SSブログ

Hero - Mariah Carey | EASY Piano Tutorial | Arranged By Dan Coates [音楽・楽器]



私の「今年のニュース」の1位は、ウクレレやギターだけではなく、三線も弾けるようになったこと、そして、ピアノも両手で弾けるようになり、さらにバイオリンの練習を始めたことです。音楽は聞くだけのものではなく、自分で弾いて楽しむものでもあります。私の同僚の中に、聞いてるだけで十分、自分の下手な演奏を聞くより、他人の上手な演奏を聞くのが好きだという人がいます。その感覚は今の私にはまったくわかりません。ピアノやギターなどの弦楽器が弾けるようになることは私の子供の頃からの夢でしたからね。

「今年のニュース」の2位は、大学生以外の人たち、俗に言う「社会人」の方たちにも英語を教える機会を与えてもらったことです。そもそも学生の多くは、私の話には興味はないようですが、社会人の方たちには熱心に聞いてもらえるし、積極的に質問もしてもらえます。学問の楽しさを改めて教えていただいております。来年は自分の専門を社会人の方たちに教えることが機会も与えてもらえました。春休みはその予習をたくさんする予定です。

3位は、自分がHSP(Hyper Sensitive Person)であるということにも気づいたことです。要するに、「過度に繊細な人」という意味です。私は昔から、感受性が強く、傷つきやすい性格で、他人の感情に影響されやすく、明るくて騒々しい場所は大の苦手です。また、内省的で、芸術や哲学が好きで、勉強は好きですが、学校が苦手でした。少人数の付き合いはできますが、飲み会など3人以上の席では会話ができなくなります。教室の中で議論をすることはまったくできません。雑談も苦手です。不信感や不安感のせいで、鬱になりやすい傾向があります。他人が信じられないせいか、DIY、独学を好みます。

HSPという概念は、医学的ではないので、それを真に受けることは避けるべきですが、以上のような私の性格は、HSPの人の傾向と合致していることは間違いありません。こんな私をある同僚は、男性の更年期障害だと決めつけ、笑い者にしてます。ひどく傷ついているのですが、鈍感な彼女にはその感覚がわからないようです。

以上、私の今年のニュースでした。こんな私でも、「ヒーロー」になれるのでしょうか。それにしても、マライア・キャリーは本当に若いですね。ダイナマイトボディも変わりません。しょぼくれて、しぼんでしまった私と同じ年齢であることがまったく信じられません。


HSP! 自分のトリセツ 共感しすぎて日が暮れて

HSP! 自分のトリセツ 共感しすぎて日が暮れて

  • 作者: 高野優
  • 出版社/メーカー: 1万年堂出版
  • 発売日: 2019/10/19
  • メディア: 単行本




HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック

これでチェックしたら、高度なHSPであると診断されました。-52から140のスケールで130ですから、驚きです。

th_Screenshot_20191216-224004.jpg



共通テーマ:音楽

Frank Sinatra - My Way | CELLO Cover by Vesislava [音楽・楽器]



やはり、チェロはいいですよね。音が耳に心地よいです。このチェリストの演奏を聞きながら、今日は仕事から帰ってきてからずっとテストの作成をし、最後の1本分を完成させました。すっきりしました。

今年、出講しなければいけないのは、あと5日です。もう行きたくないです。楽器の練習時間がもっとほしいです。

ランチタイムに、同僚と「バランスの良い食事」の話になりました。「バランスっていったいなんですかね。最近、私はヴィーガンとかベジタリアンの気持ちがわかるようになってきましたよ」とそれとなく水を向けると、その同僚から、「自分の親戚にピーナッツと豆腐しか食べなかったので、内臓の病気になって、20代で死んでしまった」という答えが返ってきました。同僚は、私が白米、ラーメン、そば、うどんなどの炭水化物を摂らないことを知っているので、私を心配してくれてそういう事を言ってくれたのは明らかです。しかし、その亡くなった方の食生活はあまりに極端で、私とそんな病的な食事をしている人を比べるのは公正ではありません。

私が炭水化物の摂取を控えているのは、なるべく血糖値を上げない食事を心がけているだけです。白米を食べなくても、全粒粉のパンやバナナやりんごヨーグルトなどで、十分に炭水化物は摂取できています。しかも、この食生活に変えてから、感情の起伏が緩やかになったという効果も出ています。

私がベジタリアンやヴィーガンに共感するようになったのは、地球環境や動物の生命も考えてのことです。愚昧な安倍政権が、二酸化炭素の排出量を減らす努力を全くしないのであれば、代わりに個人が実行して、政権の考え方を少しずつ軌道修正していく必要があります。個人の影響力など微々たるものかもしれませんが、誰かが何かを始めなければ、状況は改善しません。

二酸化炭素の排出量の抑制するには、牛や豚などの家畜を大量に食べる生活を控えることが重要です。その理路はどなたもご存知でしょうから、ここでは説明を控えます。言わずもがなです。

「バランスの良い食事」というときに、多くの人々は、厚生労働省が発表している炭水化物を6割摂取して云々カンヌンというやつを無批判に受け入れているだけです。同時に、彼らは自分の健康のことのみを考えているだけであって、厚生労働省が設定した「バランス」にはどういう根拠があるのかまったく理解していないと思います。私もその科学的根拠を教えられたことはありません。お題目のように「バランスの良い食事」が大切だと唱えられるだけです。遺伝子研究が進んできている今、ある人にとっては健康的なメニューが、また別の人にとっては不健康になることもありえます。いまさらながら、「バランス」という言葉の使い方は見直すべきだと思います。

「バランスの良い食事」というときに、自分の健康ことだけを考えるのは、本当に「バランスの良い」ことでしょうか。地球の生態系全体(倫理、経済、文化などのすべてを含む)を考慮に入れたときに、その「バランス」とやらは簡単に崩壊してしまうでしょう。彼らが考える「バランス」こそが、生態系のバランスを崩してきた原因なのですから。「バランスの良い食事」とは、別の基準で見れば、決してバランスの良いものではありません。






共通テーマ:音楽

Practice Tips for Keeping the Bow Straight - Violin [音楽・楽器]



f字孔にストローを差しておくという方法もあるんですね。

共通テーマ:音楽

How to Study Maths | 5 Scientifically Researched Tips to Score 100% in Maths Exam | ChetChat [資格・学び]



数学ができるようになるコツは、以下を繰り返すこと。

1.間違うこと
2.間違いを評価すること
3.再挑戦する

さらに、現実の世界に当てはめて考えてみるなど、参考になる話が聞けます。