SSブログ

コロナ禍 メタメッセージ注意? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

コロナ禍 メタメッセージ注意 - Yahoo!ニュース

この「産経新聞」の記事には強烈な違和感を覚えます。

筑波大の原田隆之教授(臨床心理学)は「メッセージが、発信者の意図と違う形で受け取られてしまうことは珍しくない」と話す。こうした現象は社会学用語で「メタメッセージ」と呼ばれ、言語以外の情報から発信が本来の意図を超えること、と定義される。発信者の表情や声のトーン、逆説的な解釈や裏の意図などの「行間」を読まれることで起きるとされる現象だ。


「メタメッセージ」のやりとりは人間として当然の行為であって、「メタメッセージ」のほうが文字通りのメッセージよりも人間のコミュニケーションに占める割合は高いものです。そこに危険が潜むと主張するのはわかりますが、だからといって、以下のような例の解釈が間違っていると一方的に主張するのは問題があります。

「3密(密接、密集、密閉)を回避してください」というメッセージが発せられたら、3つ揃わなければ大丈夫と受け取ることは当たり前のことです。「夜の8時以降の外出は避けてください」と言われれば、外出は昼間にしておこうと考えるのはふつうです。それに、その表現では何時になったら、外出が可能になるのか示されていないのは問題です。朝の3時になったら大丈夫なのか、6時にならないと駄目なのかさっぱりわかりません。「ライブハウスやパチンコ店、飲食店は危険なので、利用しないでください」と言われたら、他の店舗は大丈夫だし、家なら安心だと受け取るのが自然です。一方で、ライブハウスやパチンコ店、飲食店が危険なら、電車だって学校だって危険だろう、と思うのも当然です。人間は行間(空気)を読むのが普通であって、むしろそのように自由に解釈できない人ほうが異常なのです。

政府や専門家のメッセージに発し方そのものが不完全で、誤解を与えるようなものであるのに、それを解釈できない受け手は無能であるというような誤ったメッセージをこの「産経新聞」の記事は発していますが、書き手自身はそれを認識できていないようです。

こういう記事は、憲法や法律に書いていないとか言って、勝手な解釈を自民党の国会議員に許していることを「産経新聞」が正した後に書いてほしいものです。

【災害】地震で停電する?しない?あなたの街「優先順位」見極め方|日刊ゲンダイDIGITAL

我が家はここに記載がある自治体ですが、まったく停電はしませんでした。田舎だからでしょうか。

この20年間で僕たちは貧しくなった 中間層の地盤沈下 井手英策・慶応大学教授インタビュー【1】 | 経済,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

資本主義を維持するには中間層を厚くするしかないのですが、新自由主義を推進する自公政権はその中間層を徹底的に破壊しているのですから、資本主義を否定しているわけです。自民党は、中国共産党一党独裁政権に憧れているとしか私には解釈できません。

追悼・半藤一利さん、本でひもとく業績 日本人は「そんなに」悪くはない 東京大学教授・加藤陽子さん|好書好日

アメリカ側の歴史観で見れば、日本人は悪党ですが、それが唯一の正解だとするのは間違っていますよね。私はネトウヨではありませんが、歴史の解釈は時代とともに修正する必要があるという立場です。

オトナが若い頃に聞いた曲を今でも大好きな理由が解明される - ナゾロジー

「過去を思い出す効果が最も強かったのは、14歳ごろに聴いた曲だった」そうです。私の場合は、そんなピンポイントではありません。外国の音楽に目覚めたのは11歳の頃ですし、それ以前に聞いた曲もよく思い出しますし、90年代(私が20代の頃)までの音楽は今でも好きですからね。ただ、確かに、それ以降の音楽はあまり好きではありません。