SSブログ

【エコキュート修理】突然の故障~修理完了までの一部始終「エラーH59」 [電気工事士]



うちもねえ、最初についていたダイキンのエコキュートは2度壊れました。最初に壊れたのは8年目です。その時は修理を依頼してなんとかごまかしたのですが、13年目で壊れ、日立製に交換しました。あれから4年近く経ちましたが、数年後に壊れたら、自分で直せるのかな。そのころには第2種電気工事士の免許は所有しているはずですからね。水道屋さんに直せるんですから、電気屋さんにだって直せるでしょう。



共通テーマ:住宅

DIYトイレ交換動画 [家・DIY・修理]



意外に簡単なのですね。あと5年か10年したら、私もアラウーノに交換したいです。タンクレストイレっておしゃれでいいなあと思います。トイレはタンクの中のパーツや便座を交換すれば、便器自体はずっと使えると思いますが、ボロボロになったクッションフロアや壁紙を張り替えるには、便器を外したほうがやりやすいですから、ついでに便器ごと交換するのもよいと思います。

普通のトイレにして便座だけ交換すれば安上がりなのは知っていますが、しかし、トイレの寿命が来る前に私のほうが先にあの世に行ってしまうかもしれませんので、アラウーノは高いから安い便器にしておけというアドバイスに従っていたら、死んでもアラウーノを利用できないじゃないですか。

この動画の方は、サラリーマン大家と名乗られているので、ボロ家投資をされれいるのかもしれません。私もそういう副業に憧れます。年金だけでは絶対に暮らせないですからね。不労所得が欲しいです。そのために、いまから、まだ頭が使える状態の時に勉強して、資格を取って、世界を広げたいと思っているわけです。(もし簿記3級に落ちても、すぐにまた受けなおしますよ。数週間後にね。)



共通テーマ:住宅

TAC直前予想模試 第3回 第3問は激ムズ [簿記]

IMG_20220214_204045_676.jpg

『第160回をあてる TAC直前予想模試』第3回 第3問は激ムズです。この問題はまだ一度もやったことがなかったので、解いてみたのですが、難易度の高い問題が9問中4問もあり、1時間近くかかりました。以前のように制限時間120分だったらなんとかクリアできたかもしれませんが、このレベルのものを30分で解けというのはさすがに無理ゲーでしょう。

1番の問題からして日本語の意味が分からず、すぐに答えを見ました。それでようやく理解しましたが、そこで躓いたら半分以下の得点になります。こういう意地悪な問題を最初に持ってくることが予想されるのですね。これでは合格率が25%というのは納得です。仕方がありません。このレベルの問題が軽々と解けるようになるまで訓練する時間がある人は合格できるでしょうが、ふつうの人はそこまで暇ではないと思います。

明日はこの問題を連続して2回やって体に叩き込みます。たぶん同じようなフレーズが問題文に含まれるはずですから、それが出てきても慌てずに解答できるようにしっかり手に暗記させるしかありません。私の脳の限界を超えています。

この問題をやる前に滝澤ななみ先生の教科書の練習問題の精算表をやりましたが、ぜんぜんレベルが違いますね。簡単です。教科書だけやっていれば合格できるとか言っていた奴、出てこい! 簿記3級は難しすぎるよ。やはり予想問題をもっと早くからしっかりやっておくべきでした。ただ、その前に問2で出されるような問題の意味がまったく理解できなかったので、予想問題に手を出す余裕はなかったのですけど。

IMG_20220214_210355_197.jpg

今晩もまた明日の分のセットを作っておきました。全部で5つあります。滝澤ななみ先生の教科書の練習問題の精算表をやってから(簡単なのでアイオープナーにします)、TACの模試の精算表を1つ、そのあとは財務諸表(損益計算書と貸借対照表)の作成を2つ、最後に決算整理後残高試算表を1つやる予定です。当然、夜までかかるでしょうね。1問解くたびに、脳に疲労がたまるので、すぐにピアノの練習を始めてしまいます。

最後の決算整理後残高試算表は記憶がないのですが、すでに3日前に2回やったみたいです。すっかり記憶が飛んでいます。

試験当日の水曜日の午前中はできてもできなくても、CBTの模擬問題でパソコンの操作に慣れるようにしておきます。力試しに解いてみて、まったくできなかったら、ショックだからやらないほうがいいのかな。

とにかく、本番レベルの予想問題を何度も解いて、瞬間的にどういう処理をすればいいのか思いつくようにするしかありません。考えなくてもできるようにしないと処理速度は上がりませんからね。



