SSブログ

群馬!!【オジサン生存確認しに行く】  一体今何してる!? 心配になり行きました。 水戸道楽TV 水戸道楽 レストア オジサンの休日 [家・DIY・修理]



私も「オジサンの休日」のファンでした。どうしてやめちゃったのかなあ。残念です。

共通テーマ:趣味・カルチャー

パナソニック洗濯乾燥機プチドラム分解掃除再挑戦 [家・DIY・修理]

IMG_20220324_132150_925.jpg

昨日分解してダクトに詰まったホコリを取ったばかりですが、ステンレスの洗濯槽を収めているケース(ドラム槽カバー?)の中も掃除しました。

IMG_20220324_132157_544.jpg

分解方法についてはYouTube動画を探してみてください。でも、実際に分解していけば、なんとなく方法はわかってくると思います。

IMG_20220324_132321_892.jpg

IMG_20220324_132604_173.jpg

IMG_20220324_141903_083.jpg

IMG_20220324_141938_703.jpg

購入後、おそらく6年以上たっていると思います。その間一度も掃除をしていませんでしたが、思ったほどは汚れていませんでした。実は1年ほど前に乾燥機の排気口の中を掃除しようとしてエアースプレーを吹きかけたことがありまして、そのときに赤いノズルを吹き飛ばして、中に落としてしまったのですが、ついに見つけることはできませんでした。排水溝に流れていったのかしらん。

このパーツ(ケース)が想像以上に重たくて、これを取り外して洗う作業だけで左手の筋力がなくなってしまいました。

IMG_20220324_144853_019.jpg

あとは組み立て直すだけ。組み立てる際に、洗濯槽の外周に取りつけるゴムのパッキンを固定するワイヤーの取り付け位置がわからなくなりそうでしたが、写真を撮っておいたので、なんとか元に戻せました。左手の握力がなくなったのは、このワイヤーを引っ張るときに痛めたのかもしれません。


IMG_20220324_152205_497.jpg

なんとか完了。壊れるまで、分解することはないでしょうし、二度と分解したくありません。

ともあれ、1年以上掃除したかった洗濯乾燥機の本格的な掃除ができて、良かったです。あと5年くらい持ってくれたらうれしいです。

他に、家のことでやりたいのは、屋根の上のアンテナの撤去です。VHFとUHFのアンテナとアンテナポールとウマとワイヤーを撤去するだけですから、わざわざ外注するほどの作業でもないんですが、3階建てですから、恐ろしいんですよね。昔は平気で上がっていたのですが、今はなぜか上がる前から恐怖を感じます。安全帯を買ったほうがいいのでしょうか。
追記: この洗濯機は6年前に買ったものだとばかり思っていたのですが、すでに8年も経っていました。あと2年保てばいいかな。

【おすすめ資格】学歴不問!! 稼げる資格について【2021年版】 [資格・学び]



企業内弁護士とか、地方自治体の中で法律や条例を作る弁護士、学校の中で活躍するスクールロイヤーなるものもいるんですね。弁護士と言うと、法廷弁護士のイメージが強いですが、いろんなところに働き口があるのですね。面白いです。

高齢化に伴い事業承継関連の仕事も増えているので、税理士やFPも活躍の場が増えているとのこと。

AI系も将来性がありますよね。いまは企業に問い合わせをする際にチャットを利用することが多くなりましたが。AIのメッセージは何を言っているかわからないし、とんちんかんなので、発展する余地は大ですね。

共通テーマ:資格・学び

【資格勉強】短時間での勉強法の5つの極意 [資格・学び]



アウトプットするためにインプットするという方法。万能ですね。

共通テーマ:資格・学び

資格試験に効率よく合格する方法 [資格・学び]



資格試験の合格法は、すんなり受かった人、何度か落ちて受かった人、受からなかった人にインタビューして、分析し、実践することが重要という話。

それぞれバックグラウンドが違うので、一人の人の意見は参考にならなりません。この資格は1週間の勉強で受かるよと言う人もいますし、3か月かかるという人もいます。いずれもその人にとっては正しいのです。しかし、自分には正しいかどうかわかりません。だからこそ、いろんな情報を集めて整理することが必要なのです。YouTubeで人気の先生が言っているから正しいというのは単なる思い込みです。彼らの言説に惑わされてはいけません。








共通テーマ:資格・学び

【第82話】片付けレスキュー!詰めの甘さランキング1位 リビングで寝てるママの家 史上最高の漫才ルームツアー [家・DIY・修理]



こういう家庭はどこにでもあるのかしら。これがもし老人の家庭なら認知症の症状アリと認定されてしまうかもしれません。ひどすぎますね。

私の眼には、使っていないモノがあふれているように見えます。片付けるより、まずは要不要を考えて整理して、8割のものを捨てたほうがいいですね。子どもも大きくなってきているようですので、おもちゃやぬいぐるみは全部捨てましょう。

部屋の中がごちゃごちゃして見えるのは、一部屋にいろんな役割を担わせているからです。家は西洋風に壁で部屋を仕切っていますが、この方は日本人の家がふすまや障子で部屋を仕切っていた頃の感覚を引きずっているように見えます。

対策としては、それぞれの部屋の管理を家族のメンバーに任せるような発想の転換が必要だと思います。グルーピング(分類)のやり方はいろいろあるとは思いますが、家族のメンバーに一つずつ部屋を持たせるのが一番手っ取り早いですし、自立を促すことになります。それができないから、依頼主のお母さんが家族の面倒を一人で見なければいけなくなって、それで面倒くさくなって、そこら中にものを置いているんだと思います。子どものうちから家庭内での仕事を与え、自分で考えて行動させるように教育するのが重要だと思います。そういう教育をしようという気がない人が、部屋をごちゃごちゃにしてしまうのでしょう。



共通テーマ:住宅