SSブログ

加山雄三「君といつまでも」 [音楽・楽器]



エド山口さんが指摘されていましたが、確かに加山さんは怒っています。

君のために作った曲を聞いてほしいんだと言っておきながら、星由里子さんが一緒に歌うのはおかしいと、加山さんが監督に言ったけれども、聞き入れられなかったことで憤慨していたんだそうです。

映画版と、シングルのバージョンとは「いつまでも〜」のところが違うのも、言われてみればそうですね。





共通テーマ:音楽

加山雄三「旅人よ」 [音楽・楽器]



『レッツゴー! 若大将』(1967年)の挿入歌です。

私は、若大将シリーズのすべてを観ています。加山さんがおじさんになってしまったので、草刈正雄に交代してからのは観ていませんけど。





共通テーマ:音楽

加山雄三「蒼い星くず」 [音楽・楽器]



映画『アルプスの若大将』(1966年)より。

パーティーの会場で踊っているのは、ゴーゴーダンスです。

この映画が公開された当時、私はまだ生まれていませんけど、この映画も観ています。「じじむさい」とか言わないで。


共通テーマ:音楽

A song from Carole King: Now and Forever 2020 [音楽・楽器]



もっと長く聴きたいです。

共通テーマ:音楽

ワクワクするものについて考える [雑感・日記・趣味・カルチャー]

いま閉塞感に囚われていない人はさぞかし少ないことでしょう。私もその一人です。

そこで、ふと思いついたのですが、こんなご時世ですから、息が詰まるような生活をしているのは仕方がないにせよ、それは自分に課せられた罰ではけっしてありません。罪を犯して刑務所でお務めしているわけではないのです。自分には、他人に迷惑がかからない範囲で、人生を謳歌する権利があることをいま一度思い起こすべき時ではないでしょうか。

閉塞感から脱し、(残り少ない)人生を謳歌するためには、自分がワクワクするもの思い起こしてみる、もしなければ探してみる、という作業をするのも良い手ではないかと思います。

私のワクワクは、いまは楽器です。新しくチェロを購入したので、その練習をなるべく一日に一回30分は行うようにしてます。手元に届いてからまだ10日くらいですから、日に日に上達するのがわかります。それがワクワクするポイントですね。

ピアノやギターや三線は、すでに1年以上もやっていますから、なかなか上達しません。バイオリンもこの頃は上達を感じられません。次にうまくなったなあと感じられるようになるのは、ビブラートがかけられるようになったときでしょう。

昨日、チェロの練習をしていて、指板を見ずに左手のポジションがまあまあ正確に押さえられるようになって、一曲を通して演奏できたのは、嬉しかったです。今日、他の簡単な曲も数曲試してみたのですが、案外弾けるものです。練習を開始してからまだ10日しか経っていないんですよ。すごくないですか?(自分では言っていけないことでしょうけど。)

ネットの記事は、いつのまにか、コロナだらけになってしまいました。うんざりするほどの量です。しかし、現在の世の中は、コロナだけでできているわけではありません。コロナとはまったく関係ない情報や考え方が書かれている文章を読むのもけっこうワクワクするものです。そういうのもオススメです。

こんなふうにして、気分が塞ぎそうになったら、自分がワクワクするものを思い出してみようと思います。

ワクワクすることリスト11個!ワクワクの見つけ方!人生はワクワクしないともったいない! | 生活百科

滑舌の悪い安倍首相は希望を与えてくれます。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

安倍首相の滑舌はなぜ悪い? ボイストレーナーが明朗回答 | 日刊SPA!

滑舌と頭が悪くて何を言っているのかわからなくても、また、リーダーシップも責任感もなくて嘘しか言わなくても総理大臣になれて、しかも、自国民からは税金をたっぷり巻き上げたお金で、海外に遊びに行って、外国人におもてなしの心でお金をばらまいておいて、結果、自国民を大量に餓死させておきながら、自分への批判をするものを取り締まることができ、しかも老後に2000万円足りなくなるなんていう貧乏人の不安がないのも羨ましいですね。我が国の「最高指導者」である安倍総理は、子どもたちに、無駄に明るい希望を与えてくれます。


マスクが届きました [雑感・日記・趣味・カルチャー]

th_IMG_20200411_165321.jpg

アリエクスプレスに注文していたマスクが届きました。第1便は100枚です。先に注文しておいた方の50枚はまだ届きませんが、手元に100枚もあれば、しばらくは、マスクマスクと毎日うるさい妻に安心してもらえるでしょう。

th_IMG_20200411_165444.jpg

ふつうの不織布のマスクとどこが違うのかわかりません。違いは青色なだけな気がします。

それにしても、欲求不満がたまって突然イライラしたり(でも八つ当たりはしませんけど!)、急に陽気になったり、気持ちがぐらぐらと揺れています。東日本大震災のときに似ています。いやですね。

