SSブログ

【AIではなく、AIに精通した人が仕事を奪う】NVIDIA社長の予言/AIとDXの違い/経営者こそAIを理解すべき/AIが振り込め詐欺を行う/天才の重要性が増す【Kaizen Platform 須藤】 [コンピュータ・ネット・テレビ]



めっちゃいい番組じゃないですか。

AIでもオレオレ詐欺ができるということは、詐欺師もAIに置き換えられるんですね。面白い。

NVIDIAのCEOが台湾の大学でスピーチしたように、AIに仕事を奪われるのではなく、AIに精通した人間に仕事を奪われるという予言は確かに信憑性が高いですね。AIの進歩によって誰もが影響を受けるのだから、あんなものは人間を白痴化するとか嘯(うそぶ)いている人はまっ先にお払い箱になるでしょう。いまの時代の感覚でも、率直に言って彼らの方が白痴です。

私の周りはほぼ全員ChatGPT否定派です。うんざりします。彼らは終わっているので、彼らからは学ぶものはまったくありません。

私の知り合いには、ChatGPTにまともなプロンプトさえ与えることができないため、AIは使えないとか言って馬鹿にしている連中がいます。私はそういう彼らのほうが笑われる対象だと思っています。危機感がなさすぎます。

英語の先生でも、学生にはChatGPTやDeepLを使わせず、エッセイを紙で提出させ、教員が自分の手で赤ペンで添削するという旧時代的な作業をしている人が未だにいて、腰を抜かすほどびっくりします。添削作業が彼らにとっての最後の砦なのでしょう。自分が積み上げてきたスキルがAIによって無にされることを恐れて、それにしがみついているとしか思えません。私なんか、そういう作業こそ自分の仕事ではないと思っている口なので、添削作業はさっさとAIに置き換えてしまいました。私はAIに積極的に仕事を奪わせた側の人間です。

20年以上も前から、私がすべきことは私がいまやらされているようなことではないと思っていました。私がやるべきことであり、またやりたいのは、知識の消費ではなく、意味の生成です。クリエイティヴな作業です。分析をもとに評価する行為や、AIが編集して作り出した物を評価する能力はどこまでいってもAIには置き換えられません。結局のところ、AIが生成した物であっても、使うのは人間ですから。

経営者がAIについて理解できていないとしたら、その企業はゴミだと思います。そういう企業には就職もしない方がいいし、株式投資もしないほうがいいですね。

件のAI否定派のおじさんは、AIによって人間が仕事を奪われるのであるから、AIの進歩は止めなければいけないと主張していました。私はその意見にまったく同意できないので、AIの進歩を止める方法があるなら、教えてもらいたいくらいですと言っておきました。また、AIの進歩に加担するというのは、AI産業を儲けさせるだけだとも言っていました。百歩譲ってそれが正しいとしても、AIを使わないようにして生きていくことはもはや不可能な時代になった時に同じことを言い続けるつもりなのでしょうか。さらにいうと、件のオジサンには、AIによって人間がいらなくなってもいいのか、とも恫喝されました。結果、遠い将来人間がいらなくなって、滅びたとしたら、AIも不要になってしまいます。AIの生成物を利用・消費するのは人間ですから、消費する側の人間がいなくなったら、AIもいらなくなります。AIだけ存在していても意味がないのです。地球上にはAIしか存在していないという未来はSFじゃないのですから、想像できません。

このように考える人は新型コロナ感染症のときに流布した陰謀論の信者と同じ思考方法に思えます。ウイルスを蔓延させておいて、製薬会社がワクチンを作ってお金儲けをしているんだとか、あるいは、殺人ワクチンで人間の数を減らそうとしているんだというバージョンがありますが、ああいう陰謀論を信じる人たちを、私は心の底から軽蔑しています。








共通テーマ:パソコン・インターネット

【ベストセラー】「貧乏は遺伝します。IQ低下で益々バカになる「残念すぎる貧乏人の特徴3選」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [マネー・買い物]



まさに、貧すれば鈍す。

実体験からよくわかります。

確かに貧乏人は頭も性格も悪いですね。



共通テーマ:マネー

リゾートマンション維持費用】1年間にかかった費用を全て計算してみた。 [家・DIY・修理]



私の環境では、リゾートマンションなんか絶対に買えないですね。年間150〜200万円くらい遊興費に使える年収ならいいですが、そんなお金があるなら、どこかの会社の株式でも買った方がましです。






共通テーマ:住宅

【IQ180異才が語る教育論】日本は、宿題を押し付けすぎ/やりたくないことをしない勇気/孫正義財団生が語る、創造性を発揮する方法【大西拓磨】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



うちの息子と同じ年齢であることに驚きを感じました。

刺さったのは、ぼーっとしている人に話しかけないでほしい。ぼーっとしている人が一番考えているのだから、そういう人にぼーっとするなと声をかける人は、世の中を変革するチャンスを阻害しているということになるというお話。デフォルトモードネットワーク(DMN)は大事ですよね。