共通テーマ:資格・学び

【ソロ登山】家から直で筑波山|ゆっくり実況付き [雑感・日記・趣味・カルチャー]



この人もすごい人だなあ。勇気をもらいました。私は真似しませんけど。



共通テーマ:趣味・カルチャー

ピタッと着地が決まると気持ちがいい [簿記]

IMG_20220214_163942_382.jpg

損益計算書と貸借対照表の作成の問題を復習しました。TAC出版の模擬試験問題は当然ですが本番仕様です。数字が大きいので、計算機を叩くのが大変です。電卓のディスプレイを一回一回確認しながら計算しないと、数字が合わなくなり、やきもきします。慎重にやったほうが結果的に時短になるんですね。

もう試験直前なので、何度も同じ問題を記憶が新しいうちに解きなおすという方法でやっています。やり方を刷り込むしかありません。問3もパターン覚えればなんとかなりますね。計算を間違わなければ、という前提がありますが。

ただ、言い回しが独特のものがあり、日本語が意味しているものがわからないところがあります。そういうのは、本番で同じパターンで出題されたらラッキーですね。模擬問題と同じやり方をすればいいだけですから。想定外の紛らわしい言い回しで出題されたらもうお手上げです。他の問題をやりつつ、照合していかないといけないのかも。

この後は、気分転換に、滝澤ななみ先生の教科書の練習問題の精算表を解いてみます。3、4周目だと思いますが、定期的に解かないと忘れてしまいそうになります。思い出すまで時間がかかるのは、時間がもったいないですね。

今日は精算表もやれば、合計試算表、合計残高試算表、損益計算書と貸借対照表をやったことになります。だいたいそのいずれかが出るはずです。決算整理後残高試算表なんて出るのかな。

時間、時間って、ここ数日は本当に時間に追われている気分です。自分はいったい何をしているんだか、少々呆れています。しなくてもいいことをわざわざやって忙しくしているんですからね。




共通テーマ:資格・学び

世の中には変な奴がいるもんですね [資格・学び]



落ちた資格の紹介をするという珍しい動画です。

結論として、「資格マニアにはなるな」だそうです。資格マニアの方のご意見ですから、説得力がありますね。私はならないとは思いますが、他人が見たら資格マニアの入り口に立っている人のように見えるのかも。

世の中にはジャンク修理をする酔狂な人もいますが、そういう人にもならないほうがいいですね。壊れたら、誰かに修理してもらうか、新品を買ったほうがいいですよ。




共通テーマ:資格・学び

損益計算書と貸借対照表 [簿記]

残高試算表と合計残高試算表はなんとかクリアしました。お次は損益計算書と貸借対照表の作成。貸借対照表の貸倒引当金、備品(訂正:備品にはついていませんでした)、減価償却累計額の欄には2つかっこがあって、何を意味しているのか理解できていませんでしたが、TACの予想問題集の答案を見たらマイナスの記号(△)がついていたので、ああ、そういうことかと先ほどやっと気づきました。試験直前だというのにねえ。

IMG_20220214_130538_225.jpg


今日のところは、財務諸表の作成だけにして、明日は精算表と決算整理後残高試算表をやろうかな。同じようなものばかり練習しているどっちがどっちだっけと迷うようになってくるので、先に私の頭の中を整理したほうがいいかもしれません。




共通テーマ:資格・学び

息抜き終了 [簿記]

昨晩セットしておいた復習の内容はだいたい終わったので(とはいえ、またできなかったところも多々あります!)、次の内容に進みます。本当に切羽詰まっています。こんなことをしている暇はないんですけど、息抜きをしないと、発狂しそうです。大袈裟ですけど。

IMG_20220214_104034_738.jpg

勘定の締め切りは再々復習。

それが終わったら、さきほどやったばかりですが、財務諸表の作成の復習。記憶が新しいうちにやりなおすとちゃんとできるので気分が良くなります。

その勢いで、別の財務諸表の作成の問題を片付けてから、合計残高試算表や精算表をやって、最後に決算整理後残高試算表をやります。決算整理後残高試算表は解いたことがなかったかもしれません。計残高試算表や精算表は比較的楽なんですけど、財務諸表の作成はまだ慣れていません。この期に及んで弱音を吐くなと自分に言いたくなります。CBT試験は明後日ですから、今日と明日、理屈は抜きで手続きを丸暗記するしかありません。覚えることと慣れることを並行してやるということです。同じ問題を何度も解いて、慣れることを優先すれば、おのずと覚えるわけですからね。