ドライブに行くくらいなら、不要不急の外出だって、別に人と接触するわけではないのですから、いい気がします。耐えられませんよ。

海軍特殊部隊で学んだ、心を強く持ち続ける3つの方法 | ライフハッカー[日本版] [雑感・日記・趣味・カルチャー]

海軍特殊部隊で学んだ、心を強く持ち続ける3つの方法 | ライフハッカー[日本版]

「前向きになる」というのは、将来に希望を持つという意味であるなら、ここに書いてあることは、そうじゃないと思います。

この3つの方法は私も長年不安定な余裕のない生活をしてきて、少しずつ身についてきたことなのでよくわかります。すぐに忘れてしまいますけれども。

自分がコントロールできないことは無視して、自分の世界を小さく見積もり、自分の時間を細切れにして考えるということは、つまり、将来や遠くの世界をいっさい考えないということです。

これから日本経済はどうなるのだろうかとか、数ヶ月後の世界はどうなってしまうのかなんか、本当のところは、どうでもいいんです。それよりも、大事なのは、今日の夕飯は何を食べようか、という問題のほうです。

自分にコントロールできないことは、自分の影響力が及ばない世界なので、いちいち考えても、自分の得になることはまれです。

世間ではProactiveに行動することが是とされることが多くなりました。しかし、それは消費を活性化することには貢献するのかもしれませんが、いまこの瞬間に集中して、この瞬間を味わい楽しむことを忘れさせてしまうという悪い効果もあります。マインドフルネスのベクトルとは反対向きになっています。

先のことは考えない、他人の家のことは考えない。大阪のおばはんがよく言う「よそはよそ、うちはうち」という格言は、こういう状況で使えます。

他人の家の夕食のことなんか気にしていると、人は生きていけません。

英語には、Stop worrying about things you can't control.という箴言がありますが、その戒めは全人類が意識すべきことかもしれません。もちろん、非常事態の下ではね。

新生活に間違いない1台。富士通パソコンFMV「LIFEBOOK UHシリーズ」

25万円も出せば、そりゃあ、間違いないわなあ。それにしても、「間違いない料理」とかいう言い方が近頃流行していますが、英語にどう訳せばいいのでしょうね。私はこの種の「間違いない」の使い方が間違いなく嫌いです。





『アラン島』読了 [本]

th_IMG_20200411_115603.jpg

読み終わりました。後半は、若者が死ぬ話と幽霊や妖精の話ばかりです。前半は面白かったのですがね。

th_IMG_20200411_124723.jpg

原書が出てきました。英語そのものは簡単ですが、現地の老人の英語を理解するのが難しいところもあります。

次は何を読もうか。その前に、授業の予習をしてなかったので、さらっと教科書を読んでおかなきゃ。でも、始まるのは早くても来月。ほんと、いい加減にしてほしいです。個人的には授業を始めてもいい気がします。かかる人はかかるし、死ぬ人は死ぬんです。それも運命(さだめ)です。



共通テーマ:

【エド山口】エレキの若大将!再現シーン [音楽・楽器]



私は『エレキの若大将』も『嵐を呼ぶ男』も見ているので、大爆笑しました。










共通テーマ:音楽

【前田秀幸】三線でPretenderを弾いてみた [音楽・楽器]



すごいです。イントロはピアノでも弾くのが難しいのに。

共通テーマ:音楽

廃材天国さん [家・DIY・修理]



廃材天国さんのところには、コロナの影響なんか一切ないようです。さすがです。感染症ごときであたふたしている人たちが情けないと思えるようになりました。








ソーシャル・ディスタンシングvs.集団免疫獲得 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

今はまだ対人間の距離を開けるという「ソーシャル・ディスタンシング」によって、感染は防げると楽観的に信じている人が多いようです。その観点から、政府のブレーンに食い込んだ北海道大学のあの専門家は、人との接触を7割8割減らせと言っているわけです。しかし、それは二階幹事長の言うように、現実的ではなく、少なくとも数ヶ月はこの状態が続くことは避けられません。

武漢の都市封鎖が解放されましたが、しかし、無症状の感染者もたくさんいます。その人たちが武漢を抜け出せば、他地域の人々に感染させ、感染の第2波が来ることが容易に予想されます。

これと同じことが、ロックダウンをしているイタリアやフランス、ニューヨークなどでも将来的には起きることになります。

論理的に考えれば、この感染症との戦いには終わりはないのです。いくら対抗薬が利用できるようになろうとも、そしてワクチンが開発されようとも、ウイルスは変異を続け、人類の努力を無駄にし、拡大の一途をたどるのです。

