SSブログ
コンピュータ・ネット・テレビ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ノートパソコンの機能:画面カバーの開閉で電源が入る設定について [コンピュータ・ネット・テレビ]



Dell のノートパソコンを開くたびに、ロゴが表示され起動画面が現れるのですが、あれを消したいと思っていじってみました。この動画の説明画面とは同じではなく、Power managementのところですが、そこをオフにしてみました。何も挙動は変わりません。なんなんでしょう。ふつうはフタを開けるとログインを促す画面が表示されると思うのですが、スリープ明けのWindowsはいちいち再起動するのでしょうか。





共通テーマ:パソコン・インターネット

【サポート詐欺】知っておくべき詐欺の手口【脱出する操作手順】 [コンピュータ・ネット・テレビ]



私が使っているパソコンはMacなのに、Windowsのウイルスに感染したという画面が出てきて笑ったことがあります。

この詐欺師はインドとか、あっちのほうの人なんでしょうね。それだけでも、インチキ臭い。でも、うえもっちゃんのおっしゃるように、それが日本人だったら、騙される人も増えるかもねえ。




共通テーマ:パソコン・インターネット

Macの画面分割におすすめのツール4選 |Tooon(トゥーン) [コンピュータ・ネット・テレビ]



この動画を参考にして、私はShiftのほうを入れてみました。 日本語化されているのがいいですね。英語教師ですが、英語にうんざりしているので。

Macの画面分割におすすめのツール4選 |Tooon(トゥーン)




袋麺は電子レンジで作れるって知ってた? サッポロ一番の会社が教える「塩バターラーメン」のレシピ

これは知らなかった。実験してもいいですけど、鍋で使ったほうが楽かな。

「うずらの卵」で小1男児が窒息死 「当面、給食での使用を控える」という行政方針に何故かネット世論は猛反発 専門家は「騒音による長野市の公園廃止が分岐点」

少数派の意見に振り回される行政に対する反発といううふうに話がすり替えられています。昔からこの議論はあって、行政が管理している施設で事故があると、使用禁止になることに対して私は小学生の頃か不満を感じていました。いつも釣りに出かけていた池に子供が落ちて死んでしまったことがあったのですが、その翌日から立入禁止になってしまったのです。行政は市民からの突き上げが怖いので、なるべく責任を取らないようにするための方策として立入禁止にするのです。なんでも禁止する大人に弧度が反発するのは当然のことです。駄目なものは駄目なんだ、危険なものは危険だから、立入禁止だ、と、黙って池に忍び込んで釣りをしていたら、大人にこっぴどく怒られたことがあります。そういう有無を言わせず、価値観を押し付けてくる大人に対して反発しか覚えませんでした。自分で気をつければいいだけのことで、それができなかった人は生存競争に負けて去っていくだけです。それが自然のルールというものです。当時は管理教育が盛んに行われていて、子どもの意見は無視されるのが普通だったから余計に嫌でした。こういう姿勢で、日本中の自然がコンクリートで固められていった事実を知らない人も多いと思います。川を暗渠にしたり、人間が一切立ち入れないような護岸工事をしたりして、行政が自然から人間を遠ざけてしまったのです。結果、人間は自然の脅威を忘れ、危険察知能力を失いました。いずれにせよ、危険なものには蓋をするという行政の姿勢の偽善に対する反発が沸騰しているということです。少数派に押され気味だった多数派の巻き返しとかいうものではありません。行政側のほうが多数派です。反発する側のほうが少数派です。鶉の卵を食べて喉をつまらせて死んだことをそこまで過大視するなら、毎年何人もの老人を殺している餅も販売禁止にしたほうがいいでしょう。こんにゃくゼリーによる窒息死亡事故の結果、メーカーに食感を変えさせた事件がありましたが、同じように持ちに対してもやったらいいと思います。



小中学生の好きな教科・嫌いな教科トップ5を発表 学研教育総合研究所の小学生・中学生白書より - こどもとIT


私はいま英語を教えて家族を養っていますが、中学校のときは体育と英語が嫌いでした。以来、英語を好きになったことは一度もありません。高校の時に小林克也さんに憧れたということもありましたが、英語自体が好きになったわけではなく、洋楽が好きだっただけです。体育は絶望的に嫌いでした。管理教育の典型ですからね。いまはどうか知りませんが、昔の体育の授業は最悪な教育の見本市みたいなものでした。小学校の頃は、体育と音楽と道徳以外、どの科目も等し並に好きでした。中でも、図画工作と家庭科が一番好きだったかな。


