SSブログ

【築150年】古民家の中を紹介します!新潟県十日町市松之山 [家・DIY・修理]



こういうのを見ると、私も片付けたくなってしまいます。片付けって楽しいよねえ。それにしても、どうしてそんなに天井が低いんでしょう。

共通テーマ:住宅

50年以上持つ家とは?(スケルトン・インフィル編) [家・DIY・修理]



技術の進歩によって資材そのものの寿命は延びていて、家を50年持たせることは可能だけれど、真の意味で長持ちするかどうかのカギは「間取り」の設計だというお話。おっしゃる通りですね。

子育て中は部屋数が多いほうがいいけど、夫婦二人だけになったら、そんなに部屋数はいらないので、そういうときは壁を取っ払って、広く使えるようにするのが便利。自由に間取りが変更できるのであれば、誰かに譲るときに(売却や相続のこと)、フレキシブルに対応できるとのこと。ほんとうですね。

そう考えると、壁で支える構造のツーバイフォーの家は壁が取っ払うことは絶対にできないので、在来工法より使い勝手が悪いのかも。しかしながら、それはそれでいいんじゃないかと個人的には思います。人が家を選ぶのではなく、家が人を選ぶという発想でも悪くないと思います。どっちが優れているというのではなく、好みの問題でいいんじゃないかなあ。広い空間を得るために、壁を壊すのにも手間もお金もかかります。工事業者は儲かるでしょうけど、住人の懐が傷みますよ。


IMG_20220201_211922_996.jpg

YouTubeの動画視聴で全体像をぼんやりとつかんだおかげか、この教科書をさらりと読めるようになりました。最初は何を言っているのかちんぷんかんぷんでした。いまは「うんうん、そりゃそうだ」とうなずきながら読んでいます。読むと言っても、最初から読んでいるわけではなく、巻末の問題集を解いて、答え合わせをするついでに、勘定科目の確認や考え方の説明ができるように、ポイントごとに目を通しているというところです。



決算の仕訳以外はほとんどできました。弱点が明確に見えたので、対策が取りやすくなりました。できなかったところを明日以降しっかり理解できるようにしていきたいと思います。いやはや、地道な作業の繰り返しですね。



共通テーマ:住宅

マイナンバーカードを健康保険証として使えるように設定しました [マネー・買い物]

昨夜遅く注文した接触型ICカードリーダーが今日の夕方届いたので、さっそくマイナンバーカードを健康保険証として使えるように設定しました。7500ポイントが付くんでしたよね。よくわかりませんが、そのポイントは2万円使うとつくとか聞きましたが、どうなんでしょうね。マイナンバーカードを作ってマイナポイントを申請するだけで5000円分のポイントが付くキャンペーンも2万円使うとつくんでしたね。結局マイナポイントを満額の2万円もらうためには8万円使わないといけないと聞いた気がします。私の場合は、楽天カードとむすびつけたのですが、スーパーで買い物をするのに楽天Payで支払っているので、2万円なんて食費だけですぐ使ってしまいます。


IMG_20220201_184313_778.jpg

アマゾンで1000円程度で買えました。驚くほど安くなりましたね。非接触型のほうがいろいろ他にも使えて良いのでしょうが、私にはこれで十分です。

maina.jpg

さらに、このあと、ねんきんネットおよびe-Taxと連携しました。いろんな情報が一元化されるのは国民にとって便利ある反面、個人情報が国家に把握されてしまうのは怖い気もします。とはいえ、それぞれの役所がすでに把握している情報を横につないでいるだけのようですけど。

ずっと私はマイナンバーカード反対派でしたが、確定申告の書類を作成して、プリンターで印刷し、封筒に入れて、郵便局にもっていって郵送してもらうという面倒な手続きをせずに済むようになったので、良かったです。寝たきりになっても、自分で確定申告ができそうです(笑)。





共通テーマ:マネー

【仕訳問題50問(前編)】*日商簿記3級試験対策* [簿記]



先週、一度見ていますが、正直、あのときは全然わかりませんでしたが、いまはだいたいわかります。できなかったところは、勘定科目が特定できないところだけ。借方・貸方はほぼ区別できています。仕訳の解答用紙を印刷して、それに記入する形でやっています。勘定科目もちゃんと漢字で書くようにしています。そうしないと覚えないかな、と思って。

