SSブログ

ADHDな私のうつ対策。メンタルを保つための7つの習慣【車中泊女子】 [健康・メンタルヘルス]



この方は5年くらい前に、チャンネル登録をして、いくつも動画を見させておりました。あの頃とはまったく違う人になっていて驚きました。ふつうの人ですね。顔つきが穏やかそうで、いろいろくぐり抜けてきたんだろうなと思います。結局のところ、この人、なんかおかしいなあ、付き合いにくいなあ、と感じてしまう人は、自分自身を相対化できない人が多い気がします。この方は、「可哀想な自分vs.世の中の悪い人」という二項対立で世界を分節し、いじめられている私が可愛いというコンフォートゾーンの中でぬくぬくとしていただけだったわけです。それが朝日記を書くことで観想し、本を読むことで知識を得、マインドフルネスをやることで周りの状況に振り回されない強いマインドセットを手に入れることができたようです。

ネガティブな思考にとらわれるのは暇だからというのも本当です。いろんな趣味があって、毎日楽しく過ごしていると、ネガティブな思考にとらわれる暇がなくなるんですよ。やりたいことだらけで、アホにかまっている時間がもったいないという感覚になるのです。そういう意味で趣味をたくさん持つことは重要です。趣味でしかありませんが、その趣味に打ち込んでいると、どんどんスキルが向上していくのがわかるので、自信がついていきます。根拠のない自信かもしれませんが、それが自分の考え方に良い影響を与えてくれるし、周囲の人を温かい気持ちにもしてあげられるし、情けは人の為ならずですけど、回り回って自分の生活を豊かにしてくれるのです。Yahooニュースのコメント欄でぶつくさ文句ばっかり言っているうちは、何も変わりませんよ。











共通テーマ:健康

【抜群の歯磨き法?】ためしてガッテンで紹介?スウェーデン式歯磨き法はダメ!! [健康・メンタルヘルス]



私もたまたま仕事から帰ってきて夕食を食べるためにテレビを付けたら、NHK『ためしてガッテン』がやっていて、途中からですが、スウェーデン式歯磨き法の推奨している先生のお話を聞き、そういうもんかあ、とぼんやりと理解しておりました。それ以前は、すすぎの回数は3、4回でしたが、今は1、2回にしています。それはためしてガッテンの影響です。しかしながら、それが日本では駄目な方法だったとは考えもしませんでした。ただ、私が使っている歯磨き粉には、研磨剤もラウリル硫酸ナトリウムもパラベンも入っていないので、安心しました。









基剤:水、濃グリセリン、セタノール、ステアリルアルコール、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸湿潤剤:ソルビット液香味剤:香料(フルーティジャスミンタイプ)、サッカリンNa薬用成分:フッ化ナトリウム(フッ素)、酢酸DL-α-トコフェロール(ビタミンE)、β-グリチルレチン酸(BGA)、塩化セチルピリジニウムpH調整剤:水酸化ナトリウム液発泡剤:ステアリン酸POEソルビタン清涼剤:メントール粘度調整剤:カルボキシビニルポリマー着色剤:カラメル、赤102


でも、これを見ると、得体のしれないものが多数入っているので、今後はちゃんと口を漱ぐことにしました。






共通テーマ:健康

【コラボ対談】独学応援佐藤先生にインタビューしてみたら面白いことをやっていました [資格・学び]



警察権力と戦って困っている人を助ける話とか、とりあえず会社を作って娘さんに社長をやらせているとか、非常にワクワクする話が聞けました。



共通テーマ:資格・学び

医師に言うとトラブルになる言葉 [健康・メンタルヘルス]



病気で苦しんでいたり、病気かもしれないと不安になっている状態では、患者は医者の立場に立つことはできませんが、私も気をつけたいと思いました。とても勉強になるお話でした。おっしゃるとおり、医者も人間ですからね。







共通テーマ:健康

【金属アレルギー・アトピー】歯医者に行けば、治るかも? [健康・メンタルヘルス]



私も銀歯を取り除く治療を受けている最中です。全部取っちゃおうと思っています。口の中の断捨離ですね。





共通テーマ:健康

【コンクールの副作用】国民的洗口剤コンクールの間違った使い方 [健康・メンタルヘルス]



私も最近使い始めたのですが、歯や舌が黒くなるという副作用があることは知りませんでした。

コンクールはプラークを除去するのではなく、歯につきにくくするという効果しかないということは他の動画で知っていました。だから、歯磨きをしてフッ素の定着を待ってから、抗菌という意味で洗口するという使い方がよいそうです。




th_IMG20240410100225_BURST000_COVER.jpg


本日までにここまで進みました。今週末までには終わらせます。もちろん、細かい説明のところは後回しにしました。理解できないところもありますので、また会社法や商業登記法のテキストの3周目に入ったら、解き直して、知識の定着を図っていく予定です。とりあえず、全体像を掴むことだけを意識しています。松本先生のリアリスティックの記述式基礎編は本当に基礎なんでしょうね。問題作成者は、こういう公式を複数組み合わせて、引掛けをはめ込んで、また余計な情報をだらだらと突っ込んで読みにくくしているので、使える情報はどこに書いてあるのかを瞬間的に把握できるようにトレーニングを積む必要があります。数学の勉強とまったく同じですね。

数学と言っても、新しいことを発見するような天才(秀才)になる必要はなく、どちらかといえば、職人技を磨くという感じです。司法書士は職人ですね。職人志向の強い私には合っている職業かもしれません。


以前、将棋に似ていると言ったのは、どちらかといえば詰将棋に似ているという意味ですね。








共通テーマ:健康