SSブログ

いつか死ぬのになぜがんばって人は生き続けるのか、仏教の視点から語る [雑感・日記・趣味・カルチャー]



何のために生きているのか。話を伺っていても、結局のところ、疑問符は消えません。仏教が答えを教えてくれると言われても、本当なのかどうか疑念が残ります。



共通テーマ:日記・雑感

真空管6G-B8とスカイラインGT-Rの共通点 [クルマ]



スカイラインと東芝の真空管の話、めちゃくちゃ面白い。





共通テーマ:自動車

第50回 試算表の基本~総勘定元帳への転記が正しく行われているかを確認する一覧表~【日商簿記3級】 [簿記]



おかげで、よくわかりました。



手続きが煩雑ですが、だいたいわかりました。マニュアルがあればそれに沿ってできる感じです。ということは、マニュアルを覚えないといけないというわけですね。

共通テーマ:資格・学び

コリドラスが瀕死状態 [ペット]

コリドラスが瀕死状態です。5年以上前にうちで生まれて育ったメスです。コロナ禍から3年なので、6年くらい生きていたのかもしれません。

一昨日、なんだか体の色がいつもより白っぽくなっていることに気づきました。赤い色だった目の色も白くなっています。その頃から食べることをやめ、急に動きが鈍くなり、水面にも上がってこなくなって、ヒーターの陰に隠れ、存在を隠していました。エラが小さく動いている様子から判断するに、呼吸が浅くなっているようです。

th_IMG20230225072344.jpg

コリドラスの寿命は3年から4年ほどらしいので、かなり長生きした方だと思います。

th_IMG20230225100308.jpg

いま水槽の中には魚は1匹しかいません。コロナ禍の3年の間、これが死んだら、水槽もすべて廃棄しようと思っていたのですが、コリドラスはコロナ禍も生き延びました。一人暮らしであったことが、他の魚との混泳のストレスを軽減できて、長生きにつながったのかもしれません。

今後は魚を飼うことはないでしょう。魚を育てるのは水替えが大変だし、電気代もかかるし、音もうるさいからだです。10年以上もの間、水の音を聞きながら寝ていたのですが、それがなくなって無音になると、逆に寝られるかどうか心配です。冬場は、水槽の水が加湿器がわりになっていたのですが、それがなくなると楽器にどういう影響を与えるのかも心配です。

私は昔からいろんなペットを飼ってきました。魚以外にも、ハムスターとか亀とかザリガニとかアリとか。今は犬と魚だけです。犬の方も、あと数年でお別れになると思います。自分の寿命もあと20年か30年でしょう。「人生100年」なんていうフレーズが一頃踊っていましたが、この頃は誰も言わなくなったし、今聞いても空疎に響きます。実際に100歳まで生きられる人はほんのわずかですし、99%の人は自分が100歳まで生きられるなんて思っていません。自分の周りのも100歳の人なんて誰もいませんからね。

それから、貧乏人が早死にするというのは、経験上誰でもわかっていることでしょうが、データも裏付けているようです。長生きできるのはお金持ちだけです。この事実は昔から変わっていません。

日本人の平均寿命が短くなったそうですね。今後も短くなっていくのでしょう。医療がいくら発達しても、受診できるだけの経済力や社会保障がなければ、長生きはできません。

「経済格差が早死にの元凶」だった…?「そのストレスにさらされると不健康さが増す」というヤバすぎる事実(小倉 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)


コイン投げの確率は「2分の1」ではない!知られざる「数字」の考え方 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

これは面白いですね。



共通テーマ:ペット

ジムニーでいざ広島へ!自由奔放ルームツアー!【BESS】 [家・DIY・修理]



モデルルームツアーってどこへ行っても楽しいですね。ログハウスならなおさら。


簿記3級の学習の進捗状況ですが、伝票のところまで進みました。これまでは第1問、第2問の範囲でしたが、明日からはいよいよ第3問の範囲に入ります。



共通テーマ:住宅

簿記3級CBT申込み、息子の合格発表&カーエアコンの修理 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

簿記3級CBTの申込みを次男と二人分申し込みました。2023年3月11日(土)の午後に受けることにしました。息子の方が学習が進んでいるし、若くて記憶力も良いから、負けないように、私もそろそろ本腰を入れないといけません。

