SSブログ

Low 2とHigh 2 [音楽・楽器]



いままで押さえていた2は、high 2と呼び、1と2の間をLow 2と呼ぶのですね。「L2」って何のことだろうと思っていたのですが、これで解決しました。


改めて弓の持ち方を確認する [音楽・楽器]



ロシア式は圧力を掛けられるという利点があるんですね。



フランス・ベルギー式でも弓先に圧力をかけるコツを説明してくれています。それにしても、いろんなコツがあるんですね。



掃除の仕方はいいのですけど、ブリッジは倒すと、調整に出す必要があるというのは、どうなんでしょうね。三線の場合は、保管するときは倒しておくのが太鼓に優しいと言われており、だいたいの位置で問題ないようです。バイオリンの場合は、そういうところがもっと厳密なのでしょうか。私にはわかりません。先日私は弦を張り替えるときに位置を自分で調整しましたが、以前より音が良くなった気がします。気のせいでしょうけど。



Tin Whistle [音楽・楽器]

th_IMG_20191218_194829.jpg



私が二十五年前にダブリンで購入したWaltonsのD管と、今年アリエクスプレスから購入したClarkeのMeg (D管)です。前者は9ポンド、後者は1800円ほどでした。物価を考えると、同じくらいの値段です。Clarkeは、薄っぺらい金属の板を丸めただけの代物です。音はTin Whistleらしい音が出ます。一方、Waltonsは継ぎ目がなく、作りがしっかりしています。うちの子供のおもちゃになって、ひどい扱いをされていましたが、まったく壊れていません。いずれも、ときどき音が詰まります。いずれも安物だから仕方がないのでしょう。そのうちポリマー製のものを買ってみます。
















What a Wonderful World - Louis Armstrong - Violin - Play Along Tab Tutorial [音楽・楽器]

世の中の多くの人はひょっとすると楽譜が読めないと楽器が弾けないと思い込んでいるのではないでしょうか。しかし、実は、五線譜なんか読めなくても、弾いていて楽しいと思えるくらいまでは演奏ができるようになります。

いまはYouTubeに楽譜が読めない人たちが簡単に演奏を学べる動画が多数上がっています。私はウクレレもギターも三線もピアノもそういう動画を見て覚えました。そんなこんなで弦楽器にハマってしまい、現在はバイオリンでも同じような動画を利用して演奏を学んでいます。意外に弾けるものです。

バイオリンの場合は、構え方が不自然なので、いまの私のレベルでは20分以上続けて練習すると、左腕が筋肉痛になってしまいます。筋肉痛が悪化すると、五十肩になってしまう危険性もあるので、徐々に筋肉をつけながら練習時間を増やしていくつもりです。ピチカートで左手のフィンガリングの練習をするのもいいアイデアでしょう。

th_IMG_20191218_170814.jpg

ゴムの消音器はいい感じで音を小さくしてくれるので、思いっきり力を込めて弾くことが出来ます。そういう練習をしておけば、弓が震えるのを押さえる訓練にもなるでしょう。

先日YouTubeの動画で仕入れた練習方法も役に立っています。f字孔のところに紙の棒やストローを差し込んでおくと、弓を動かせる範囲が狭くなるので、真っ直ぐにボウイングできるようになり、結果、変な音が出ることが少なくなります。この弓の運び方を何万回もやっているうちに自然にまっすぐに動かすことができるようになるはずです。いまは左手の指の押さえ方と、手首がネックにくっつかないようにすることだけを意識して練習しています。いまはまだボウイングはめちゃくちゃです。そのうち自然に要領がつかめるでしょう。音楽教室に行けば、変な癖がつかないようにとインストラクターにいろいろ矯正されるのでしょうから、煩わしいので、通いません。最終的には、バイオリニストではなく、フィドラーになりたいので、いい加減でいいのです。



そうそう、YouTubeのTutorialの動画は、英語のものが多いので、そういうのも見ると、英語の勉強になるかもしれません。私の場合は、さほど勉強になっている感じはしませんが、無意識のレベルでは何かしら役には立っているはずです。

音楽はほんとうに素晴らしい世界ですね。

Mr.Children「HANABI 」へたくそ初心者独学バイオリン 7か月と29日

コメント欄のアドバイスが素晴らしいので、リンクを貼り付けておきました。

この方は恐る恐る弾いている感じですね。私も速く弾こうと思うと、こんなふうに揺れてしまいます。それを改善するために弓を端から端まで使って、ゆっくり長く音を出す練習をしているところです。弓が足りなくなっても気にしません。弓の手元は力を抜き、先端は圧力をかけるようにしないと音が一定にならないそうなので、それが無意識にできるように何万回も練習するしかないですね。

それから、三線もそうですけど、なるべく弦を押さえたまにしておくようにするのがよいそうです。(これで意味わかるかな?)


Rainy Days & Mondays - The Carpenters | EASY Piano Tutorial [音楽・楽器]



少しスピードを落として練習しています。それでも追いつかなくて数音省略してしまいますが、だいたい弾けるようになりました。

楽器というのは、数日練習しないと急にできなくなります。一方、毎日練習していても、なかなか上達を感じられません。ところが、数週間すると、あれっと思うくらい上達していることに気づくものです。前日まで速度を遅くしないと弾けなかった曲が、標準の速度でも弾けるようになっていたとか、左手でより多くの数の音が弾けるようになっていたとか。実に不思議なものです。

話は変わりますが、午前中、半年ぶりくらいにコンビニに行って昼ごはんを買ってきました。近所にセブンイレブンがあるのですが、9月にもらったクーポン券が明日で期限切れになるので、食べ物と交換してもらってきました。税抜で182円分の食品と交換してくれるということなので、揚げ物を2つ買って、ひとつを無料にしてもらいました。クーポン券を利用して貧乏くさく思われるのが嫌で、なかなかセブンに行けませんでした。

レジ係の女性は、私の母親に近いくらいの年齢の方で、どうも不慣れな感じでした。私も店員のアルバイトをしたことがあるので、すごく気持ちがわかりました。そのときの経験を思い出して、珍しく愛想よく声をかけて、おばあさんに極力プレッシャーを与えないようにしました。コンビニに来るような客は、乱暴な人もたくさんいるでしょう。おばあさんもきっとストレスを感じて寝られない夜もあるかもしれません。そのうち様子を見に行ってみようと思います。


Do you know〜? [資格・学び]



これと同じことを授業中に話しているのですが、なかなか皆さん、直さないんですよね。中学校で間違った英語をさんざん教え込まれているので、直せないのですね。中学英語の責任は思いと思います。そんな教科書を認定している文科省が悪いのでしょう。「犯人探しはするな!」と言われても、私はしますよ。原因は複合的であることも理解していますが、大きな原因を潰さないと、目に見える改善はありません。

〔米株式〕NYダウ、連日の高値更新=良好な米経済指標が支え(17日)(時事通信) - Yahoo!ニュース

アメリカの景気が良いなんて嘘でしょう。中央銀行バブルによる金余りが原因です。年末か年始に大暴落があると私は思っています。日本もそれに連動して、いったん日経平均は20,000円に戻るでしょう。その予想が外れたとしても、五輪前後には、株価は下がります。ここ数ヶ月は、世の中の多くの人が株は上がると楽観的な予想をしています。ウォーレン・バフェットは、手持ちの現金を増やしています。近い将来何が起こるか私のような金儲けの苦手な人間にもわかりますよ。




やっぱ、チェロの深みのあるサウンドはいいなあ。チェロの音を聞くと、コーヒーの焦げ茶色が浮かぶます。