SSブログ

Fix You - Coldplay - Violin - Play Along Tab Tutorial [音楽・楽器]



私もちゃんと動くように直してもらいたいです。

それはさておき、練習をしていると、どうにも音がかすれてきて、素っ頓狂な音が出るようになることがあります。バイオリンの構えは不自然なので、だんだん疲れてきて、弓のフロッグの部分の掴み方がおかしくなったり、弓にかける圧力に意識がいかなくなったりしていることに気が付きました。練習の初めの頃は調子がいいのですが、だんだん左腕が筋肉痛になってきて、バイオリンを支えられなくなってくると、その症状が出始めます。原因はわかったので、とにかく疲労が回復するまで休んだり、腕を回して筋肉のコリをほぐすことが肝心なようです。そういうことを教えてくれる先生が近くにいないので、自分一人で練習し、失敗しながら、一つずつ気づいて、修正して、いかなければいけません。それが独学の楽しみなんですけど、効率が悪いのかもしれませんね。でも、それが独学の醍醐味なのです。




共通テーマ:音楽

『羆風(ひぐまかぜ)』 [本]

消費増税の悪影響は想像以上?家計調査で分かった消費の落ち込み (2019年12月22日掲載) - ライブドアニュース

消費税増税による消費の落ち込みは予想通りですね。自民党がいかに経済政策音痴かよくわかったでしょう。旧民主党政権が経済オンチだとか批判していたのはどこの誰ですか?

th_IMG_20191222_184338.jpg

このマットは卵をのせて踏んでも潰れないというのが宣伝文句のテレビショッピングで有名な商品のまがい物です。うっかり間違って2つも買ってしまいました。アマゾンのサーバーがとろかったせいでPCの注文画面が表示されなかったので、代わりにスマホで注文したら、2個分になっていたのです。以前にも同じような失敗をしたことがあります。長男のPC用に頼まれて買ったプロテクトケースなのですが、もう一つの方は返品せずに私が使っています。このマットも返品せずに、自分の椅子とクルマの運転席に置いて使おうと思います。

th_IMG_20191222_184112.jpg

この『羆風(ひぐまかぜ)』という漫画は今年の夏休みに買ったもので、5ヶ月ほど積ん読状態が続いていました。これは大正時代に北海道で起こった実話をもとに矢口高雄が漫画化したもので、連載の抜粋です。元の話はかなり有名な話です。『漂流』や『三陸海岸大津波』などで有名な吉村昭も小説にしています。私は5年くらい前に、この話をラジオで知りました。矢口高雄の創作なのかもしれませんが、開拓民に対してはもちろんのこと、ヒグマに対しても共感できるように書かれているので、読み始めてからもなかなかページが進みませんでした。しかし、さきほどようやく読み終えました。これが1000ページ目まで続くのかと思っていたら、753ページ目からは「飴色角と三本指」という漫画になるのですね。知りませんでした。


野性伝説 羆風・飴色角と三本指 作:戸川幸夫 画:矢口高雄 (ヤマケイ文庫)

野性伝説 羆風・飴色角と三本指 作:戸川幸夫 画:矢口高雄 (ヤマケイ文庫)

  • 作者: 戸川 幸夫
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2018/06/02
  • メディア: 文庫




共通テーマ:コミック

Inisheer - Traditional Folk Song - Violin - Tab Tutorial [音楽・楽器]



この曲は、クルマ収集の動画で人気のDaniel Kitty爺さんがご自身で経営しているライブハウスのステージで弾いている曲ではないですか?

小指を使うので、いまの私にはまだ難しいのですが、スピードを遅くするとなんとか弾けます。音は不安定になることが多いですけどね。

こういう曲を1か月くらい毎日練習していれば、少しは聴けるものになるでしょう。そのくらいの段階になったら、フィンガリングのやや難しいものを弾く練習をする予定です。ピアノもギターも覚えるコツはみな同じですね。

世の中には、楽器を始めようと思って高いお金を払って購入しても結局弾けずに諦めてヤフオクやハードオフに出してしまう人も多いようで、彼らのおかげで私ら貧乏人はかなり助かっています。

今度はサブウーファーを買おうかと思っています。ヤフオクで買ったONKYOのミニコンポのスピーカーがしょぼいので。

共通テーマ:音楽

20 cellos in 1 minute cello comparison [音楽・楽器]



いずれも私の耳には良い音に聞こえますが、スピーカーの問題でしょうかね。



共通テーマ:音楽

IQが低い人ほど人種差別的ってわかるなあ [雑感・日記・趣味・カルチャー]



IQが低い人ほど、感情の起伏が激しくてパニックになりやすく、自分のほうが優れていると思いがちであるからこそ人種差別的かつ自己中心的で、また他人に共感できず、自分のミスを他人の責任にする傾向があるって話しはよくわかるなあ。

どこかの国の首相もそんな感じですからね。「ボクちゃんは悪くない!」って、6年間ずっと聞かされてきた感じです。

「この道しかない」というのも、彼が無責任である証拠です。他の選択肢はないのだから、自分には選択権がなかったわけで、だからこそ、私がこの道を選んだのではない。この先がどうなろうが、それは私の責任ではないという理路です。驚くべき論理です。

そういう首相のもとで、思考停止状態の日本国民は破滅の道を選択したわけです。みなさんは、「大日本帝国バンザーイ! 天皇陛下バンザーイ!」と叫びながら、あの男といっしょに死にたいのでしょうか。

私にはそういう気持ちには共感できません。


この動画の後半は、どうも納得できない話が続きますね。

孤独な人だからといって内向的な性格とは言えない! [雑感・日記・趣味・カルチャー]



孤独を好む人だからといって必ずしも内向的な性格とは言えません。孤独を好む人の中には、社会性がある人もいますし、社交が嫌いな人もいます。私は孤独を好みますが、一定の社会性もあります。だからこそ、教育に携わっていられるのです。一方、他人といっしょにいることが好きな人の中には、心のなかに深い闇を抱えていて、孤立感に苛まれている人もいるはずです。

単純な図式で考えるのも便利ですが、往々にしてその図式は単純でわかりやすいからこそ、不正解である可能性があります。単純さは、乱暴で、雑になることが多いことにも注意を払う必要があります。

私自身、子供の頃に、母親から「お前は内向的だから駄目だ。外向的にならないといけない」としばしば説教されていました。小さい頃はそういうものかと思っていましたが、年齢を重ね、経験を積むにつれて、母親の考え方の間違いを認識できるようになりました。

人間のタイプは大きく分けて、外向的な性格と、内向的な性格に分かれるのは確かです。しかし、それ以外の軸も確実に存在し、それによって少なくとも4つのカテゴリーに分類できるのです。母親の見方はY軸一本でしか見ていません。しかし、X軸を引くことも可能です。この場合は、社会性という軸です。内向的だから社会性もないという発想は思い込みです。その軸が見えていないということは、視野が狭いということです。そういう視野狭窄の人こそ本当に社会性があるのかどうか疑わしくなります。

自分は外向的な人間で、しかも社会性があると思いこんでいる人たちは、他人を傷つけていないかどうか、他人に迷惑をかけていないかどうか再点検する必要があります。

世間一般の人達の思っていることとは別の物の見方が存在しているという考えさえも浮かばないのは浅慮というものです。そういう単純な人こそ私には社会性のない厄介者に思えます。