SSブログ

クルマの購入は諦める? [クルマ]

カーセンサーで格安のクルマを見つけ、1か月前から、お気に入りに入れておきました。久しぶりに確認したら5万円も安くなっていました。なぜ安くなったのかを確認するために、朝方、問い合わせのメールを送りました。特にボディの傷とタイヤの溝について聞いてみました。

夜になってようやく返信がありました。メールを読んで、カーセンサーのページには書かれていなかった事実が判明。屋根がボコボコなのだそうです。雹とは書かれていませんでしたが、雹害かもしれません。ページには屋根の写真も省かれてありましたし、リアには目立つ大きな凹み傷があるのに、それについてもメールの中でまったく触れていませんでした。そういうふうに情報を隠すのですから、信用できない会社なのかもしれません。

安いのはいいのですが、そんなにボコボコでは格好悪いので、その車はさっそく「お気に入り」から外しました。やはり少し余計にお金を出して認定中古車を買うべきなのでしょうか。

当初予算は100万円だったのですが、それがいつのまにか150万円になりました。それでもまともな車は買えそうにないので、200万円から250万円あたりに上げざるを得ません。ローンは使わないので、貯金がごそっとなくなる感じです。それがいやなんですよねえ。

今年度は「コロナ禍」にあった昨年度までに比べてはるかに働いていますので、月収も増えている上に、父親の遺産も少し入ります。懐に余裕がないわけではないし、10年近く乗るのであれば、3年落ちの中古を200万円から250万円あたりで購入にしておくのも悪い決断ではありません。妻は「安いのを買うと長く乗れないんでしょう、それは嫌よね」なんて言っておりました。お言葉に甘えて、少し予算を上げても怒られることはないことがわかりました。

でも、新車は買えません。350から400万円になってしまいますから、私には無理です。それに、うちには犬がいるので、その犬の毛だらけになって、きっと下取り価格は恐ろしく安くなってしまうはず。だから、10年くらい乗って、廃車にするかゼロ円で引き取ってもらうことになりそうです。その前に、電気自動車が普及したら、そちらに乗り換えるかもしれませんが。

ということで、またもや購入に関しては仕切り直しです。今週の後半は妻が京都に一人旅に行くので、続きはその後に考えます。11月上旬は学園祭関連の休みがあるので、その時期に中古車屋を回ってくることにしました。




共通テーマ:自動車

適度に忙しいほうが健康によい理由【精神科医・樺沢紫苑】 [健康・メンタルヘルス]



死ぬまで適度な緊張感を保って、ある程度は忙しい生活を送る方が長生きできる。定年退職して何もやることがないという人はそうではない人に比べて平均寿命が5歳短くなるというデータがある。

自分の周囲の人間を観察していると、確かにそんな感じがします。近頃は若いうちに節約生活を送り、資産を形成し、その資産を投資に回して、早期退職するというFIREが称賛されています。若者に早期リタイヤを勧めて道を誤らせる身勝手なビジネスや、悠々自適な生活に憧れ、株式市場で貯金を溶かしてしまう若者が多いようですが、樺沢先生はFIREなんてものは絶対に勧めないとのこと。

私もお金に困らない生活には憧れますが、何もすることがないという状態は嫌です。私の義父は定年後ほんとうに何もすることもないので、コタツに入ってワイドショーをだらだらと見て、朝から晩まで焼酎やビールを浴びるように飲み、タバコを死ぬほど吸いまくっていたので、アルコール依存症と認知症になってしまいました。今は入院して、アルコールもニコチンも禁止された監禁生活を送っています。そういう人生の終盤は願い下げです。

土曜日に大学時代の友人とランチを食べながら人生について語り合いました。彼はふつうのサラリーマンなのですが、安泰な老後が約束されています。季節的に忙しいときはありますが、通常はかなり暇で、あまりに暇すぎるのでラジオを聴いたり、ヤフーニュースを見たりして、仕事をしているふりをしているんだそうです。仕事があったとしても頑張れば2時間で終わる仕事を8時間もかける技術を身につけた人が日本のサラリーマンの典型なのだと彼は言っていました。

