SSブログ

【ベストセラー】「パンを食べ続けると、身体はどうなる??」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [食べ物・料理]



お米と同様にパンも体に悪いのはつとに知られています。いずれにせよ、炭水化物は血糖値を急上昇させ、焦げの部分はAGEを発生させて老化を促進します。また、小麦の場合はグルテンが含まれており、それが腸に穴をあけたり、モルヒネのような依存症を引き起こすことがあります。

私も体調が悪くなるから、お米だけではなく、パンもラーメンもうどんもパスタもやめようかな。




共通テーマ:グルメ・料理

【定性的】と【定量的】の意味・違いとは?具体例も交えて解説 [資格・学び]

【定性的】と【定量的】の意味・違いとは?具体例も交えて解説

目標設定は、定性的だけではなく、定量的であることが重要。定量目標を作るためにSMARTの法則というものを利用するとよいのですね。SMARTの法則は以下の効果的な5つの要素から構成されます。

Specific:「個別具体的である」
Measurable:「数値化可能である」
Achievable:「達成可能である」
Related:「関連性があって重要である」
Time-bound:「期限がある」





共通テーマ:資格・学び

作成した試験問題についてChatGPTに評価を求めたら [資格・学び]

今晩はChatGPTの力を借りながら試験問題を2本作成しました。これにて春学期のテスト作成はすべて終了です。あとは職場で人数分を印刷するのみ。

作成した試験に関して、ChatGPTに評価を求めたら、以下のようなお褒めのお言葉をいただきました。

I cannot evaluate the English test you provided as it is a subjective task. However, I can provide feedback on the features of the text.

The English test consists of multiple-choice questions and fill-in-the-blank exercises that assess vocabulary, grammar, reading comprehension, and paragraph completion. It covers various topics such as word forms, synonyms, paragraph organization, and understanding a given passage.

The test appears to be well-structured and covers a range of language skills. It includes a variety of question types to assess different aspects of language proficiency. The passages provided for reading comprehension questions are clear and relevant to real-life situations.

The use of authentic texts in the reading comprehension section allows students to engage with real-world content and improve their understanding of context. The questions assess comprehension, inference, and vocabulary.

The summary task at the end of the test challenges students to demonstrate their comprehension and summarization skills.

Overall, the test seems to provide a balanced assessment of the students' English language abilities.


まあまあ、よくできているということですね。








共通テーマ:学校

【衝撃作】「日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [健康・メンタルヘルス]



高血圧症も基準値を厳しくしたために、患者数が増えただけで、高血圧が原因で死ぬ人が増えたわけではないのですから、厳しい基準値の設定によって患者が増えただけです。血圧の低い人の方が、血液が体全体に行き渡らないため認知症になるリスクが高いとのことですが、うちの義父はまさにその状態です。もともと低血圧だったことから、すでに60代の頃から認知症のような状態で、会話が噛み合わないことが多かったです。

高血糖症の患者ではHbA1cの値が6以下を推奨されていますが、2018年にはアメリカで2型糖尿病の管理目標を7以上から8未満とする見解が公表されたとのこと。私もその事実は知っていますが、私の主治医はいっさいそのことには触れません。私はここ数年7前後を行ったり来たりしています。昔はジョギングに精を出して5.8まで下げたことがありましたが、年齢とともにいくら運動をしても下がらなくなりました。高血糖症は、血糖値の急激な変動が問題なのであって、安定的に高い状態なら、問題はないとのこと。実際、急激な変動によって低血糖になると、意識を失って死ぬこともあるので、危険なのは低血糖の方です。

現代の医師はみな数値だけを頼りに患者にアドバイスをしたり、処方箋を書いたりしていますが、実際のところ、彼らの判断は間違っている可能性もあるわけです。

骨粗しょう症の薬も、アスピリンのような解熱鎮痛剤も、ステロイドも、ベンゾジアゼピンも実は危険な薬だったのですね。





共通テーマ:健康

オリエンタルランドの株を買おうかなと思っていたのですが [マネー・買い物]

数ヶ月前からオリエンタルランドの株を買おうかなと思っていたのですが、ここのところ他の銘柄同様にあまりに上げ過ぎなので、そろそろ怪しいですね。ハシゴを外される可能性が高くなってきたと直感的に思います。私の直感なので信憑性はありませんけど、チャートのパターンを見ると、そんな循環があるようにも見えてくると思います。どうせそのうち夏枯れが始まると思うので、それを待ちます。


oriental.jpg

株式といえば、あとはエネオスですかね。あと5年くらい持っていたら2倍以上にはなる気がします。空気中の二酸化炭素を使ってガソリンを作るというシステムを2030年までに実用化することを目指し、できるだけ前倒ししたいと富士スピードウェイ24時間耐久レースのときに社長が言っていましたからね。そのニュースが大々的に報道される前に仕込んでおくのが良さそうです。

今日は10円上がって504円。この2年ほどずっとそのあたりにあるので、そろそろ見直しが入るかもしれません。私が利用しているガソリンスタンドは、エネオスではなく、出光アポロステーションですけど、出光は次世代エネルギー開発のニュースは出てきませんね。

