚はありませんが)、200枚以上も溜め込んだ使い捨てのマスクの入っている引き出しにそっとしまっておきました。