日本の労働者の生産性は低いとよく言われますが、私にもようやくその意味がわかりました。我々教員にはそういう時間はほとんどありません。仕事中は昼休みや休憩時間も返上して仕事をしています。通勤電車の中でも何かしら勉強をしていますし、帰ってきたら帰ってきたで積み残しの仕事を片付けたり、予習をしたり、自分の勉強をしたりしています。日曜日に食い込むことも多いです。しかし、夏休みなどの長期休暇があるので、それを利用して集中的に勉強し、資格試験にも挑戦することができます。

私の友人によると、私のような時間の使い方がうらやましいのだそうです。私自身はまったくそんなふうに思っていなかったので、目から鱗が落ちました。

サラリーマンの多くがそんな仕事が嫌ならば、ドイツやフランスのように1か月くらいの長期休暇をまとめて取るような制度に、政治家を動かして、変えていけばいいのにと思います。とはいうものの、政治家の大多数は、何もしていないくせに労働しているふりをする人と、本当に何の労働もしていない人ばかりなので、一般の労働者と同じようなものです。仕事をしているのは、永田町ではなく、霞が関ですからね。しょうもない奴らです。

政治家はアホばかりなので、何を言ってもらちがあきません。彼らを変えるより、自分自身を変えたほうが早いです。

私も定年後を見据えて、少しずつ違う分野の仕事にも手を伸ばしていこうと考えています。何度も言いますが、士業資格でガッツリ武装して、死ぬまで働けるようにするつもりです。



共通テーマ:資格・学び

【富山】ローカルタレントと氷見線で電車デートしたら海沿いスゴすぎたw [お出かけ]



藤子不二雄A先生は氷見出身だったんですね。機会があったら訪れてみたいです。「俺とチューしよう」には参りました。


共通テーマ:旅行

自分の考えをうまく伝えたい時に意識すべきたった1つのこと【精神科医・樺沢紫苑】 [健康・メンタルヘルス]



「ミカン」ですか。見える事実と感じる感情を合わせると、自分の思いが伝わりやすくなる。

私も学生には常日頃同じことを言っています。



共通テーマ:健康

Song 10 | Here Comes The Sun by The Beatles | Uke Should Know Challenge [音楽・楽器]



バーナデットは相変わらずおきれいで。

共通テーマ:音楽

具体と抽象の往復:学校教育は役に立つ [資格・学び]



まったくおっしゃる通りです。学校の勉強は具体と抽象の往復をする訓練をしているのです。だから、学校の教育が意味がないと言っている輩はただのバカなのです。



共通テーマ:資格・学び

より深く理解したいなら、ディスプレーよりも紙媒体? [資格・学び]

資格の記事を読んでいたら、こんな記述に遭遇しました。

COLUMN:より深く理解したいなら、ディスプレーよりも紙媒体?

この記事によると、ディスプレーを通した情報よりも、紙媒体の反射光のほうが情報の理解が深まるらしいです。本当かどうかわかりませんが、私もそういう気がします。私も、資格試験の学習はデジタル媒体でやろうとは思いません。

とはいえ、私は部分的にPCを使って授業しています。全部デジタルにはしたくありませんが、一部なら学習効果を悪化させることもない気がします。





共通テーマ:資格・学び

面白いほど理解できる民法 第4版 (W(WASEDA)セミナー) [資格・学び]

IMG20221016092015.jpg

司法書士の山本浩司先生の民法の本は法律のド素人の私には難しく、頭に入りにくいので、こっちの本を先に読んで基礎知識を身につけることにしました。中身をみると簡便にまとまっているように見えます。

今日はこの後は次男の大学受験用の参考書を買いにショッピングモール内の書店に行って来ます。

勉強は楽しいですね。



面白いほど理解できる民法 第4版 (W(WASEDA)セミナー)

面白いほど理解できる民法 第4版 (W(WASEDA)セミナー)

  • 作者: 民法研究会
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2019/10/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




共通テーマ:資格・学び