とすれば、安倍政権が感染拡大を放置していることは、日本人にとっては長い目で見たら正しいことなのかもしれません。感染拡大が防ぎようがない以上、人類の7割の人が感染し、集団免疫を獲得するまで、耐える方策が現実的なのかもしれません。私のような持病のある抵抗力のない人間は滅び、免疫力の強いものだけが生き残るということです。ダーウィンの自然淘汰という考えに近いものですし、安倍総理の弱肉強食を是とする新自由主義的な観点では平仄が合っています。

ひとまず、政府は夜の街には出るなという要請はしましたが、その程度では、感染拡大に歯止めはかけられそうもありません。ここに表れている政権のやる気のなさの背景にあるのは、この優生学的な思想なのです。

話が少々脱線してしまいました。私が言いたかったことは、「ソーシャル・ディスタンシング」程度の対策ではウイルスの危機から逃れられないということに気づき、絶望したときに初めて、人類は自らの傲慢さを捨て、本物のエコロジカルなライフスタイルが送れるようになるに違いありません。それは「地球」にとっては良いことかもしれません。

そういうパラダイム・シフトがいま起きつつあるわけです。それが見えない人たちが、ギャーギャー騒いでいるだけのように、私の目には映ります。



[S2 - Eps. 76] Repatriated from Peru [雑感・日記・趣味・カルチャー]



南米をバイクでひとり旅中だったノラリーさんは、ペルーでロックダウンに遭い、15日間宿に閉じ込められていました。このたび、晴れて、空港から本国オランダに送還されることになりました。冒険旅行はここで一旦頓挫してしまいましたが、数カ月後か1年後かわかりませんが、ペルーから再開してくれると思います。


今朝のニュース [雑感・日記・趣味・カルチャー]

映画監督の大林宣彦氏、82歳で死去 肺がんで余命3か月の宣告から3年8か月(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

『時をかける少女』と言えば、私らの世代は大林宣彦監督、原田知世主演の映画なんですけど、いつからか、若い人たちにとっては同名のアニメになってしまいましたね。

世界のコロナ死者 10万人突破 - Yahoo!ニュース

死ぬ人は死ぬし、生き残る人は生き残るんです。新型コロナは人類が「集団免疫」を獲得するまで感染拡大が続くことは不可避です。このウイルスは戦って駆逐することは不可能であって、共存していかざるをえないのでしょう。風邪と同じように。

保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由(共同通信) - Yahoo!ニュース

みなさん、西田道弘という保健所長の名前を覚えておきましょう。

もちろん、どこの自治体の保健所も同じようなことをしているそうですけど、さいたま市はあまりにひどいようです。今後、きちんと検査をするようになったら、爆発的に感染が拡大したかのような数字になるでしょう。

昨晩、NHKでは、「まだ感染者数は10万人に一人です。怖がりすぎないように」と言っていました。それが1万人に1人になり、1000人に1人になっていくのでしょうね。自分は感染予防できると考えるのは幻想だという「パラダイム・シフト」が起きるかもしれません。残念ですが、我々は敗北が確実の戦いをしているのです。NHKだって、そのうち「気持ちを切り替えて、誰もが感染するという意識を持ちましょう。アビガンを飲んで、各自、自分の免疫力で頑張りましょう」とかなんとか言い出すはずです。

外務省が日本のコロナ政策への批判チェックに24億円! 厚労省でも同様の予算…国民の生活補償より情報操作に金かける安倍政権|LITERA/リテラ

安倍は、国民を犠牲にして、自分を守る首相だというのは、7年も前からわかっていると思うのですが、なぜ保守派は支持してきたのでしょうか。その闇に光を当ててほしいです。安倍はテレビに登場する専門家やコメンテーターの主張していることや、一般市民の声に一切耳を傾けませんが、それがなぜなのか。なぜ安倍は財務省の言いなりになっているのか。財務省に弱みを握られているからという理由しか考えられません。財務省に反旗を翻した瞬間に、安倍が逮捕されるということなのでしょう。

Coldplay - Fix You | Epic Orchestra [音楽・楽器]



大災害があると、この歌詞は心に染みますね。

ほんと、クリス・マーティンに世界を修復してもらいたいくらいです。

共通テーマ:音楽

Thank You for the Music - Ukulele Orchestra of Great Britain [音楽・楽器]



命あっての物種。

共通テーマ:音楽

Paul Simon & Goerge Harrison- Here Comes The Sun, Homeward Bound [音楽・楽器]



ずっと長い冬が続いてきたけど、ようやく太陽が出てきたよ。これで大丈夫だ。

共通テーマ:音楽