SSブログ

自己啓発本のベストセラー史!!【自己啓発について考えるシリーズ第1弾】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



自己啓発というのは自分の能力の向上を目指したり、人間関係を改善したり、お金儲けをすることを目指すようなイメージですね。紹介された本の半分くらいは知っていますが、読んだことがあるのは三木清の『人生論ノート』のみ。高校時代に読んだので、まったく覚えていません。

基本的には私は自己啓発本は嫌いです。しかしながら、勝間和代さんや樺沢紫苑さんのYouTube動画を見たりしているので、知らず知らず自己啓発のレクチャーを受けているようなものかもしれません。時間を有効活用しろ、無駄なことで思い悩むな、朝散歩をしてセロトニンを出せ、メラトニンはセロトニンの材料だから、より良い睡眠が取れて、うつ病予防にもなる、うんぬんかんぬん。断捨離というのも、よく考えたら、自己啓発ですね。モノに対する執着を捨て、自分の内面的な豊かさを高めることを目指す思想ですから、それらはすべて自己啓発系です。

哲学だって、文学だって、心理学だって、宗教だって、どれもこれも自分の能力を高めたり、視野を広げたり、解像度を上げるたり、環境を良くすることを目的にするのですから、自己啓発の仲間です。自己啓発ではないものを探すほうが難しいくらいかもしれません。





共通テーマ:

江戸の健康ブーム~徳川家康は健康オタク!江戸人が毎日食べていた健康食材とは?~ [健康・メンタルヘルス]



貝原益軒はメンタルヘルスの先駆者の一人だったのですね。



共通テーマ:資格・学び

「消費社会の神話と構造」を解説!【社会学】 [資格・学び]



学生時代に私もボードリヤールのこの本を読んだことがあります。言い回しが難しくて、正しく理解できていたかどうかわかりません。いずれにせよ、我々はいかなる手段を使っても「消費社会」の魔の手から逃れることはできないってことです。すべては記号化されているのですよ。


共通テーマ:学問

The Commitments - In The Midnight Hour (Bass cover with tabs) [音楽・楽器]



私には弾けませんが、格好いい。

今日は昼間久しぶりにポタリングに行ってきました。20数キロ走りました。本当に疲れました。10年近く前は、ジョギングでそのコースを走ることもあったのですが、今は自転車でもそうとうきついですね。昔の自分はすごかった。



共通テーマ:音楽

「コロナ感染は自業自得」過度な自己責任論が日本経済の成長を阻害する [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「コロナ感染は自業自得」過度な自己責任論が日本経済の成長を阻害する

日本人が考えると自業自得=自己責任論は世界の非常識です。その考えは民主主義の発展も阻害するし、国民の安心安全な暮らしを破壊することにもなるし、経済活動にも悪影響しかありません。

基本的には新型コロナウイルス感染症を5類に下げろと言う人は、コロナに感染する奴が悪いという人間と同じ人だと思います。感染する奴は感染する場所に行ったから感染したのであって、ウイルスの存在しないところにいれば問題はなかったと言いたいのかもしれません。ウイルスが静的なものでありつつ動的なものでもあるという事実を理解していないのでしょう。

この世には「不可抗力」というものがあるので、避けようとしても避けようがないものの存在があります。不可抗力の存在を理解できない人は、コロナに感染する奴が悪いと身勝手な主張をする者は横断歩道を歩いているときに車に轢かれたら、それは横断歩道を歩いているほうが悪いと主張しているようなものです。いじめや犯罪に遭ったとしたら、いじめられるほうが悪い、犯罪に遭うほうが悪いと言うのでしょうか。彼らなら言い出しかねませんが、それなら警察も法律も国家すら不要です。「万人の万人のための戦い」を理想とする野蛮な社会を復興させようとするようなものです。それが実現したら、筋力と財力がある者の傍若無人な振る舞いを許容する社会になります。誰もがプーチンみたいな人間になることを憧れる社会です。誰がそんな社会を求めているのでしょうか。自己責任論を振り回すような人は頭がどうかしているので、精神科を受診したほうが良いと思います。

というか、日本人の大部分を支配している考えになりつつあるので、どなたか影響力のある方がベストセラーを出して、自己責任論の愚を愚かな日本人に思い知らせてやってほしいものです。



先ほど車で駅まで長男を送っていったときに、エアコンの不調を息子に教えるために、寒いけれど、かけっぱなしにしていったのですが、ずっと帰ってくるまで効いていました。直ったのかしら。



共通テーマ:日記・雑感

【ゆっくり解説】現代文読解の本質とは?現代文を正しく読むために必要な「たったひとつのこと」 [資格・学び]



