SSブログ

アベノマスクはまだ? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

アベノマスク批判で首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク(3300円)」、大阪「泉大津市マスクプロジェクト」で由緒ある繊維会社が手作りしたものでした | BUZZAP!(バザップ!)

安倍首相の「朝日も3300円で布マスク販売」反論はフェイク! 朝日販売マスクは泉大津市の公的事業で高性能、アベノマスクと雲泥の差|LITERA/リテラ
朝日新聞が販売していた布マスクは、日本のものづくりそのものを体現した完成度の高い商品だったようで、安倍が皮肉ってはいけないものだったとのこと。謝罪がなければ、安倍は名誉毀損で、泉大津市マスクプロジェクトから訴えられるかもしれません。

次に安倍が記者会見をした場合、朝日の記者はアベノマスクを閣僚全員がつけていない状況を追及してみるのも楽しいかもしれません。「安倍総理だけがアベノマスクを着用し、閣僚全員が不織布マスクを着用しているというのは、閣僚が安倍総理を信用していないことを象徴しているのでしょうか?」と。これを朝日がやってくれたら、私は快哉を叫びます。

ところで、朝日が販売していたマスクの不買運動を呼びかけていた上念司氏は、加計学園客員教授をという肩書なんですね。あの人は面白いことを言うこともあるけれど、基本的にはズレています。そういう権力者に寄り添う立場になってしまうと、ジャーナリストとしては終わりです。安倍総理の代弁者に成り下がった田崎史郎(通称スシロー)みたいになったら、誰からも信用されません。ジャーナリストというのはあくまでも客観的かつ冷静に事態を見る事ができる人のことですからね。それがわかっていない日本人のジャーナリストがあまりにも多すぎます。主観の塊でしかない彼らに科学を重んじる姿勢はありません。

赤江珠緒、新型コロナウイルス陽性反応 15日に発症、娘は陰性 - ライブドアニュース

家族で一人感染すると、家族の間でも感染するという状況ですから、倍々ゲームになっています。これは深刻ですね。

石田純一さんがコロナに感染したというニュースを受けて、「石田はなぜ沖縄にゴルフに来たんだ? 迷惑だ。賠償しろ! もう芸能界に復帰してくれるな!」と怒っている地元の人たちの記事を読みました。お気持ちはわかりますけどねえ。安倍総理がゴルフやレストランの中庭での花見もOKと言っていたんだから、安倍総理の危機感のなさを責めないといけないかもしれません。

とはいえ、安倍総理もなんでも分かる人ではありませんから、安倍総理一人を責めてもなんにもなりません。

【新型コロナウイルス】厚労省が方針転換 ドライブスルー推進“朝令暮改”の赤っ恥|日刊ゲンダイDIGITAL

厚生労働省の役人たちは頭に脳みそが入っていないんでしょうか。しかし、ようやく作戦を変更することにしたそうです。これもまた遅きに失しました。政府は、なぜそこまでして日本の評判を落とそうとしているのか不思議です。


いま私がチェロで練習している曲 [音楽・楽器]

いま私がチェロで練習している曲の中で、特に簡単なものをいくつか紹介します。

初心者は指板に目印となるテープを3枚ほど貼っておくことが多いのですが、初心者向けの曲は、指をそのテープ以外のところにほぼ置かず、また、移弦が激しくないものです。

How to play Hallelujah by Leonard Cohen on Cello (Tutorial)

How to play Ode to Joy by Ludwig van Beethoven on Cello (Tutorial)

How to play Shallow (A Star is Born) by Lady Gaga & Bradley Cooper on Cello (Tutorial)

How to play It's Only A Paper Moon by Harold Arlen on Cello (Tutorial)

How to play My Favorite Things by Richard Rodgers on Cello (Tutorial)

How to play Photograph by Ed Sheeran on Cello (Tutorial)

How to play Thinking Out Loud by Ed Sheeran on Cello (Tutorial)

How to play Gurenge (Demon Slayer) by LiSA on Cello (Tutorial)

こういう曲でまずマッスルメモリーを形成してから、徐々に難易度を上げていくというのがいいのだと思います。



共通テーマ:音楽

【睡眠用BGM】春風亭柳昇で疲労回復(お笑いBGM) [コンピュータ・ネット・テレビ]



