SSブログ

【1ヶ月チャレンジ②】日商簿記3級、まさかの○○点!?【11日目】 [簿記]



この方は11日目にして簿記の難しさに改めて気づいたとのこと。おっしゃる通り、本当に難しいですねえ。

私は明日がCBTの試験日ですが、あと1週間あればまあまあ余裕で合格できたかもしれませんが、今日の時点では合格基準の70点が取れるかどうかのギリギリのラインです。不安しかありません。簡単な問題が出題されることを祈るだけです。

簿記3級は私の頭では3週間やら100時間の学習時間程度では難しいようです。単なる暗記科目ではなく、簿記は技術的な要素が強いからでしょう。どこか算数に似ています。だから、算数ができるようになるのと同じような学習をしなければいけません。わかってもわからなくても、ひたすら問題を解いていき、躓いたら解説を読んで先に進む。そして同じ問題を何度も解いているうちに、自分が引っかかっていた部分の理屈がいつのまにかわかるようになっていくのです。

インプットとアウトプットの比率はかなりバランスが悪いです。インプットが2割で、アウトプットが8割くらいでしょうか。簿記の学習はひたすら問題を解き続けるのです。一日中、電卓を叩いているようなものです。勝負するところは知識の量ではなく、処理の正確さと速度です。簿記を学んだところで、他人に知識量をひけらかせるようなことは一切ありません。簿記の学習はゲームにはまっているゲーマーみたいな性格の人に合っているのかもしれませんが、私はゲームが苦手なので、簿記とは相性が悪いようです。

私はおそらく100時間は学習しているでしょう。最初の1週間はYouTubeの動画を居眠りしながら見てるだけでしたから、勉強していたのかどうか怪しいです。わかったつもりにはなれましたが、テキストの総合問題を解いたら、まったくできなかったので、本当にびっくりしました。完全に舐めていました。それ以降、特にこの10日くらいの間は毎日7時間程度勉強していました。だいたい午前中に2時間、夕方は2、3時間、夜は2時間です。したがって10日間で70時間です。最初の頃の学習時間を含めれば、優に100時間は超えるかもしれません。居眠りの時間も含めればですが。

先ほど、TACの直前予想模試の付録の仕訳カードでできなかったものをやり直しました。うっかりミスをしたものを含めて、できなかったのは5枚程度になりました。さらにやり直したら、全部できました。すべて理屈が説明できるようになったので、だいぶ進歩したということですね。明日、不合格になっても、すぐにまた挑戦します。ペーパー試験の前後の期間はCBTは受けられないそうなので、落ちたら2週間後くらいに挑戦すると思います。メンタルヘルスマネジメント検定の勉強の傍ら、息抜きで計算機を叩く練習をするはめになりますね。一度CBTを受ければ、試験慣れして、さすがに2度目は大丈夫でしょう。有効な試験対策も取れるでしょうし。

簿記3級の合格率は25%程度です。それは再受験の人を含めた合格率であって、1回目の人の合格率はその半分以下かもしれません。制度変更で試験時間が1時間に短縮されて以降の簿記3級は、初学者にとってはかなり難易度が高い資格試験になってしまったと思います。日本商工会議所はそういう苦情を無視せずに、ひねりすぎの問題を出すのをやめてくれれば、合格率も上がるし、さらに人気も高まるんでしょうけどね。このままだと、就活で役に立つのはわかるんですけど、どんどん離れていってしまうかもしれませんね。

知らない人は簿記2級くらいもっていないと意味がないだなんて偉そうなことを言いますが、3級だって十分に難しいです。2級なんて取れる人は本当に頭がいい人なんだと尊敬しちゃいますよ。


共通テーマ:資格・学び

TACの直前予想模試第3回第3問 [簿記]

IMG_20220215_205727_869.jpg

一番難しいと思っていた問題です。決算整理前残高試算表から損益計算書と貸借対照表を作る問題です。今日はこの問題を解くのは2回目。通算で3回目です。それでも1か所間違いました。勘違いしたのは支払家賃についてです。時系列で考えるやつがなかなか慣れません。以前よりはだいぶましにはなりましたけれど、言い回しが変わっていたりしたら、それだけで頭の中が真っ白になりそうです。

明日の朝、もう一度、この問題だけは解きなおそうと思います。あとはこれまでの総復習です。教科書の問題をぱらぱらとめくって思い出す程度にしておきます。それからCBTの問題形式を見ていないので、明日の朝パソコンでTACの直前予想模試のアプリを開いてフォーマットや操作方法を確認してみます。今日はもう疲れました。簡単な復習程度だけで頭を冷やします。




共通テーマ:資格・学び

【使える資格】危険物取扱者乙種4類(乙4)を徹底解説【国家資格】 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]



乙四、年内に取りたいなあ。科学とか物理とか勉強しなおしたいので。

簿記も飽きたので、他の資格勉強に逃げたいです。落ちても受かっても、明後日以降はメンタルヘルスマネジメント検定に移ります。

共通テーマ:資格・学び

TAC出版直前予想模試第2回第3問 [簿記]

IMG_20220215_200914_147.jpg

TAC出版直前予想模試第2回第3問を今日は4回解きました。さすがに全部できるようになりました。すっきりしますね。ここまでやれば、同じ出題だったら解き方を思い出せるでしょう。