私は高校時代現代文は得意でしたね。哲学書も小説も詩も好きでしたから。

この動画で言われていることを簡単にまとめると、書き手の主張を問題意識を持って「追跡」しろ、背景的知識よりも読解力を鍛えろ、ということになります。当たり前すぎて、面白くないです。

「追跡」の話の中で、自分が書き手だったらということを想像するという方法がちょこっと触れられていますが、そこは私も授業中に口を酸っぱくして学生に話すところです。

英語の文章の場合、目的地は明確に最初に示されますし、結論の位置もわかりやすいので、ゴールを見つけるのは簡単です。その地点にたどり着くために、どういう道を辿ろうとしているのかという全体像をつかむことを最優先すると、少なくとも英語の文章は、背景的知識がなくても、なんとかなります。

実際に同じ主張をもとに自分で同じような文章を書いてみて、元の文章と比較すると、書き手の工夫が見えてくるので理解度が深まります。一度やってみるとよいと思います。


問題になるのは日本語の文章ですね。文章の目的(結論)が明確に示されていないこともあるし、専門用語の問題もあるので、背景的知識は必須です。言葉遣いの問題ですが、以前、うちの高校生の次男が「分節化」という言葉を理解できないと言っていました。80年代に流行した言葉なので私には簡単ですが、ふだん日常会話で使う人はいないと思うので、若い人にとってはたしかに難しいでしょう。

そういう用語もそれに該当する英単語と一緒に覚えておけば簡単です。背景的知識の話とはずれますが、他の科目と連携させることで対応することも可能です。

背景的知識は読解力と同様に重視すべきだと思います。背景的知識の有無で、問題の理解力は大きく差が出るからです。読解力を鍛えるだけではなかなか難しいと思います。ふだんから、社会問題や哲学的な問題について書かれた本をたくさん読んで概要を理解しておくことは不可欠です。それによって独特の言い回しにも慣れていくし、文章の型も理解できるし、著者の相対的な位置もつかめるし、当然、何を言わんとしているのかもおのずとわかるようになります。

小説に関しては、語り手と問題作成者という別々の存在を意識しながら読むことが重要です。この場合は、評論と同じように、問題作成者が設問の中でどう読むべきかを誘導してくれていますので、本文と同じくらいの集中度で設問と選択肢を丁寧に読むことですね。いったんそのゴールがつかめてしまえば、問題を解くことは簡単です。

ちなみに、小説の読解は問題作成者の解釈をつかむことであって、文章の語り手が伝えようとしていることかどうかはわかりません。大学の授業では、問題の作成者の解釈は問題ではなく、作家本人の意図ではなく、文章そのものから推論できる語り手の意図を把握することが優先されます。その辺がわかっていないと、大学で文学系の授業を受けたときに困惑するでしょうね。




共通テーマ:資格・学び

細かくマウンティングをする癖をやめよう。人との比較ではなく、自分で自分を幸せにしてあげられることが周りに左右されない幸せに繋がります。 [健康・メンタルヘルス]



そういう人、いますね。私は近づかないようにしています。いちいち相手にしていると、頭がおかしくなってしまいますから。

先週末どこかに行ってきたなんていう話をすると、相手が私もどこどこへ行ってきたと言い出して、話題をかっさらわれるような経験は何度もしています。私の話を聞きたいわけではなく、自分の話がしたいだけの人って、無意識にやっているんですね。根性が曲がっていますよ。



共通テーマ:健康

コンプレッサークラッチの故障? [クルマ]

クルマのエアコンの不調の理由は、コンプレッサークラッチの故障かもしれません。最初のうちは効いているのに、だんだんぬるい風が出てくる症状が当てはまります。修理には3万円強かかるようです。これはコンプレッサーオイルの不足が原因だそうです。修理工場に持っていくべきか、買い替えたほうがいいのか、悩ましいですが、まだ乗れるので、直したほうがいいのかなあ。

上記ページには、こういう費用の詳細が掲載されていました。

●クラッチセットコンプレッサー 15660円
●コイルセットソレノイド 6318円
●技術料 9720円


このくらいの費用であれば、近所の修理工場に持ち込んで直してもらってもいいんですけどね。直っちゃったら、買い替えではなく、さらに来年もう1回車検を通さないともったいないなあ。今年で14年目ですから、そろそろ本当に買い替えたいんですけど。直って問題なく乗れるようであれば、息子に譲るという方法もありますね。






うちのクルマはエアコンのガスは規定量以上に入っているので、エバポレーターに穴による、エアコンガスの漏れはないようです。


昨晩、メンタルヘルスマネジメント検定のIII種の過去問の4章まで復習しました。今日は残り5、6章を片付けます。II種の復習をは明日以降かな。

今週末にでも、長男と二人で義実家に行って、預けておいた長男の冷蔵庫と洗濯機を取ってこようかと思います。エアコンが効かないとなると、暑くて大変ですけどね。





共通テーマ:自動車