柳昇師匠の「結婚式風景」は子供の頃にカセットテープに録音して本当に何べんも聴きました。

共通テーマ:お笑い

護得久栄昇「コロナチンダミ節」 [音楽・楽器]



心が荒んでいる人が多いときは、天の邪鬼な私は逆張りをします。

チンダミは本来チューニング(調弦)のことですけど、護得久栄昇(ごえくえいしょう)さんはやっつけるという意味で使っています。

彼を知らない人も多いかもしれませんが、沖縄では有名なコメディアンです。

彼のヒット曲は 「愛(かな)さ栄昇節」です。



「沖縄に著作権はないよ!」

聞いていると、楽しくなります。




共通テーマ:音楽

「また雨漏り!」という妻の声 [家・DIY・修理]

「また雨漏り!」という妻の声がしました。慌てて二階に上がると、南側の窓枠の上からポタポタと薄い茶色の水が垂れてきているところを妻が指差していました。以前にも雨漏りがあったようですが、そのときには私は家におらず確認できませんでした。雨水は壁の中を伝わってきているようです。

さっそくモンベルのレインジャケットの上下で身を包み、はしごを持参して、屋根瓦を確認してみました。瓦の割れや亀裂もなく、特に異常は見つけられませんでした。

窓枠のあたりをしげしげと観察していると、窓枠の左上の角の壁に亀裂があり、若干膨らんでいることに気づきました。雨水が浸入して膨らんだようです。また、階を区切る仕切りみたい金属部分のところにも、指で押すと隙間ができることがわかりました。おそらく、そのいずれかから雨水が浸入しているのでしょう。

いったん自室に戻り、ネットで雨漏りについて調べてみました。気になる記事を発見しました。2000年以降に作られた家というのは、庇がない家が多く、直接窓枠に雨水がかかってしまうので、壁と窓枠の隙間を埋めるコーキングが10年ほどで劣化すると、そこから雨水が浸入することがよくあると書いてありました。

話を単純化すると、我が家の雨漏りは国土交通省のせいということになります。法律を変えて、庇の部分までが建物の面積となり、庇がある家からより高い税金を取れるようにしたのが原因です。なんでもかんでも税金をとってやろうという浅はかな政府のせいで、日本の家は構造上の問題を抱えてしまったのです。庇があれば、日差しも避けられ、冷房代も削減されるのですけど、官僚たちは、そういう考えにも及ばないのです。

ということで、対策は見つかりました。その隙間を塞げばいいのです。しかし、雨が降っている状態では、コーキング剤はくっつかないはず。「さて、どうしようかなあ」と思案していると、換気扇のダクトパイプの修理に使ったアルミテープの残りがあったことを思い出しました。

th_IMG_20200418_121924.jpg

これなら、雨水で濡れていても壁にくっつくはずです。ということで、激しい雨の中、びしょ濡れになりながら、アルミテープをベタベタと貼りつけて修理をしました。

作業後、40分ほど経ちました。壁を伝って落ちる雨水の量が明らかに減ったので、応急処置は成功したようです。

しかし、壁の中にまで水が浸入してしまっているので、晴れが数日続いて内部が乾くのを待ってから、コーキング剤でしっかり亀裂や溝を塞いでおこうと思います。

話は変わりますが、今日は、うちの妻はとうとう「自粛」するそうです。テレビで他県のパチンコ屋にまで行くような人たちの行動について非難をしていますが、それに乗っかって妻は「あの人たちが感染を広めるのよ。しょうがないよねえ。他県にまで行くなんて、考えられないわ」なんて言いながら、自分では、ドラッグストアに偵察に行ったり、日に2度も買い物に行ったりするんですから、矛盾してます。私は注意しているけど、他の人たち(主に私のこと!)が家にウイルスを持ち込んだら、ひとたまりもないわ」と言っていました。自分には甘いくせに、他人には厳しい妻らしい発言です。どんなことでも自分は正しく、悪いのはつねに自分以外という発想です。世の中にはうちの妻みたいな人が多いんでしょう。私が食べ物を喉につまらせてちょっとでも咳をすると、ものすごく不快な顔をして、怒った口調で「風邪引いてるの?」と聞くので、怖くて咳もできません。そのたびに、菅官房長官よろしく「強いて言えば、花粉症です」と答えざるを得ません。