最近、漢文とか古文はいらないとかほざいているインフルエンサーがいてうんざりしています。お前が偉そうに自分の価値観を押し付けるんじゃないよ、と言いたいです。役に立つとか立たないとか、どうでもいいんです。古文や漢文をおもしろいと思っている人たちがいるのに、あんなものは時間の無駄だとか言うやつの気がしれません。私の専門は英文学なので、さんざん文学なんか無意味だと言われ続けてきたので、また始まったよ、としか感想が出ません。またぞろ、バカが出てきたな、くらいなものです。











共通テーマ:パソコン・インターネット

Macの「カーソル操作」に革命を起こす神アプリ見つけた。 [コンピュータ・ネット・テレビ]



これは便利ですね。複数のウィンドウやアプリを立ち上げているときに、マウスのカーソルを合わせるだけでそちらをプライマリーにしてくれるというアプリ。GitHubからDLしなければいけないのですが、面倒でも、危険でもないでしょう。ただ、操作には慣れが必要かな。



現役の東大生が明かす ChatGPTで“バレない”レポート作成…代替の筆記試験に「情報社会に逆行」


生成AIの登場で、大学では、試験方法や成績評価の方法、授業そのものが変わらざるを得ない状態になっています。頑なに変えようとしない教員の方が多いのでしょうけど、私としては、いっそうのこと、AI込みで成績をつけ、わざわざ試験をしないほうがいい気がします。教員としては、試験問題を作るのも、採点するのも面倒なので。できれば、ふだんはGoogle Formsでクイズを作成し、自動的に採点してもらうようにしています。それをエクセルで管理しているのですが、そこの時間を節約できるようなやり方を考えないといけません。大学のLMSを利用すればいいだけなんですけどね。


一般選抜の合格者がいない「ゼロ大学」とは? 今やFランク大学は「推薦組8割」という衝撃事実も…

受験組がほとんどいない状態になっているのはどの大学でも同じです。大学生というより、いまは小学生以下の子供を相手にしているようなつもりで仕事をしています。あまりに無知、無教養すぎて、3歳児にでもわかる説明をするのに苦労しています。3才児レベルですけど、なぜかカンニングは得意です。

いっそうのこと、小学校も中学校も落第制度を設けてくれたらいいんですけどね。2000年代から始まった大学の改革は完全に失敗です。昔のように研究機関に戻すべきです。教育機関として再定義したばかりに、この惨状に陥っていることに誰も気づいていないんですよね。気づいていても、文科省に楯突くことを諦めて、口に封をしているのです。大学教育は昔に戻しつつ、小学校や中学校で選別するようにすれば、学ばない学生が大学にあふれることはなくなると思います。


内田貴・東大名誉教授、司法制度改革は「まずは失敗を認めることから」 法曹の"エリート意識"が「失敗の背景」

日本は失敗を認めようとしない国ですね。敗戦とは言わず、終戦と言ったりして。だから駄目なんですよ。


ただ貼っておくだけ!犯罪抑止効果が得られる粘着テープ「見てるぞテープ」


これいいね。国会や公官庁に貼っておいたらちゃんと仕事をするかな。



ところで、ChatGPTになぜ閉鎖的な空間のことを「象牙の塔」と呼ぶのか聞いてみました。

「象牙の塔」という言葉の由来は、フランスの詩人・作家であるシャルル・ボーヴェの詩にさかのぼります。彼の詩『象牙の塔』(La Tour de ivoire)は、高貴な人々が世俗の問題や現実から隔絶された世界で暮らす姿を描いており、それが後に知識人や芸術家が現実とは隔絶された生活を送る場所を指すようになりました。

そうだったのですね。




















共通テーマ:パソコン・インターネット

MacBook Airをクラムシェル化 [コンピュータ・ネット・テレビ]

th_IMG20240221124133.jpg

MacBook Airは充電状態ではないとノートパソコンを閉じたまま、デルのモニターに映像を映すことができないことを初めて知りました。

接続方法はHDMIにしてみました。キーボードはAnkerの安物です。カタカタうるさいです。下にマットがほしいくらい。マウスはなんだか動きが悪いです。これも下にマットを敷いたほうがいいのかも。フェルトのマットを買おうかな。


