SSブログ

60代生きるのが辛くなったら試すこと10選 第二の人生意外に楽しめることに気づくことができるかもしれません [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私は50代ですが、体力的にも精神的にもだいぶ衰えを感じるようになってきました。60代になったら、いまの仕事は続けられなくなっていると思います。私は複数の職場を持っているのですが、定年は職場によって異なり、67歳から70歳です。10数年後、お払い箱になるわけですが、65歳で年金をもらうようになったら、全部やめて別の仕事でもしようかと密かに考えています。

私がもらえる年金はわずかなので、なにかしら働かずには生きていけません。幸い、60歳になったら退職金代わりにもらえるお金はあります。インフレになっていなければ5年程度はなんとか生き延びられそうですが、それを使い切った瞬間に即死します。だからそれにはなるべく手を付けずに、アルバイトでもして糊口をしのいでいかなければいけません。老後の仕事に関してですが、教育とは異なる分野に挑戦したいと考えています。教育はもう飽きました。成り行き上この仕事をしているだけで、もともとやりたかった仕事ではないので、他に良い仕事があればいますぐにでもやめたいくらいです。

第二の人生を安泰なものにするために、いま私は数年かけて複数の資格を取得しようと奮闘しています。次に受けるのは第二種電気工事士ですが、これはある程度高齢になっても仕事はあるでしょう。さらに年内に取りたいと思っている危険物取扱者乙四も、持っていたらアルバイトはいくらでもあるでしょう。ガソリンスタンドで働けます。しかし、その二つだけでは心許ないので、来年は宅建士の資格の勉強をしようと思っています。行政書士もいいんですけど、私の頭では無理かもしれません。

私の人生にホームランはいまのところありませんし、これからもなさそうです。地味に暮らせる程度に稼げればそれで十分です。

とはいえ、死ぬまで体を使って働くのは困難です。不労所得も必要です。私もいずれはボロ家投資をし、家賃収入を得たいと思っています。これからますます空き家が増えていくのは間違いありません。アパートもいいんですけど、やはり一戸建てに住むほうが裕福な人生を歩めると思います。今後は外国人労働者という移民の方たちもどんどん流入してくると思います。彼らは今アパートに住んでいますが、声がうるさいので、一戸建てのほうがよさそうです。空き家を有効活用すれば、彼らも日本にしっかり足をつけることができると思います。幸い、私は英語が話せるので、彼らとやり取りに困ることもないでしょう。不動産の知識とか、電気工事の知識とか、経営の知識とか、いまのうちに身に着けておけば、老後の不安は少しは解消すると思います。

私の友人で、そういう私のことを勉強熱心だと褒めてくれる方がいます。けっして私は勉強熱心ではありません。単に切羽詰まっているだけです。このままのんびり暮らしていたら困窮生活に陥るのは間違いありません。勉強熱心なんている軽い言葉では今の私を表現するのは完全な間違いです。お尻に火がついているのですよ。もはや私には落ち込んでいる余裕すらないのです。

自分の住んでいる国が戦争状態で連日爆撃を受け、身近な人たちがどんどん死んでいく状況で、悲しい気持ちになんかなるでしょうか。それより、なんとかして生きなきゃという気持ちしか湧かないと思います。いまの私はその精神状態に近いです。

それなら、FP3級とかメンタルヘルスマネジメント検定とか、仕事につながることのない資格なんか取得している場合ではないだろうと言われてしまうかもしれませんが、それはその通りです。これは私にとってリハビリなので、これはこれでいいのです。自分の専門分野とは異なる分野の知識を学ぶことがいかに楽しいかを味わいながら、自己肯定感を高め、モーティベーションを強化していく作戦ということです。練習もしないで、いきなりリングに上がっても、コテンパンに打ちのめされるだけです。それでは無様です。そうならないように、下の階級から徐々に上の階級に上がっていこうとしているのです。



共通テーマ:資格・学び

1900年と2022年の精神科医療を比較する #早稲田メンタルクリニック [健康・メンタルヘルス]



フロイトの頃と現代の精神医学の考え方が大きく違っているというお話。治療を受ける人も、こういうことを知っておかないと、うまく治療ができないそうです。

共通テーマ:資格・学び

Glenn Gould - Goodbye Glenn [音楽・楽器]



グールドは50歳のとき脳卒中で亡くなりました。

気づいたら、自分のほうが年を取っていました。



誰かと思ったら、ボビー・マクファーリンじゃないですか。



共通テーマ:音楽

「ウクライナの報道で心が痛みます」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】 [コンピュータ・ネット・テレビ]



動画は文章よりはるかに印象に残りやすいものです。テレビをつけるとウクライナの痛ましいニュースばかりです。そういうものを見ると、精神を病みそうになるので、なるべくテレビは見ないようにしています。いったん心を病んでしまうと、なかなか復活できず、人生を有効活用できなくなります。時間がもったいないですよ。「他人は他人、私は私」という冷淡な態度を取ることも時には必要です。特にメンタルが弱っているときは、なるべく自己中心的になって自分を守る必要があります。



共通テーマ:健康

ロッドホルダーを交換しました [クルマ]