もう一ついいなと思ったのは、ChatGPTはアイデア出しでは使えない。ChatGPTは既存の知識を組み換えただけのものだから。ChatGPTで仕事を奪われるという恐怖を抱いている人は、他人のアイデアをコピペして生きているだけの人。クリエイティヴなことをしている人は影響を受けない。そう言い切れる若者には最大級の賛辞を送りたいです。






共通テーマ:日記・雑感

高齢者が怒りやすくなる理由、陰謀論を信じやすい理由 [健康・メンタルヘルス]



うちの妻がそうなんですよ。昔から怒りっぽいし、陰謀論も信じていたし。脳がちゃんと機能していないんでしょう。





共通テーマ:健康

道徳教育の根底にある「みんな」という考え方はどうして広まった?養老孟司×名越康文が考える [雑感・日記・趣味・カルチャー]

道徳教育の根底にある「みんな」という考え方はどうして広まった?養老孟司×名越康文が考える

道徳教育が長い物には巻かれろという思想の根源である「みんな」を広めたんですね。私は常々学生たちに、みんなをeveryoneと訳すな、many peopleにして、例外を作れと教えています。本当はmany peopleではなく、some peopleかもしれないことを疑えと。

「教養」について考えるべきこと

教養はliberal artsですから文化とは違います。文化はcultureの翻訳です。cultureはフランス語でも英語でも耕すです。大学時代に哲学の先生に教わりました。つまり農耕の技術や知恵を下の世代に伝える行為を指すのですよ。


我々の日常生活を根底から変えうる、AIの「凄さ」と「怖さ」を知るための必読書 『チャットGPTvs.人類』(平 和博)

車や電車、飛行機が体の拡張機能であるとするらな、AIは人間の脳の延長です。それを否定する人というのは、おまえらは原始人のままでいろ、と言っているようなものです。


「質問は先生ではなくAIにしてください」 テクノロジーの進歩で教師が不要になる日は来る?

AIによって、集団による一斉教育は終焉を迎えるのかも。ただ、集団ではないとできないことが明確化されると思います。結果、民主主義が見直されるはずです。



ChatGPTが変える英語学習、京都大の金丸敏幸氏「トレーナーとして…」 教師も影響?

AIの進歩で、ものの考え方を教える教養教育としての英語教育の見直しが起きるはずです。ダニエル・カーネマンの言う「速い思考」というか、日本人の大好きな情報処理の速度向上を追求する時代は一旦終わるはずです。


「大学院進学」の減少が止まらないこれだけの理由

日本の企業が新しい物を生み出せない大きな原因の一つは、大学院修了者を正当に評価できないことだと20年以上前から私は考えています。


分別でも「プラごみ」の多くは焼却されている現実

私もプラごみは分別しません。ほとんどが燃やされていることは知っていますからね。生ゴミは水分が拭く前れいて燃えにくいので、それを燃やすためにはプラごみを燃やす必要があるのです。そうして発生した熱を使ってお湯を沸かして入浴サービスを提供したり、発電するという仕組みもあります。プラスチックゴミが海洋汚染の原因だという安直な考えがありますが、それはゴミをゴミ箱に捨てない人の倫理の問題です。


ビッグモーター民間車検「指定取り消し」が業界に落とした大きな影 日本の「性善説」はもはや消え去ったのか、罰則強化で本当にいいのか? という根源的な問い

ディーラーだって、作業を頼むと、その作業風景を見せてくれることはありません。何をしているのかさっぱりわかりません。怪しいものです。


『人間失格』が10代に根強い人気を誇るのはなぜか? 中高生に「再発見」された文学作品の需要


やはり文学はしぶといですよ。文科省が死んだ安倍の圧力により道徳というわけのわからないできそこないの宗教を子供達に押し付ける一方で、文学を教育から排除しようとしても、そうはいかないですね。







共通テーマ:日記・雑感

【ベストセラー】「朝イチの「ひとり時間」が人生を変える」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



歳をとると自然に早起きになるものです。成功した人は、年寄りが多いので、早起きをする人になる傾向があると思いますよ。早起きと成功に因果関係が成立するとは思えません。

私は早起きですが、けっして成功していませんからね。

ただ、早起きすると、家族に煩わされない時間を作れるので、時間を有効活用できます。

いずれにせよ、早起きで成功すると言う因果関係が成立するなら、早起きしたら全員が成功者になるということになるので、こういう説は科学的ではありません。成功者になる可能性は誰にでもあるので、早起きしたから、成功するというふうに考えるのは、完全な間違いです。









共通テーマ:日記・雑感

頭を使う解釈を間違うと認知症リスクが高まる話 頭を使う思考行動を取り入れ認知症リスクを低減しましょう [資格・学び]



学ぶという行為は、一言で言うと、意味を生成することですよ。パッシブではなく、ポジティブな行為です。



共通テーマ:資格・学び