朝っぱらから根を詰めて勉強していますが、いまの段階ではまだ合格できるかどうかわかりません。今朝はなんだか合格できるような気持ちになっているんですけど、どうなんでしょうね。念のため予防線を張っておきますが、1回目で合格できなくても、もう少し時間があれば、必ず合格できるとは思っています。

問1の仕訳のところは9割(39点/45点)。問2は、運が良ければ、5割(10点/20点)。問3は8割(28点/35点)取れれば、77点ですから、ぎりぎり合格ですね。問3が7割でも24から25点になるので、70点台前半というところで、一応合格ですかね。しかし、問2が半分取れる保証もないので、本当は問3は9割取れないといけません。問2が0点だったら、相当にきついです。

合格基準が7割というのはやはり厳しいと思います。試験時間が2時間から1時間に短縮された影響かどうか知りませんが、合格率が半分になっているんだから、合格点を60点か65点に下げてくれないかなあ。だったら絶対に受かる自信はあるんですけどね。


共通テーマ:資格・学び

見たことがないブルースクリーンが出た [コンピュータ・ネット・テレビ]

時間がないときに限って、機械というものは人間に悪さをするものです。2日前はプリンタが夜中に急にガタガタ言い出して、無線で印刷ができないという状態になりました。翌朝、大慌てで、ONUの設置してある二階に運んで、近くで設定作業をする羽目に。USBケーブルが特殊なやつなので、持っていないから、有線では印刷できません。そういうのに、時間を奪われるのは、時間がないときに限ってというのは、現代文明に対する何かのメッセージなのでしょうか。

IMG_20220214_072001_533.jpg

今朝は、書斎兼寝室の机で朝ご飯を食べながらYouTubeでDIY動画をスキップしながら見ていたら、急にブルースクリーンが表示され、うんともすんとも言わなくなりました。結局、電源ボタンを10秒以上長押しして強制終了しました。その後なにごともなかったように動いています。私のデルのパソコンはスリープ明けに5、6回に1回は再起動を促されますが、何かトラブルを抱えているのかもしれません。OSを入れ直せばいいのかもしれませんね。でもそんな暇はありません。内蔵カメラのレンズもずれていて、ZOOMを使って自分を映しながら授業もできませんし、デルは買わないほうがいいですよ。




「クレアール」というのは通信講座の会社の名前ですね。クレアールをディスっているわけではなさそうで、安心しました。簿記の概念が分からないうちは、眠くなっちゃうのは仕方がないと思います。私もそうでした。

おすすめの勉強法を教えてくれということですが、私ならおすすめの勉強法を自分で探すのがおすすめです、と皮肉を言うしかないですね。この参考書と問題集を使え、このスケジュールでやれ、なんて学習塾の先生みたいなことを言うYouTuberさんはたくさんいますが、全部あてになりません。

おすすめの勉強法なんてものをいくら勉強しても、時間の無駄です。英語教師ですので、そういうことをよく聞かれるし、同僚と話題にもなりますが、それは私にとって苦手というか、嫌いな話題です。

商品売買の仕訳をどうやるのか、という初歩の初歩を説明してくれている動画はたくさんあります。いろんな方が説明されているので、複数人の解説を聞くことですね。同じ人の話を何度も聞いていれば眠くなるものですが、同じ内容でも違う視点からの説明をしてもらうと、飽きないし、急に理解できることもあります。これはどんなことにもあてはまりす。スポーツでも武道でも楽器演奏でも語学学習でも、もちろん学校の五教科でも、指導者が変わると急にわかるようになります。

それを教え方が上手いとか下手だとか言って教師の問題にしてしまう教育評論家がいますが、彼らは何もわかっていませんね。それは単純に相性の問題なのです。人間は聴覚優位の人もいますし、視覚優位の人もいます。文字だけで理解できる人も、イラストがないと理解できない人も、論理的な説明ではないと理解できない人もいますし、的確な比喩を与えられるとパッと本質がわかっちゃう人もいます。

教師がそれらの球種をすべて投げられる器用な投手ならいいですが、教師も人間ですから、得意不得意はあります。だから、受講生としては、ある先生との相性が悪い感じがしたら、すぐに別の先生の講座を受けるのがベストじゃないかと思います。

そうやって、講座のホッピングをしているうちに、いつのまにか入り口をくぐって、すでに自分が店内に通されてカウンター席に座り、大将と直接話ができるところにまできていることに気づくはずです。これは資格試験に限らず、学問のすべてに当てはまります。





共通テーマ:パソコン・インターネット