これに取り掛かる前に、別のサイトで見つけた模擬問題をやってみたのですが、問1すら数問しかできませんでした。問2も問3も何を言っているのか全く理解できません。今かなりのショックを受けています。あまりに無謀でした。いまのところ動画で講義を一通り聞いただけで、自分で手を動かしたわけでもないし、仕訳問題のところもあやふやなところもあるのですから、できなくて当然と言えば当然ですね。でも、あと2週間程度でできるようになるのかしら。かなり不安になってきました。

とりあえず、間違ったところの説明を聞いて、勘定科目の使い分けを覚えるところから地道にやり直します。私は天才や秀才ではないので、何度も何度も問題を解いてやっと覚えられるというタイプの凡人であることを改めて思い知られました。もちろん今その事実に気づいたわけではなく、はるか昔、子供の頃から気づいていますけどね。


余談ですが、簿記3級合格のための勉強時間は100時間とか言われているようです。人によっては50時間でも十分らしいですが、私はいまのところ20時間から25時間は勉強しているかもしれません。1週間もやってますからね。でも、その大部分は動画を見ているだけでした。

簡単な仕訳問題を大量にこなし、仕訳をしっかり理解した後、決算のところを集中的に学べば、まだまだ不十分でしょうけど(実務で使えるレベルではないということ!)、合格点には達する気もします。

余談ついでに言いますが、簿記にはまる人って、ゲームが好きな人なんじゃないかと思います。ピースをあっちへやったり、こっちにもってきたり、どこからどう見てもパズルですからね。



共通テーマ:資格・学び

#SongsOfComfort Prélude, Suite No. 1 for Solo Cello by J.S. Bach [音楽・楽器]



この曲も自分でチェロで弾くのでわかりますが、ヨーヨー・マのすごさがわかります。

共通テーマ:音楽

第75回 決算整理後残高試算表作成~注意点と解答方法(書き方)を徹底解説~【日商簿記3級】 [簿記]



見終わりました! 全部見るのに、1週間くらいかかりました。計算していないからわかりませんが、10時間以上はあるんじゃないかな。

注文した問題集は明日届く予定なので、このあとはネットで拾った問題と、YouTubeに上がっている仕訳問題からやっていこうと思います。




共通テーマ:資格・学び

失敗か?素人がボロ戸建再生をDIYでやる 19日目 [家・DIY・修理]



恐ろしく先が長そうで、楽しいですね。一から建てたほうが早いかも、もはや家と呼ぶには値しないかも、と思うほどボロくて好感が持てます。

共通テーマ:住宅

第74回 損益計算書・貸借対照表作成~重要な注意点から解答方法(書き方)まで徹底解説~【日商簿記3級】 [簿記]



おお、私にこんなパズルが解けるようになるんだろうか。

共通テーマ:資格・学び

第73回 精算表作成【応用編】~王道の解き方を徹底解説~【日商簿記3級】 [簿記]



すばらしい。数字が最後にぴたりと合うと気持ちがいいですね。

共通テーマ:資格・学び

[初心者必見] 簡単ピアノ ベテルギウス 優里 [音楽・楽器]



ベテルギウスとかアルデバランとかアンタレスとかカストルとポルックスとか、星の名前って、聞いただけでロマンチックな気分に浸れます。

子供の頃、夏の夜によく屋根の瓦に寝そべって星空を眺めていたころのことを思い出します。自分が宇宙空間に存在していることを認識するのと同時に、宇宙と一体化できたような気分になって、感動した記憶があります。


現実に引き戻しますが、今日の予定としては、「ボキいろは【スマホだけで学べる簿記講座】」の簿記講座のうち最後の3本を視聴し終えて、満を持して練習問題を解く作業に入ります。いよいよ佳境です。というか、練習問題を解いて、解答の仕方を覚える作業が学習のメインですから、私としてはようやく入り口に立ったところです。

それにしても、今日もまた10人、「ボキいろは【スマホだけで学べる簿記講座】」のチャンネル登録者数が増えています。ミッチさんの動画の質の高さが評価されている証拠だと思います。編集がおかしかったり、説明が間違っていてあとで訂正されているところもありますが、それでも質の高さを毀損することはありません。それに、他のYouTuberさんと違って、偉ぶらないところに好感が持てます。率直に言って、他の方の簿記講座の動画はむかつくんです。

ミッチさんの上げてくださっている高品質な動画を見ていると、物事を本で学習するというスタイルは昭和的というか平成的なのかもしれないと思います。楽器だって、YouTubeがなかったら、私が8種類も弾けるようにはならなかったでしょう。簿記の資格もミッチさんの動画のおかげできっと取れると思います。





共通テーマ:資格・学び