SSブログ

知らないことはなくなりませんね [雑感・日記・趣味・カルチャー]

スマホは使いこなせるけどパソコンは無理……デジタルネイティブ世代を襲った悲劇(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース

若者がLANケーブルの存在を知らないというのは珍しくないのかもしれません。いまどきのパソコンはLANケーブルをつなぐポートさえ付いていないものも多いですから。

私の学生の中にも、コロナのおかげでパソコンが使えるようになったと話す者が数多くいました。そんなものなのでしょう。

若い人たちは「デジタルネイティヴ」なんていわれて、パソコンやスマホの設定にも詳しいと思われているようですが、実は私のような中高年より知識はありません。

キーボードの使い方すら知らない人も多いです。学生の中に、アポストロフィー(’)の記号を反対向きにするものが多いので以前から不思議に思っていたのですが、あれはウィンドウズパソコンのせいであることがわかりました。昨年、在宅勤務が始まってすぐに、私はMacBookの画面を割ってしまい、DELLのパソコンを買って、それで気が付きました。@のキーにアポストロフィーと反対向きの記号があり、それが7のキーのシングルクォーテーションマークより目立つのです。知らない人は、そっちを使ってしまうようです。何度か指摘したら、直してくれた学生もいますし、最後まで直せなかった学生もいます。Macの場合は、リターンキーの隣にシングルクォーテーションマークのキーがあって、わざわざシフトキーと一緒に押す必要はないので、間違うことはありません。

欧州のロマ民族、新型ウイルス流行でさらに困窮 「犬も住まないような場所」 - BBCニュース

1週間ほど前に文科相のサイトで見た「スラム」という映画で出てくる敗戦後の日本の風景とそっくりです。いまだにこんなところに暮らしている人がいるなんて、信じられません。

バッハを聞くと「勉強&読書」がはかどる理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

これはタイトルは記事の細部に対応しているだけで、本当は勉強の仕方全般について書かれている記事ですね。それはともかく、バッハ好きの私としては、嬉しい内容です。授業中にずっとバッハを流していたいくらいです。