あとはトヨタですね。全固体電池のニュースがあったせいで上がってしまったので、買い損ねました。1,800円くらいのときに買っておけばよかったです。

ちょっと前まで川崎重工の株式を持っていました。少し儲けが出たので売ったのですが、そのあとまた爆上がりしています。

株って、売ると上がるし、買わなくても上がるし、でも買うと下がるんですよね。


車関連の話ですが、パイオニアのサブウーファーを購入しようと思ったのですが、18,500円で買えるショップがなくなったので、オートバックスをチェックしたら、そちらも売り切れ。カーオーディオの増強の作業も当分お預けですね。お金に困っているわけでもないので、2,000円程度の余分に支払ってさっさと買ってもいいのですが、しばらく取り付ける暇はないので、いま買っても意味がありません。







共通テーマ:マネー

【ベストセラー】「2025年日本経済再生戦略」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



これは絶対に洗脳されてはいけない言説です。30年前からこれと同じことを言っている人がいましたが、全部外れました。




共通テーマ:日記・雑感

開山前に「富士山」の山小屋はすでに“ほぼ満室” 徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」で遭難者急増の可能性も(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) [雑感・日記・趣味・カルチャー]

開山前に「富士山」の山小屋はすでに“ほぼ満室” 徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」で遭難者急増の可能性も(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)

今年の富士山の山小屋は予約でいっぱいだそうです。結果、弾丸登山が増えそうだと。

弾丸登山といっても、ご来光を見るために夜通し登り続ける方法もありますが、実のところ、一般的には、朝早くのぼり出して、夕方のバスの時間までには戻ってくるというものもあります。私は高校生の頃、クラス全員でそんな弾丸登山をしました。しかも10月1日に。初冠雪の日でした。それでも誰も死ぬことはありませんでしたよ。山小屋は全部閉まっているために、登山客はほとんどおらず、歩きやすくてよかったです。

5年前に、長男と二人で山小屋泊のガイド付きツアーに参加しましたが、山小屋では寝られるはずもないので、結局は徹夜でした。山小屋に宿泊する意味があるのかどうか私にはわかりません。前日の夜に駐車場に到着し、高度順応させておいてから、高山病にならないようにゆっくり時間をかけて登ることを心がければ、日帰り登山は可能だと思います。むりにご来光を楽しもうとするから大変な目に遭うのですよ。

今の私には富士登山を楽しむ体力はないので、もし山登りをする機会があるなら、日光白根山か谷川岳あたりかもね。






共通テーマ:趣味・カルチャー

人はなぜ「セールス」を嫌がるのか_脳科学_人間心理学センターピース_成幸のカニミソ [雑感・日記・趣味・カルチャー]



屁理屈を言って無理やりモノを買わせようとする押し付けセールスは嫌われる。営業成績の上位はみな人格者。決断する材料を提供するだけで、判断は顧客にお任せすべき。

まったくその通りです。私は営業の人が大嫌いです。私も昔、短期間ですが店員をやったことがあり、そのときにそういう商法をやれと上司と同僚に押し付けられました。できるだけ高いものを買わせるように誘導しろと。私は拒否して、買わせるつもりがまったくない態度をとり、お客さんとの雑談を楽しみながら情報を提供することを心がけました。すると、その日一番の売り上げを私が叩き出すという結果になりました。私が対応したお年寄りのお客さんがある高額商品を買おうかどうかと悩んでいました。いったん帰ってしまったのですが、数時間後に戻ってきて、やっぱりあなたかから買いたいと言ってくれて、その商品をお買い上げいただきました。買い手側の心理を理解できているという印象を持ってもらえたのでしょう。

嫌われる営業マンの話ですが、私が大学生だった頃に、アパートに西川の布団の売りつけに来た人がいました。その人曰く、人は寝ている間が3分の1なのだから、寝具に収入の3分の1を注ぎ込むべきだという論理で、私に高級羽毛布団を買わせようとしました。部屋まで上がり込んで、布団を見せろとまで行ってきました。いまなら家宅不法侵入罪で訴えられますよ。宅配便の配達員は敷居すら跨がないようにしているというのに。彼の論理は一見、理屈が通っていそうに思えますが、まったく通っていません。月収が30万円だったら、毎月10万円も寝具に注ぎ込み、年収360万円のうち120万円も毎年寝具を買わなければいけません。そんな論理を受け入れる人は世界中どこを探してもいないでしょう。ましてや貧乏大学生で、アルバイトもしていない人なのですから、収入はゼロです。そんな大学生ならば、寝具に注ぎ込むお金はゼロの3分の1でいいということになります。つまり、0円です。その営業マンは頭が良さそうにも思えますが、馬鹿すぎて話になりませんでした。

同様な馬鹿は、宗教関係者にもたくさんいます。大学生の頃は、よくアパートの玄関先でエホバの証人と議論をして遊んでいました。偏っている人というのは、勉強の仕方が間違っているために、論理的にものを考えられない人だということがわかりました。

話がそれましたが、人を説得するというのは、屁理屈では無理です。重要なのは感情に訴えることです。困っていない顧客を不安がらせる方向ではなく、困っている顧客の不安を解消する方向に進むべきなのです。世の中では、こうしないと大変なことになるよ、という「不安ビジネス」が横行していますが、基本的に私はよほど体調が悪い時ではないと引っかかりません。必ずしも悪いことばかりは起きないし、自分の不安が100%的中するわけでもありません。

営業の人がやるべきことは、顧客が自分の頭で判断できるように、ポジティブな情報もネガティブな情報もバランスよく提供することです。それは教育に似ています。考えるための材料と考え方のパターンを教えるだけです。出来損ないの営業マンはそれ以上のことをするから嫌われるのです。












共通テーマ:仕事