しかしながら、ずっと家にいて、コロナのニュースばかり見ていると誰だって気が狂っちゃいます。いつも私が弱音を吐くと、ものすごい剣幕で私を責めるのですが、今日は極めて珍しく、妻が軽い弱音を吐きました。弱音を吐く人は可愛いですね。

「コロナのテレビばっかり見ていると、だんだん変になってきちゃう」

「そういうときはニュースを見ないようにして、ふだんできないことをするのがいいと思うよ。散歩にだって行くのは悪いわけじゃないんだからね」

妻は溜まっていた韓国ドラマをまとめて見ているそうですが、そればかりではさすがに飽きますよね。私も同じような状況なので、珍しく妻に同情しています。

それはそうと、ふだん妻は弱音を吐く人ではないからこそ、可愛くないということがわかりました。




共通テーマ:住宅

手遅れ? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

大学のオンライン授業 学生の「ギガ不足」など問題が山積み|NEWSポストセブン

ワイドショーのコメンテーターが自宅からテレワークをする時間はせいぜい30分から60分。大学の場合は、授業が100分で一日数コマです。日によっては、5コマで500分ということもあります。そのような状況で、ZOOMやGoogle Classroom、Cisco Webex などを使ってリアルタイムのオンライン授業をするのは不可能です。YouTubeのライブでも、せいぜい1日2時間が限界です。運営側もネタが保ちませんし、視聴者も他の仕事をしながら、ダラダラと見るのがふつうです。何時間も椅子に座って集中して見る人なんかいません。

そんな過酷なシステムを授業に取り入れるのは不可能です。高校ならば、1コマ50分程度ですから、そこそこ集中力は保つかもしれません。しかし、大学では、教師も学生も全員が死にます。

ネットの環境も格差があります。教師の家でも回線が整っているとは言えません。光回線ではなく、モバイルWi-Fiにしている人もいます。学生もスマホのみというのもふつうにいます。無制限に使える環境ではないのがデフォルトだと思ったほうがいいでしょう。彼らはパソコンを使うときは大学に来て使わせてもらうのです。

教育評論家の尾木先生などは、日本の授業はアナログで、まったくIT化が進んでいないと批判していますが、その前に、学校の授業はオンラインでは代替できないことのほうが多いということを理解すべきです。さらに、大学でも授業時間の長時間化の問題も見直すべきです。文科省の面子を潰さないようにした姑息な100分授業化を中止すべきです。かつては1コマ90分で、実質の中身は70分くらいだったものが、1コマ100分にして実質の中身も90分くらいになっているのが現状です。しかも、かつては半期12コマだったものが、15コマになっています。さらに、海外と比べても人クラスあたりの学生の人数もあまりに多すぎます。大学教育はすでに文科省の手で崩壊させられています。授業をオンラインにすれば万事解決する話ではないのです。

「“他人が許せない”は“脳の老化”」脳科学者が指摘 | 女性自身

他人に不寛容になるのは、脳の劣化というのは、よく言われていることです。私の妻はいぜんから他人には不寛容です。いまもテレビを見ならが自粛していない人を責めていますが、自分では毎日のようにドラッグストアに偵察に行っていますし、毎日スーパーに足を運んでいます。他人には自粛を迫るくせに、自分では自粛しないのです。うちの妻は、どこにでもいますが、人間のモラルを重視するタイプです。一方、私は、学生時分から風紀委員だけにはなりたくなかったタイプですから、なんでも属人的な問題に還元する姿勢には問題があると思っています。真っ先に、社会システムの不備を疑うタイプの人間です。話を戻しますが、他人に不寛容になることはすべて脳の劣化と決めつけるのなら、うちの妻は生まれながらに劣化しているということになります。それは優生思想につながりませんかね。個性とみなして、寛容になるべきではないでしょうかねえ。

感染拡大は「地下鉄の混雑が大きな要因」米大学教授

安倍総理は昨日の記者会見でも、満員電車の件は一言も言いませんでした。

WHO上級顧問・渋谷健司さんが警鐘 「手遅れに近い」状態を招いた専門家会議の問題点 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

PCR検査を制限することで医療崩壊を防ぎ、感染者が減らせるという論理がホリエモンなどが流布していましたが、あの男は最近はおとなしくなりましたね。すでに、対策班の作戦が失敗し、市中感染がしている状況で、検査をしなくていいんだと言うのは、データも取らず、情報もないままに、戦争をすべきだという精神論になります。