画面が大きいとやはり字が見やすいです。老眼にとっては最高です。

共通テーマ:パソコン・インターネット

DellのモニターとDell Inspironを繋いで数分経つとブルースクリーンが出て落ちます [コンピュータ・ネット・テレビ]

合格ゾーンのテキストを1巡し終えました。ようやくすっきりしました。

今日はHDDの中身の整理をしながら、中に埋もれていたテレビ番組やビデオテープの録画映像をYouTubeにアップロードする作業をしました。私にYouTubeチャンネルとしては3年ぶりの更新です。登録者数が300人を超えていたのは驚きです。アップロードした動画はほとんど著作権に引っかかりました。ブロックされたものもあります。自分自身では見られるので、そのまま放置しておきます。収益化するつもりもないので、別にどうってことはありません。もしどうしてもアップロードしたいところがあれば、切り抜き動画を作るかもしれません。


昨日届いたばかりのDellの27インチモニターとDell Inspironをモニター付属のUSB-C to USB-Cケーブルで繋いで数分経つとブルースクリーンが出て落ちます。どういうこっちゃ。ディスプレイドライバーを更新したり、機種に合ったモニター用のドライバーをインストールしたのですが、改善しませんでした。一度、クリーンインストールしたほうがいいのかな。Macと接続しても問題なく動くのに、Dell同士だと相性が悪いんですね。Dellのサポートページで24インチモニターとInspironの相性の悪さを訴えている人がいました。

それより、MacBook Airをクラムシェルモードで使ったほうが、モニターへの視点の移動が減ると思うので、キーボードとマウスを買うことにします。安物でいいですけど。









ブルースクリーンが出て、工場出荷時に戻しますか、と出たので、Windows 11からWindows 10に戻してみました。まっさらの状態で、同じようにDellの27インチモニターとDell Inspironをモニター付属のUSB-C to USB-Cケーブルで繋いで数分経つとやっぱりブルースクリーンが出て落ちました。残念。


th_IMG20240219204333.jpg

th_IMG20240219205621.jpg

でも、息子のPS5のHDMIケーブルを借りてきて、繋いでみたら、ふつうに使えました。まったく問題はありません。ということは、HDMIケーブルを買ってもいいかもしれません。モニターにはDPケーブルが付属していたのですが、パソコン側にはそんなポートはありませんし、パソコン側で変換パーツを使ってむりやりHDMIやUSB-Cにしても画面が映らないそうです。いまのところ活用方法が見つからないので、HDMIケーブルのほうをアマゾンで買っておくことにします。

あとはキーボードとマウスも買うことにしました。MacBook AirのUS配列キーボードと同じなもので、安いものはAnkerしかありませんでした。マウスも安物で十分です。









バッファロー HDMI スリム ケーブル 1m ARC 対応 4K × 2K 対応 【 HIGH SPEED with Ethernet 認証品 】 BSHD3S10BK/N

バッファロー HDMI スリム ケーブル 1m ARC 対応 4K × 2K 対応 【 HIGH SPEED with Ethernet 認証品 】 BSHD3S10BK/N

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 発売日: 2021/05/24
  • メディア: Personal Computers




共通テーマ:パソコン・インターネット

Dell 27 4K USB-Cハブ モニター - P2723QEを発注 [コンピュータ・ネット・テレビ]

Dell 27 4K USB-Cハブ モニター - P2723QE | Dell 日本

抜かりなく、教職員割引(学割)の10%を利用したので、49,709円まで下げられました。

到着するのは来週の火曜日。

おそらく、MacBook AirとつなげるのはUSB-C1本でいいのでしょうけど、キーボードを新調しないと使いにくいかもしれません。キーボードの購入に関しては、モニターと繋いでから考えます。Apple純正のものでもいいのですが、1〜2万円するみたいです。指紋認証があるかないかで違うんですけど。ただ、私が使っているのはアメリカ英語のキーボードなので、あいうえおが記載されている日本語用だと、いくぶん配列が異なっているので、混乱するかもしれません。それはいやですねえ。