今日は息子が受けた2つの大学の合格発表の日でした。片方は不合格、もう片方は合格でした。すでに受かっている大学もMARCHの中に含まれています。実は今回受かった方が偏差値も高いし、伝統もある大学です。どっちにしたらいいのか非常に悩ましいのですが(贅沢な悩みです!)、すでに受かっている方に進む方向で話を進めています。

大学を選ぶ際は、立地やイメージ、カリキュラム、就職率などいろんな点を考慮に入れないといけません。偏差値の差はあまり重要ではないと思うのですが、私の母親に連絡したら、今日合格がわかったほうに行かないのはなぜかと聞かれました。「そっちのほうがレベルが高いでしょうに。それにあの大学は横のつながりが強いからいいんだけどね」と。そうなんですけどねえ。息子には「まだ決めなくていいよ。しばらく自分で考えて、行きたい方に行けばいいいよ」と言っておきました。息子としては今日発表があった大学は受かるとは思っていなかったので、びっくりしていました。受からない方が話は簡単だったのですが、受かったがために少し困っています。

午前中、スバルに行ってエアコンの修理をしてもらってきました。直ったような、直っていないような。エアコンのアクチュエーターのトラブルで暖房と冷房が切り替わるときにギーギー、ギーコ、ギーコという音がするのを修理してもらいました。しかし、部品を交換してもらったはずなのですが、なぜだか完全に直ったとは確信できません。これまでよりは異音の発生頻度は減ったように感じられますが、完全になくなったわけではありません。修理前はエアコンの温度設定のつまみ(ノブ)を回すとギーギー、ギコギコと鳴っていました。つまみを回さなくても、40秒に1回くらいギーコ、ギーコと鳴っていたのが、修理後はつまみを回してもすぐには異音は発生せず、暖房と冷房が切り替わるポイントになるとギコギコと言うようになっただけです。何もしない状態でも、ごくたまにジー、ジーという音がします。これはそういう仕様なのであって、我慢するしかないのでしょうか。

店舗に来ていたお爺さんが、担当者にクレームをつけているところに遭遇しました。「これまで私は30台も新車を乗り継いできたが、スバルだけだよ、こんなに故障が多いのは。それに店舗を訪れるたびに毎回違う人が担当者になるのでいちいち症状を説明しなくちゃいけないのは大変だよ。これはダメだよ」と。最初はただのクレーマーだと思ったのですが、話を聞いているうちに「その通りだよ!」と私も一緒にそのやりとりに加わりたくなりました。

私の隣に座っていた男性の車は、エンジンのトラブルらしく、ヘッドガスケットの不具合があったようです。エンジンブローかな? よくわかりませんが。私はホンダとトヨタの車しか乗ったことはありませんが、スバルは不具合が多く、維持費がかかるというのはよく知られたことです。スバル車に乗り換えてからすぐにその洗礼を浴びました。私はカウルパネルの精度の悪さからくる異音を経験しましたし、今回のエアコントラブルもそうです。トヨタなんかだったらありえない初歩的なものだと思います。改めてスバルは怖いと思いました。

店内にレヴォーグとREXが展示されていたので、見てみました。REXはダイハツのOEM車(ロッキー)ですから、スバル車っぽくない作りです。率直に言って安っぽいです。レヴォーグはXVよりの上のクラスであることはわかる作りでした。細かいところに配慮が行き届いていて、ラゲッジルームのスペアタイヤを保管できる場所には防音用のフェルトが貼られていました。そういえば、REXもそうでした! 私が乗っているガソリン車のXVはそこには発泡スチロールが嵌め込まれています。はっきり言って、あれはいらないと思います。また、レヴォーグのドアのポケットにもフェルトが貼られていて、飲み物を入れたときにプラスチックの傷がつかないようになっているのもXVとは違います。タイヤハウスにもフェルトが貼られているのは驚きました。リアハッチも自動で開くし、ボンネットもダンパーがついているのは高級車っぽいです。いいですね。でも、レヴォーグは全長がXVよりもあるようなので、我が家の駐車スペースには入りきりません。とはいえ、XVも入りきっていませんけどね。


共通テーマ:日記・雑感

第40回 売上帳への記入方法~商品の売上取引の詳細を記録するための帳簿について~【日商簿記3級】 [簿記]



仕入帳と売上帳は簡単です。こういう簡単なやつだと安心できます。

売上帳のスライドに9月31日とありますが、9月30日までですね。



共通テーマ:資格・学び