IMG_20220323_131431_782.jpg

ロッドホルダーが届いたので、ホンダフィットGE6にさっそく取り付けました。




HONDA (ホンダ) 純正部品 ホルダー ロツド 品番90672-SCC-003

HONDA (ホンダ) 純正部品 ホルダー ロツド 品番90672-SCC-003

  • 出版社/メーカー: Honda(ホンダ)
  • メディア: Automotive




IMG_20220323_131511_527.jpg

エンジンルームを点検する際に、ボンネットを支えておくロッドを固定しておくためのプラスチックの部品です。安い車の場合は、ダンパーではなく、こういうものがついています。

IMG_20220323_132144_048.jpg

劣化して壊れてしまったので、アマゾンで買いました。209円です。

IMG_20220323_132404_980.jpg

横の穴に、先の曲がったタイプのラジオペンチを突っ込んで、はさんで取り外しました。


IMG_20220323_132453_958.jpg

がっちり固定されました。

IMG_20220323_132612_838.jpg



IMG_20220323_132709_897.jpg

壊れたパーツです。劣化して黄変しています。

IMG_20220323_131559_242.jpg

第二種電気工事士の技能試験のテキストも一緒に買いました。まだ筆記試験すら受けていないのに気が早いですね。DVDがついていますが、パソコンで見られるのかしら。スマホでネット動画も見られるけれども、ダイジェスト版だそうです。どこの出版社も頭が古い人ばかりですね。いまだにそんなことをしているなんて、呆れてしまいます。






共通テーマ:自動車

パナソニックのドラム式洗濯乾燥機を分解掃除しました [家・DIY・修理]

朝一番でカインズホームへ行き、板ラチェットを買ってきました。

IMG_20220323_101720_984.jpg

使おうとしたらいきなり部品が外れてびっくり。壊れたかと思いましたが、自分でペンチで挟んで押し込んで直しました。

IMG_20220323_102235_098.jpg

直せました。板ラチェットをわざわざ買ったのは、洗濯機の壁側にドライバーが入らないからです。これがなければ上蓋を外すことはできませんでした。

IMG_20220323_102558_971.jpg

乾燥機のダクトのところにホコリが溜まっていて、乾燥時間が長くなっていることは明らかなので、ついに重い腰を上げて分解清掃することにしました。

IMG_20220323_104110_624.jpg


IMG_20220323_104702_889.jpg

IMG_20220323_104753_384.jpg

汚い。

IMG_20220323_104759_477.jpg

うえー、汚い。

このあと水洗いして乾燥させ、元通りに組み立てて今、試運転がてら私のパジャマとベッドシーツを洗濯乾燥しているところです。

ついでなので、ドラムの周りも分解清掃しようかと思い、ドアを外してみたのですが、その先はどう頑張っても外れませんでした。中は乾燥時間とは関係がないので、諦めることにしました。

おそらくこれで買ったばかりの頃のように生乾きなしで乾燥させることができるようになると思います。

YouTubeの動画で、ダクトのところに犬の毛が大量に溜まって絨毯を作っているというのを見ましたが、うちは繊維が主だったもので、毛は見当たりませんでした。





共通テーマ:住宅

【物を減らす】8割の物は必要なかった!?物の溜め込みを見直す方法 [家・DIY・修理]



パレートの法則を解説してくれています。妙に納得しちゃうんですよねえ。多くのケースでは、2割が8割を支えている、つまり8割はいらないという説です。

この動画で言われている通り、スマホにインストールしているアプリの8割は使っていないというのは事実でしょう。しかしながら、残りの8割もごくたまに使うことがあるし、なくてもまったく問題ないということではありません。しばらく使っていなかったからという理由で削除してしまうと、急に必要になって困ることになります。結局、インストールと設定をやり直し、無駄な時間を消費します。

極端なたとえかもしれませんが、5人家族で箸や食器を1セット分で間に合わせる状況を考えてみてください。確かに一人が食べ終わったら、洗って次の人が食べればいいだけです。しかしながら、それは時間が無駄にかかります。減らそうと思えば減らせますが、減らすことで災いを生むこともあるのです。確実に家族団らんを失いますし、食べる順番で争いが起きるかもしれません。

修理や修繕に使う工具類などの場合を考えてみます。普段使わないから要らないと思っていたものが、実は数年に1回必要になるなんてことはよくあります。それらを数年ごとに買い直していたら無駄です。借りればいいという人がいますが、借りる手続きにも時間もお金もかかります。さっと使いたいときに数時間あるいは数日も待たなければいけません。シェアやレンタルで十分とか、修理・修繕を外注すればいいんだとか、そういう考え方を否定するつもりはありませんが、そっちのほうが無駄を生み出していると思う私のようなDIY 人間もいるのです。

パレートの法則は、世の中の8割は不要ということを言っていると考えるのは誤解でしょう。

共通テーマ:住宅

【ミニマルな暮らし】捨てるコツ3つ!心が辛くならない手放し方 [家・DIY・修理]



物を手放せば幸せになるかというと、実はそうでもないんですよね。古本は特にそれが当てはまります。処分した後に、やっぱり処分しなければよかったと後悔すると地味にメンタルを痛めつけます。大切な友人や親戚を亡くしたような感覚という表現が動画の中で使われていますが、的確です。

私の場合は必要な専門書や価値がある書籍は残してあるので、生活に困ったらそれらを売って糊口をしのごうと思います。



共通テーマ:健康