SSブログ

Creep - Radiohead [Lyrics And Chords] Ukulele Tutorial [音楽・楽器]



G B C Cm の繰り返しなんですけど、Bを押さえた後、そのまま右に1フレット分スライドさせればCになり、さらにCmは、人差し指のバレーをひとつ下げるだけいいので、省エネで、面白いです。

コロナ危機で「MMTブーム」再燃 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

コロナ危機で「MMTブーム」再燃 財政出動の必要性から関心高まる - ライブドアニュース

10万円の給付金が届いてもさっぱり消費欲が湧く気がしません。(まだ届いてないからわかりませんがね。)なぜなら、社会保険料などの値上げがあることを知っているからです。

私としては、消費税の減税がなければ、物を買おうという気持ちにはなれません。10万円のものを買うと、1万円の反則金を取られるという制度は消費をすればするほど損をするという制度ですよ。

しかも、そのお金はそのまま丸ごと我々の社会保障に使われるわけではなく、一部は政治家と官僚の懐に入るように思えます。昔から年金制度も破綻すると言われているくらいですから、いくら消費税は社会保障のためと言われてもね。国民健康保険やら介護保険の方にも払っているのに、意味がわかりません。それに消費税を社会保障に使っているような国は、世界広しと言えども、日本だけだそうです。地方税として使われるのがグローバル・スタンダードです。

とにかく、消費税の税率を10%を5%に戻すだけでもいいのでたっぷり減税をし、可能であれば、社会保険料の値下げもしてほしいです。「財源はどこから?と紋切り型の質問をする輩には、水戸黄門の印籠のように「MMT!」という一言で黙らせることができるような世の中になってほしいものです。


海外の休校対策は進んでいるわけではない [雑感・日記・趣味・カルチャー]

スペイン、ベーシックインカムを承認 コロナによる貧困に対応 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

これから日本も貧困対策のためにベーシックインカム制度を導入しなければいけなくなると思います。たった10万円の給付金を振り込むために、数ヶ月もゴタゴタが続くような情けない国を誰が先進国と呼べるのでしょうか。

海外の休校対策は進んでいるわけではない|世界のどこでも生きられる|May_Roma|cakes(ケイクス)

日本には大海を知らない井の中の蛙が多く、海外の学校教育は日本より一様に進んでいると思い込んでしまっている人が多数います。また、海外の大学は学費はタダだと信じている人もいます。アメリカの私立大学なんて年間700万円も支払わなければいけないところもあるという話をしたら、腰を抜かした人にも会ったことがあります。9月入学に制度を変更しても、高額な学費の壁を乗り越えて留学できる人は数少ないので、そういう改革をしてもほとんど意味がないことくらいサルでもわかるはずです。

ともあれ、世間知らずな人々が自分の考えに合うような情報だけを集めて番組を作るものですから、事実とは違う海外の情報を視聴者に提供しがちです。富裕層の子弟が通う学校と、貧困層のための学校とは、教育のレベルがまったく違うことは、ヒラリー・スワンク主演の『フリーダム・ライターズ』(2007年)という映画を観れば一目瞭然です。アメリカの底辺校がいかにひどいところかわかるはずです。

それに比べたら、日本の公教育はオンライン授業の遅れがあったとしても、そこそこ優れていると言えます。

SNSにこそ「ソーシャル・ディスタンシング」が必要だ――宇野常寛×茂木健一郎 | 文春オンライン


私はけっこうネットの情報を突き放して見ていますし、コメント欄を通じて誰かと繋がりたいとは思っていませんので、以前からソーシャルディスタンスを保っています。

それはそうと、「スロージャーナリズム」っていうのはいいですね。スシロー(田崎史郎)のジャーナリズムではないですよ。ホリエモンなんかは否定するのかもしれませんが、情報は新鮮なうちに処理するほうがいいみたいな発想は、時流になった感覚は味わえますが、私は虚しくなるだけだと思います。毎年毎年流行の服を買って、捨ててというのと同じで、流れても、何も蓄積されないわけでしょ。そんなの他人軸で生きているだけです。バカバカしいと思います。その点、スロージャーナリズムは質の高さが保証されているように思われます。情報を精査して、俯瞰できるようになってからではないと、情報提供ができないというう原理ですから、欠如した情報からの週刊誌的な憶測記事はありえないでしょう。

