SSブログ

ムーミン谷に行ってきました [お出かけ]

50歳を過ぎて夫婦仲がこんなに良くなるなんて思いもしませんでした。今日は平日休みだったので、ムーミンバレーパークでデートしてきました。結論から先に申し上げますと、実に素敵な場所でした。

IMG_20220412_102248_198.jpg

IMG_20220412_121025_795.jpg

IMG_20220412_124219_976.jpg

美術館の展示がしびれました。ムーミンの世界は思いのほか深いものでした。

IMG_20220412_124305_039.jpg

IMG_20220412_124349_477.jpg

IMG_20220412_124436_603.jpg

IMG_20220412_124510_805.jpg

IMG_20220412_124553_755.jpg

IMG_20220412_124830_809.jpg

IMG_20220412_125543_301.jpg

IMG_20220412_125915_800.jpg

ムーミン谷を満喫したあと、ついでと言ったら怒られますが、妻の付き合いで高麗神社に立ち寄って御朱印を授かってきました。この頃どこの神社に行っても、御朱印を授かりに来ている人がいます。みなさん、急にどうしちゃったのでしょうね。

IMG_20220412_150541_471.jpg



共通テーマ:旅行

ライフログで身を守ろう [雑感・日記・趣味・カルチャー]



国家権力の暴走から身を守ることは重要ですね。ロシアのプーチン大統領みたいな悪人はわかりやすい悪人ですが、正義の味方面している日本の権力者、検察、警察もわれわれ人民の敵になる可能性が大ですよ。奴らを信じてはいけません。



共通テーマ:日記・雑感

他人の評価やアドバイスを気にしない方法 #早稲田メンタルクリニック [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私も学生による授業評価なんかまったく見ません。万が一褒めてもらっていても信用できませんし、たいていの場合は不当な非難が書かれていると思います。わざわざ記述するくらいですから。そんなものを読んだら、胸糞悪くなって、働く気力も失われてしまうので、教員にとっては弊害しかありません。授業評価を知ったところで改善できるところなんてほとんどないのです。

しかも、学生に教員を評価したり、教員にアドバイスをするような資格があるのかという問題もあります。そんなことを他人に言える立場なのか、と。いちいち他人にアドバイスしたり、他人を評価するような人というのは、メンタルが歪んでいるのかもしれません。教員や医者というのは、仕事上そうせざるをえないからしているわけで、常識を弁えている人間ならプライベートで同じことはしません。自分ならこういう風にすると思うけど、という仮定法を使うことはするでしょうが、ああすべき、こうすべきなんて偉そうなことは言いません。

アドバイスしたり、評価するような人は、一瞬の出来事を見ているに過ぎず、その前後を見ることはできていないことが多いものです。与えられている情報が少ないのですから、的外れなアドバイスや評価になるのです。他人からのそんな無責任なアドバイスや評価をいちいち気にしていたら、おかしくなってしまいます。だから、気にする必要はないのです。

相手の立場になってくれているアドバイスは苦くなくてするっと入ってくるけれど、苦いやつは自分のことを理解してくれていないものが多い。だからそういうものはミュートしてしまっても問題ないというアドバイスはけっこう重要かもしれませんね。「お前に何がわかるのか?」ということです。




共通テーマ:学校

アウトプットで悩みの9割は解決する【精神科医・樺沢紫苑】 [健康・メンタルヘルス]



たしかに、心を病んでいる人は「ゼロヒャク思考」に陥っていることが多い気がします。絶好調以外は全部ダメとか。医者や教師などをあいつは無能だとか言って他罰的・他責的に批判する人はメンタルを病んでいるのでしょう。

共通テーマ:健康

アウトプットは何のためにする?【精神科医・樺沢紫苑】 [資格・学び]



アウトプットにはいろんな効能があります。頭の中を整理したり、他人を動かして、世の中を暮らしやすい場所にしたり。

アウトプットをしないということは、身につけた知識や技術をいっさい使わないということですから、インプットを無駄にする行為です。

共通テーマ:資格・学び

やめる おさえる [資格・学び]

「押さえる」と「抑える」、「辞める」と「やめる」の使い分けができていない人が多くみられるので、いつも気になっています。ということで決着をつけるために、調べてみました。本当は調べるまでもないですが。

「涙を“おさえ”ようと目頭を“おさえ”た」、漢字で正しく書ける?


ということで、「抑える」は抑制するほうですから、一定基準を超えないようにすることを指します。コントロールするようなイメージです。「押さえる」は物理的に押したり、動きを封じることを示すので、「要所を押さえる」や「侵攻を押さえる」というように使います。


「辞める」と「やめる」

これは以前にも紹介したページです。新聞での表記法を簡潔に解説してくれています。「止める」や「已める」(已然形の已です)に当たる意味のときは「とめる」との混同を避けるためにひらがな表記にし、離職するときには「辞める」を使っています。已めるは已然形の已ですが、読めない人もたくさんいるので、いまは使われないのでしょう。悪い習慣をやめることを伝えたいときなどに、「辞める」という表記をする人がいますが、明らかな間違いです。その誤記を見ると、とたんに話の内容が頭に入らなくなるので、正しく表記してほしいと思います。

区別できないのなら、ひらがな表記にすれば問題ありません。あえて漢字を使って恥ずかしい思いをするのは回避したほうがいいと思います。



共通テーマ:資格・学び