SSブログ

4 色んなPOTの比較【最強のPlaytechを作ろう】 [音楽・楽器]



交換してもほとんど変化がないという結果です。

共通テーマ:音楽

見覚えのある形状のギアです [クルマ]

th_IMG_20201112_214505.jpg

見覚えのある形状のギアです。ヤフオクで2000円でした。

明日、フィットのドアミラーの修理に使います。これで直れば良いんですけどね。

右のドアミラーが開いたり開かなかったりで、危ないので、早急の修理しなければいけません。いつ警察に捕まるかわかりませんからね。この状態ではどこにもいけませんし。

3年前に左のドアミラーを修理したときは、7000円以上かけて中のターンセットをごそっと取り替えましたが、今回は歯車だけです。ただ、歯車はターンセットを分解しないと交換できないので、作業はけっこう面倒かもしれません。ドアミラー自体を車体から外さずに作業ができればいいんですけど、けっこう時間がかかるかもしれません。

フィットGE6ドアミラー修理完了:我が家、楽の釜盥:SSブログ

それで直らなかったら、ドアミラー自動格納化キットを外してみるしかありません。

ドアミラー自動格納化:我が家、楽の釜盥:SSブログ

左はきちんと動作しているので、このキットのせいではないと思いますけどね。



共通テーマ:自動車

ベースアンプの修理 [音楽・楽器]

ベースアンプのPRESENCEのポットが壊れてしまったので、交換しました。

th_IMG_20201112_193942.jpg

ポットは、C50KΩです。アマゾンで430円(送料込み)もしました。

th_IMG_20201112_194645.jpg

形状が違います。足の部分が全然違います。

th_IMG_20201112_195811.jpg

仕方がないので、加工しました。

th_IMG_20201112_201932.jpg

一応付きました。

th_IMG_20201112_204045.jpg

ツマミの中が溝がついているので、ヤスリで削りました。

th_IMG_20201112_204506.jpg

きれいに収まりました。

th_IMG_20201112_210753.jpg

完成。PRESENCEのところが壊れていたので、以前はひねっても何も変わらなかったのですが、シャーという高音が出るのがわかるようになりました。これが正しいんですね。

th_IMG_20201112_194427.jpg

ボリュームが少しガリが出るので、一緒に直そうと思ったのですが、ポットの形状が違いました。加工しようにも、ついているべきものがついていないので、無理でした。今回は諦めます。

これはジャンクのベースでも買ったら使えるかもしれません。

ヤフオクで1300円で落札したIbanezのベースを改めて弾いてみましたが、昨日までとはまったく違って、すごく弾きやすくなりました。それに、アンプを繋いで音を出すと、ハイフレットの一部のビビリはまったく気になりなりません。そういうものなんですね。

明日の予定ですが、まず愛車のドアミラーの故障修理を午前中のうちにしておきたいです。仕事は後回しです。明日のノルマは4クラスですが、今週中に終わればいいので、焦る必要はまったくありません。ドアミラーが開かないトラブルの解決のほうを優先すべきです。






共通テーマ:音楽

ベースの電気系統の交換作業 [音楽・楽器]

ベースギターの電気系統のパーツが届いたので、交換作業をしました。結果から言いますと、成功です。ツマミにトルク感が出ました。元の状態は、触っただけでスルスル動いてしまっていました。その違和感がなくなり、満足しています。

th_IMG_20201112_111533.jpg

th_IMG_20201112_111842.jpg

th_IMG_20201112_123311.jpg

th_IMG_20201112_123422.jpg

th_IMG_20201112_123433.jpg

th_IMG_20201112_123449.jpg

あとで気がついたのです、ほぼ同じに思えたのですが、新しい方には赤丸で囲んだ部分に突起があります。これが後で悪さをすることになります。



th_IMG_20201112_132331.jpg


th_IMG_20201112_135652.jpg

th_IMG_20201112_135639.jpg

th_IMG_20201112_153935.jpg

ポットの背中に半田が乗らないので、こうしてヤスリで削りました。ガサガサしていないとハンダをはじいでてしまうようです。

th_IMG_20201112_155508.jpg

ポットの形状のわずかな形状の違いで、シャフトが曲がった状態になり、ツマミがまっすぐ付けられないことがわかりました。


th_IMG_20201112_155606.jpg


th_IMG_20201112_155615.jpg

th_IMG_20201112_183541.jpg


その対策として、ワッシャーを買ってきました。金属のは合いそうなのがなかったので、ゴムのやつを買いました。もともとついていたものの方がネジが切ってある部分が若干細いのでワッシャーが使えませんでしt。わざわざ夕方にホームセンターに行ってきました。


th_IMG_20201112_183713.jpg

ハサミで切り欠きを入れてはめました。

th_IMG_20201112_183855.jpg

これでまっすぐにつまみが取り付けられました。

th_IMG_20201112_184039.jpg

これにて、ベースの作業は完了です。作業しながら音が出るのか、音の変化はあるのか、ガリはないかなど、逐一チェックしていましたが、最後に最終チェックをして、問題がないことを確認しました。

次はベースアンプとクルマのドアミラーの故障修理が残っています。

仕事の話ですが、今日のノルマは4クラスでしたが、なんとか3クラス分は片付けましたが、1クラスは時間がありませんでした。私が夕食の当番の日は、一日があっという間に過ぎていきます。家事はたいへんですよ。





共通テーマ:音楽

ベースの調整完了 [音楽・楽器]

再度ベースギターのネック調整を行いました。もう十分だと思います。

th_IMG_20201112_065132.jpg

th_IMG_20201112_065114.jpg

th_IMG_20201111_223602.jpg

こんな感じで曲がっていますが、どうにもなりません。

th_IMG_20201112_084312.jpg

最初、仕込み角度を調整したのですが、うまくいかず、全体的にネックを弦に近づけることにしました。使った自作のシムは、これではなく、息子に届いたDMの厚紙に交換しました。

th_IMG_20201112_100505.jpg

最終的に、12フレットの弦高は、こうなりました。


4弦 3.0mm→1.8mm→2.5mm→2.5mm(ビビリなし)
3弦 2.0mm→1.8mm→2.0mm→1.6mm(ビビリは11フレットのみ)
2弦 1.8mm→1.6mm→1.8mm→1.5mm(ビビリは11から14フレット)
1弦 2.0mm→1.6mm→1.8mm→2.0mm(ビビリなし)

ビビるところは、基本的に、簡単な曲では使わない部分ですから、実用上問題はないと思います。これにて、ネック調整および弦高調整はひとまず終了したいと思います。

ベースの弦高3mmは低い方であるという説。 | ギターダー 〜工房の片隅で〜:我が家、楽の釜盥:SSブログ

今日もたっぷり仕事がたまっているので、そろそろ仕事を始めます。


共通テーマ:音楽