エマ・ワトソン 2016 UNスピーチ [雑感・日記・趣味・カルチャー]



エマ・ワトソンのスピーチを聞かなくても、「芸能人は政治に口を出すな」なんて主張する人がいる国って、先進国とは呼べないし、そういう発想はグローバル・スタンダードではないし、民主主義の否定だし、しかも人権侵害、日本国憲法違反であることくらいわかると思います。

きゃりーぱみゅまみゅとか小泉今日子とか、政治的な発言をしていることで叩く人たちこそ叩かれてもよいという環境を直ちに整備しないと、アウシュビッツみないな状況を許すことになりますよ。



もしMacBook Proを買うとしたら [マネー・買い物]

13インチMacBook Pro - スペースグレイ - 教育 - Apple(日本)

SSDは256GBのまま、メモリーを16GBに増やして、キーボードを米国仕様にして、15,5980円(税込み)という感じでしょうね。10回払いにすれば毎月1.5万円ずつになるわけです。6回払いだと3万ですから、けっこうきついですね。

私のMacBook 12インチ(2016)は日頃、プチフリーズを起こすので、しょっちゅう強制終了をしています。昨年は、夏の間、電源供給用のUSB-Cが壊れてしまい、その部品の交換を自分でするのに2ヶ月も要してしまい、うんざりさせられました。去年だったか、一昨年だったか忘れましたが、バタフライキーボードの不具合もあり、一度キーボードごと無償交換してもらったこともあります。ゴミが挟まって、文字入力ができなくなる例の問題です。

買ってからずっとMacBookはトラブル続きだったのですが、数日前、YouTubeのライブをベッドの上で見ていたときに、熱暴走をしました。画面がフラッシュするので、びっくりしました。そんなトラブルが2日続いたので、とうとう壊れるのかと思いました。それがきっかけで新しいパソコンを買うことを検討したわけです。

これまで数本YouTube動画を見て、MacBook ProとMacBook Airのどちらを選択すべきか、どういう構成がいいのか、などを教えてもらいました。その結果出した結論ですが、実際のところ、現在使っているMacBookとの大差がないようなので、見送りということにします。私は動画編集なんて、ほぼしないので処理速度が高いものは必要ありません。オンライン授業でZoomを使うこともしていません。おそらく一番メモリーを食う作業は、動画視聴です。Officeを使った作業だって、たかが知れています。

そういう使い方しかしないので、プチフリーズやロングスリープ明けのハングアップを我慢すれば、あと1、2年は使えるはずです。いざというときは、10年前のMacBook Proに再登板してもらうことも可能です。あっちにはOfficeは入れていないので、もし壊れたら、オンライン授業ができなくなってしまうかもしれませんが。そのときはそのときです。

[ウクレレ] Andy Williams – Can’t Take My Eyes Off You EASY Ukulele Tutorial With Chords / Lyrics [音楽・楽器]



この歌はAndy Williamsもカバーしていたんですね。もとはフランキー・ヴァリが作ったもので、有名なのはボーイズ・タウン・ギャングのバージョンです。「君の瞳に恋してる」って訳は最高に出来がよいですね。

映画『カサブランカ』(1942年)のハンフリー・ボガートがイングリッド・バーグマンに言うセリフ"Here's looking at you, kid."を「君の瞳に乾杯」と訳した字幕翻訳家も同様に天才です。ちなみに、担当したのは高瀬鎮夫さんだそうです。ゴジラをGODZILLAと表記したのも高瀬さんの功績とのこと。





Hula Girl ukulele フラガール - Jake Shimabukuro (cover) - kou ukulele [音楽・楽器]



お上手です。私にはぜんぜん弾けません。

しかも、お高いウクレレを使っていますね。

Kanile’a(カニレア)ですから、20万円前後のモデルでしょう。いいですねえ、お金持ちは。

Kanile’aはハワイの3大メーカーの一つです。

KAMAKA、Koaloha、Kanile’aと並べてみると、不思議なことに、みんなK。