SSブログ

老後に幸せになるための5つの要素 各々の要素を適度に引き上げて幸せを手に入れましょう。これ誰にでも実現可能です [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私に足りないのは「お金」。

支出を減らすのは無理です。物価も税金も上がっているのですから。

共通テーマ:マネー

電気工事士受験・やさしく学ぶ有効電力(ワット) [電気工事士]



覚えておけばいいのは、1kWh=3600kJ。電力(P)=V×I、V=IR、I=V/R、P=I×I×R、P=V×V/R。

W(ワット)は有効電力、実際に使われる電力のこと。抵抗に電流が流れた分、電圧がかかった分のこと、ということだけ。

話は変わりますが、今朝は数年ぶりに8時に起床しました。いままで遅くとも7時半までには起きていましたし、早いときは5時台に目が覚めることが普通でした。たぶん9時間近く寝たと思います。さすがにこれだけ寝ると、頭がすっきりしますね。

そのおかげかどうかわかりませんが、今日は珍しく夕方まで仕事をしていました。今年度の授業の準備です。初日に使う資料を確認したり、いろいろです。煩雑な作業なので、途中で頭が混乱して、途中で友人に助けを求めたりして、なんとか5クラス分完了しました。あとはそろそろ教材の中身の予習もしなくては。それぞれの授業につき、1回分程度やっておけば十分間に合うのですが、それすら面倒です。今年は教科書が6つも新しくなったので少しは予習をしておくつもりです。本当は予習なんかしなくても初見で教えられるレベルですけどね。昔は、本気で予習しないと教えられないような教材を使っていましたが、いまは恐ろしく簡単な教材が指定されているので、楽ちんです。

高校レベルの簡単な教材しか使わないので、いまの学生は昔より英語力が高くなったとは言えないでしょうね。難しいと言っても、せいぜいTOEICレベル。あれだって、予習なしで済ませられます。本当に難しい社会学系や哲学系のアカデミックなものや、イギリスの高級紙であるGuardianの記事みたいものは教材として絶対に使わないので、彼らにはまったく太刀打ちできないでしょう。

いまの多くの大学の英語教育は馬鹿でも読めるような簡単なものを与えておいて、英語ができるようになったと錯覚させる方法を採用しています。それが良いことなのか悪いことなのかわかりませんが、私が悩むべき問題ではないことだけは確かです。学習者本人がこの詐欺的な教育に気づいて、本気で勉強しなければいけないと思ったら、自分ですればいいだけです。

私も自分のことで忙しいから、予習せずに済むような教材のほうがありがたいです。自分の時間が奪われませんからね。



共通テーマ:資格・学び

電気工事士受験・やさしく学ぶリアクタンス [電気工事士]



これは丸暗記すれば済むところですね。

100V、50Hzの交流電圧をくわえたら6A流れたものを、60Hzにした場合は5Aになるという問題は方程式で考えればいいだけですね。

100V×50Hz×6A=100V×60Hz×XAということです。
だからXは5です。


コイル(インダクタンス)が誘導性リアクタンスで、90度遅れる。コンデンサ(キャパシタンス)は容量性リアクタンスで、90度進む。難しい計算式は覚えなくても済みそうです。



共通テーマ:資格・学び

久しぶりの日帰り旅行(前玉神社、稲荷山古墳群、玉川温泉) [お出かけ]

行田市埼玉(さきたま)の前玉(さきたま)神社(と同境内にある浅間神社)と稲荷山古墳群、ときがわ町にある玉川温泉へ行っていきました。

稲荷山古墳群には一度行ったことがあるのですが、前玉神社には行ったことがなかったので、妻の御朱印集めの趣味に付き合って行ってみました。

IMG_20220401_132207_227.jpg

コロナ対策で手水が使えないので、たくさんの花が浮かべられていました。

IMG_20220401_132248_053.jpg

桜も満開です。

IMG_20220401_132623_084.jpg

猫で有名な神社みたいです。写真には収めませんでしたが、絵馬が猫の形をしていました。

稲荷山古墳群に行ったのは10年くらい前なので、だいぶ忘れていました。あのときは夏だったと思います。いまは桜な季節ですから、ぜんぜん風景が違います。観光客もすごく多くてにぎわっていました。併設されている博物館も2か所回り、歴史好きの次男の講釈を聞いて勉強させてもらいました。

IMG_20220401_134337_974.jpg

石田三成が忍城(おしじょう)を攻めるために作らせた石田堤の跡です。

IMG_20220401_134443_753.jpg

風が強いし、4月だというのに気温が真冬並み。ピクニックに来ている人たちも寒そうでした。

IMG_20220401_134506_906.jpg

一番大きいのは丸墓山古墳です。

IMG_20220401_134715_685.jpg

眼下に見えるのは将軍山古墳です。この中に小さな展示館が作られています。



IMG_20220401_142349_146.jpg

埼玉県の名前の由来になった場所です。「さきたま」がなぜ「さいたま」になったのでしょうかね。

そのあと、昭和の世界を再現した玉川温泉に行き、温泉を堪能してきました。前からずっと行きたかったんですけど、ようやく願望が叶いました。

IMG_20220401_162642_154.jpg

IMG_20220401_162654_775.jpg

IMG_20220401_163049_524.jpg

埼玉県のお湯はアルカリ性のところが多く、肌がぬるぬるするので、いわゆる「美人の湯」です。久しぶりに温泉を堪能できた妻も喜んでいました。

コロナは第7波が到来しているようですが、みなさん、なんとも思っていない感じでした。私もコロナ禍前のように暮らしています。花粉症の季節はマスク必須ですしね。

共通テーマ:旅行