注文した後に気づいたのですが、IPS Blackではなく、これはふつうのIPSパネルでした。一旦キャンセルしようと思ったのですが、簡単にはキャンセルできないようで、そのリクエストができるページも見つかりませんでした。

それに、IPS Blackテクノロジーを使ったパネルだと1万円アップしてしまい、予算オーバーなので、注文はそのままにしておきます。映画を見る機会も減っていますので、そこまできれいじゃなくてもいいかなということです。

わざわざハブモニターにしなくても良かったかもしれませんが、どうせあとで、別に買い揃えなくてはいけないことになるので、面倒です。最初からついていたほうがいいと思います。

















共通テーマ:パソコン・インターネット

AIツールだけで顔出しなしのYoutubeチャンネルを作る方法 [コンピュータ・ネット・テレビ]



これって、一つのテーマを決めたら、無限に動画が作成できますね。うまく行けば不労所得も得られるかもしれません。私の場合はスキルを活かして語学講座や文学講座やDIY講座を開くのもいいかも。

Xとかでつぶやいたり、オワコンのブログでこんなことを書いていても1円にもなりませんから、生活費を稼ぐために時間を有効活用したいのであれば、YouTube×AIの力を借りるのもいいですね。そこらへんのくだらないバイトよりずっとお金が稼げるかもしれません。








共通テーマ:パソコン・インターネット

Mac/MacBookの画面が真っ暗?起動しない?【対処法】 [コンピュータ・ネット・テレビ]

Mac/MacBookの画面が真っ暗?起動しない?【対処法】

私のMacBook Airもこれと同じ現象が起きています。今朝も起きました。どうしていいのかわかりませんので、電源ボタンを長押しして再起動しています。










共通テーマ:パソコン・インターネット

【初心者向け】大学生は2万円でディスプレイを買おう。選び方やMac向けのおすすめ設定など | オンライン授業 | デスク環境 [コンピュータ・ネット・テレビ]



画面に表示できるソフトが一つだけだと、奥に配置されてしまったものを探し出すのがストレスになる。アナログ環境だったら、本を何冊も机の上に広げて置けるけれど、1台のノートPCだけの環境だと、それができない。アナログ環境以上に不便。オンライン授業だと、パソコンでノートを取りながら、Zoomの映像を見ることができない。Zoomの管理者(教員など)によって画面がハックされてしまい、マルチタスクができない。

ということで、大学生は、フルハイビジョンの2万円台のモニターでもいいので手に入れると良い。文書作成、パワーポイントのスライド作成程度では4Kはいらない。お金に余裕があれば、4Kでもいいが。


私もここ数日、27インチのモニターがほしいと思っています。この方のおっしゃっていることだけではなく、単純に老眼で小さい字が見えにくくなったし、ノートパソコンだと距離が近くて焦点が合わせにくくなったということです。それが最大のストレスです。

外部モニターなら、距離が自由に調整できるので、焦点を合わせやすいし、画面が大きければ、文字を拡大することも可能です。


27インチであれば、圧迫感はさほどないでしょう。LGかデルが候補です。4KのIPS液晶だと、4〜5万円ですね。そのあたりのものでも、満足できるんじゃないかと期待しています。いますぐにほしいというわけではないので、安くなったところを見計らってポチりたいと思います。



メガネが出来上がったので、今日店舗に受け取りに行きました。中近メガネなんですが、近距離専用の老眼鏡のほうが良かったかもしれません。パソコンを使うときも、本を読むときも50センチほど離れないと焦点が合いません。





不動産登記法IIはp.221まで進みました。このペースだと、読み終わるまで、がんばっても4、5日はかかります。読み終わったらすぐに、不動産登記法Iからもう1周します。これを理解できるようにしないと、先に進めない気がします。それが終わったら、民法の復習をして、会社法、商業登記法の復習という順番でやっていこうと思います。刑法、憲法、供託法、民事執行法などはしばらく復習しなくてもいいでしょう。とにかく、優先すべきなのは、民法、不動産登記法、会社法・商法、商業登記法です。この4つは何度も回して、基礎をがっちり固める必要があります。他のマイナー科目は単純な丸暗記で十分ですから、心配はないでしょう。









共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | 次の10件 コンピュータ・ネット・テレビ ブログトップ