上から問題を解くのではなく、先に、法人税と消費税、繰越商品あたりを片付けると気分が楽になりますね。


共通テーマ:資格・学び

購入してはいけない!中古のフランス車。故障多発で乗り換えます。 [クルマ]



プジョーはヤフオクで恐ろしく安い即決価格で売っています。故障が多いからなんですね。車修理の勉強材料として役に立つかも。

共通テーマ:自動車

TACの直前予想模試第4回第3問 [簿記]

IMG_20220215_181146_004.jpg

TACの直前予想模試第4回第3問をさらっとやりました。決算整理前残高試算表から決算整理後残高試算表を作る問題です。これは割と簡単かな。ひねくれていないからいいですね。とりあず、クリアしたということにします。



共通テーマ:資格・学び

TACの直前予想模試第1回第3問 [簿記]

IMG_20220215_153045_806.jpg

TACの直前予想模試第1回第3問を解きました。今日はまだ1回しか解いていませんが、トータルで3回解いた計算です。このくらいの難易度だったら、合格できるんですけどねえ。この決算整理前残高試算表から損益計算書と貸借対照表を作る問題は、わりと簡単なので練習はもういいかも。

IMG_20220215_153937_410.jpg

今日はあと3つ解きなおします。いま3時43分ですが、かなり疲れましたので、ちょっと休憩。というか、気分転換に早めに夕食の準備をしておきます。エネルギーが溜まってきたら、また続きをやります。ここまで追いつめられることって近年なかったなあ。何度も言いますが、簿記3級は難しいですよ。受かった人って、本当に頭がいいと思います。というか、問題が簡単な場合もあるので、運不運もありますよね。





共通テーマ:資格・学び

TAC直前予想模試第4回の第3問 [簿記]

IMG_20220215_140217_528.jpg


TAC直前予想模試第4回の第3問をやりました。このくらいの難易度だったら希望が持てます。これは決算整理後残高試算表の問題です。今回で3回目の挑戦ですが、さほど時間もかからないので、今日中にあと1回やっておきます。明日の午前中にしようかな。ひねくれた問題がないので、すっきりします。貸倒引当金繰入の記入位置を間違えましたが、理屈はわかっているので、単なる勘違いです。でもこういうミスをしないように気を付けないといけませんね。






共通テーマ:資格・学び

TACの直前予想模試第2回第3問 [簿記]

TACの直前予想模試の第2回の第3問をやりました。2度目の挑戦ですが、答えを確認しながら作業して50分もかかりました。しかも、記入ミスだらけ。考え方も間違っているものがありました。今日はこれをあと2回解きなおして、解き方を暗記します。メタメタです。

IMG_20220215_095139_175.jpg


追記(12:24):多くの人が苦手とする現金過不足の問題から出題するなんて、ほんといやらしいですね。現金過不足が借方にあるのは、帳簿のほうが実際有高より多いという意味。まず、そこから理解するのが難しいです。仕訳をすれば「(現金過不足)3600 (現金)3600」になるので、現金のほうを減らしているということです。その足りない分は実は広告宣伝費4050円だったという話になり、現金過不足を少なく見積もっていたということです。差額の450円分は手元にないけれど、計算上帳簿のほうが多いわけですから、「雑益」として処理されます。ここまでたどり着くまでに、すでにヘトヘトです。私の脳みその限界をすでに超えています。

その次は「雑益」です。「雑益」は修正記入欄の借方と貸方のどっち側なのかが瞬間的にはわかりません。

IMG_20220215_122249_012.jpg

上の写真のとおり、広告宣伝費を記入する欄は借方であることは明確です。貸方に現金か何かが置かれ、お金が出ていく形になるわけですから。現金過不足3600円は帳消し(帳簿から消す処理)をします。すると、収支のバランスを取るためには、雑益は貸方に置かないといけないということがわかるわけです。(損益計算書の「費用」と「収益」の並びで考えれば、雑益は収益に当たるわけですから、当然、貸方(右)に来るんですけどね。)

広告宣伝費4050円=現金過不足3600円+雑益450円

こんなふうに瞬間的に考えられる人って天才じゃないかと思います。ここまでたどり着くために、私は数日かかっているんですよ。簿記は算数みたいなものですが、5つの要素に分類することも必要なので、非常に面倒です。パズルが好きな人は一日中楽しめるかもしれません。私とは相性が悪いです。

明日、CBTの試験本番ですが、弱音を吐いてしまいますが、受かる気がしません。第1問の仕訳は45点満点中39点くらい取れるかどうか。第2問は半分だとしたら10点。第3問も半分取れても17点ほど。合計66点で不合格ということになりますね。なんか、そんな気がしてきました。

朝からずっとTACの直前予想模試の問3の財務諸表(損益計算書と貸借対照表)と精算表ばかり2つを解いていますが、気が変になりそうです。この精算表の問題は3回目を解いているところです。それでも間違うんですよ。発狂しそうになるのは当然ですよね。


IMG_20220215_122249_012.jpg

追記(1:27):法人税が「費用」とはねえ。同じ問題を3回も解いているのに、計算ミスもなくならないし、すっきりしません。悔しいので、この問題はあと1回今日中に解きます。








共通テーマ:資格・学び