SSブログ

カーク・ジョーンズ監督『ウェイクアップ! ネッド』(イギリス、1998年) [映画]







ウェイクアップ!ネッド - Wikipedia

Waking Ned - Wikipedia

暗い気持ちになりがちな時代ですが、こういうコメディを見ると、少しは気が晴れると思います。私はこの映画を観るのは人生で3度目ですが、何度見ても腹を抱えて笑ってしまいます。

あらすじはこうです(ネタバレはしません)。ジャッキーの耳に、良い知らせが飛び込んできます。自分が暮らすアイルランドの片田舎の村人の中に宝くじの高額当選者が出たというのです。ジャッキーは当選者らしき人物に当たりをつけ、なけなしのお金でパーティーを開き、その人物を突き止めようとします。パーティーが引けた後、招待客の中でただ一人、一人暮らしのネッド・ディヴァインだけが来なかったことが発覚。嵐の中、ジャッキーがネッドの家を訪れると、彼は宝くじを握ったまま口をぽかんと開けてベッドの上で死んでいたのです。心臓発作です。ジャッキーは親友のマイケル(上の動画の老人)と謀議し、そのお金を自分たちのものにしようとしますが、その計画は頓挫し、最終的には村人全員で賞金を山分けしようということになり、村中を巻き込んでの大騒ぎになっていくのです。賞金の額はおよそ700万ポンド。当時のレートは1ポンド200円ほどでしたから、1,400,000,000円(14億円)です。ウィキペディアでは12億円と書かれています。そっちのほうが正しいのでしょう。12億円を村人52人で分けると、一人あたり2300万円です。ずいぶん景気のいい話ですね。

北アメリカでのタイトルはWaking Ned Devineとなっています。アイルランドではWakeは寝ている人を起こすという意味だけではなく、通夜の意味があります。Nedはベネディクトの愛称でしょう。ベネディクトは聖人の名前ですが、「祝福があるように」という意味がこめられています。現在のローマ教皇はフランシスコですが、その前はベネディクト16世でした。名前はDevineですが、ほぼ同じ発音のDivineならば「神聖な、神のような」という意味になります。村人たちにとっては、ネッドの死はまさに僥倖です。生きているマイケルを死者に仕立て、死んだネッドを生き返らせるジャッキーたちの計画は神聖どころではなく、完全な犯罪ですが、彼らの行動がドリフターズのコントのようにあまりにバカバカしくて、悪意など微塵も感じさせません。前半はただただ腹を抱えて笑えるだけです。痩せこけた老人が真っ裸で(ちんこ丸出しで)バイクにまたがるシーンなんて、古今東西の映画の中で、この映画だけでしか見られないと思います。そんなシーンは、特殊な変態ではない限り、誰も見たくもないでしょうけどね。しかしながら、後半になると、人の死や生き様、友人の存在についてなど人生について深く考えさせてくれます。上に貼り付けたYouTubeの動画を見てみれば、雰囲気はわかってもらえるでしょう。まさに今こそ観るのにふさわしい映画です。花粉症の季節も始まりますし。

ジャッキー役のIan Bannenはイギリスでの公開から数ヶ月で亡くなっています。71歳でした。マイケル役のDavid Kelly は2012年に亡くなっています。82歳ですから、そこそこ長生きですね。マイケルのほうが長生きというのは皮肉なものです。当時の死亡記事をネットの新聞(BBCかな?)で読んだことを記憶しています。ちなみに、ジャッキーの妻役であるFionnula Flanaganは79歳で、ご存命です。

この映画の大部分はアイルランド英語ですから、アメリカ英語を中心に勉強している人はショックを受けてしまうかもしれません。

挿入歌としてThe Parting Glassが使われていますが、ポピュラーな別れの歌です。アイルランド民謡ともスコットランド民謡とも言われています。この曲はEd Sheeranも歌っているし、いろんな映画やテレビドラマで使われているのでご存じの方も多いと思います。私もバイオリンでよく練習しています。ちなみに、「蛍の光(Auld Lang Syne)」のほうは、日本では大晦日に歌われて、まるで別れの歌のように思われていますが、原曲は再会を祝す歌です。

The Parting Glass | おはなし じょんぐるーず

そうそう、宝くじで思い出しました。このパンデミックで政府はだいぶお金を使い、借金を増やしてしまいましたし、生活困窮者も多数出しています。その人達を救うことを目的とした宝くじを販売する計画はないのでしょうか。私ならば、自分はくじ運がないので当たるはずがないと思いますが、社会貢献の意味で、必ず買うでしょう。12億円もいりませんので、1億円を12本くらいの規模で十分です。その売上のほとんどを国の借金の返済や生活弱者のために使うようにしてほしいです。

共通テーマ:映画