SSブログ

【お金がない…】20代でスポーツカーに乗るとこんなに維持費がかかるので告白します… [クルマ]



維持費が年間100万円とは、お金をかけすぎていますね。20代だから任意保険料が高いのかな。私はせいぜい30万円です。内訳は以下の通り。

ガソリン代(レギュラー) 15万円
保険(ネット保険) 2万円
ユーザー車検 5万円(1年で計算)
その他の維持費 1〜5万円(エンジンオイル交換等)
高速道路料金 2〜5万円
自宅駐車場代 0円

ガソリン代の計算としては、年間走行距離1万キロ、燃費10km/L、ガソリン150円/Lで計算しています。計算式はこうです。10,000km÷10km/L×150円/L=150,000円

任意保険は50代で、ゴールド免許証だからでしょうけど、実際は2万円もかかっていません。ちなみに、弁護士特約はつけていませんし、車両保険にも入っていません。確かに、弁護士特約は入っていた方がいいでしょう。しかし、車両保険はいらないと思います。車両保険を使わないといけないくらいの事故はめったに起きるものではありませんし、たいていの軽微な事故では保険を使うと等級が下がるからといって使わないことのほうが多いので、私は無駄だと思っています。ディーラーだとやたらいろんなものをつけて、年間10万円くらいのものを勧めてきますが、ネット保険で十分です。

それ以外の部分で倹約するには、自分でメインテナンスしてユーザー車検で通すことです。面倒臭い作業や難易度の高い修理のときは整備工場に持ち込むこともありますが、ブッシュ交換を含め、だいたいは自分でできるものです。バッテリー交換なんて、誰かに頼むものではありません。

高速道路は高いのでなるべく使わないようにしています。使ったとしても数ヶ月に1回ですから、年間5万円もかかりません。ふつうは3万円くらいでしょう。コロナ禍の2年間はたぶん0円でした。

節約しようと思えば、私みたいに30万円程度には抑えられると思います。あとは通勤で使う場合、交通費はいくらか支給されるでしょうから、私の場合、交通費を差し引くと、実際のところもう少し安くなります。



共通テーマ:自動車

60代以降楽しめる趣味を100個AIに挙げさせてみた [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私がAIだとして、60代以降のおすすめの趣味を100個上げろと言われたら、重複しなように列挙するとは思いますが、そのリストが100個に達するかどうかは怪しいですね。

それはともかく、老後の趣味なんて考えなければいけない人は、現役時代において趣味がないのでしょう。定年退職したら、何かしら趣味的なことをして人生を楽しみたいと思ってももう遅いですよ。思い立った時点ですでに何かしらやっている人はそのままやり続ければいいだけのこと。趣味がないのであれば、そのまま生きたらいいです。趣味を持たなきゃというプレッシャーを感じる人もいるのでしょうけど、別に、納税みたいな「国民の義務」ではないのですから、公園でひねもす昼寝でもしていればいいじゃないですか。あるいは運動がてら遠くの図書館まで歩いて行き、古今東西の小説を読み耽るのもいいでしょう。お金もかかりません。

私は楽器演奏が趣味だし、映画も好きだし、近頃は小説は読まなくなりましたが、やることがなければまた若い頃のように古典文学をたくさん読みたいと思っています。

以前のようにハイキングを楽しむのもいいですね。ドライブもいいし、クルマいじりもいいし。

いずれにせよ、いままでやったことがない新しいことを学びたいと思っています。それが何か思いつかないので、たぶんやらないとは思います。いま楽しんでいること、これまで楽しんできたことの延長になるのでしょうね。

それから、私は資産がないので、定年後は働かないというわけにもいきません。だから、何かしら別の仕事を見つけて、する予定です。趣味の延長の「小商い」もいいですね。そうなったら、会社の「代表取締役」の名刺を作って、知り合いに配りまくります。



共通テーマ:趣味・カルチャー

文字でネガティブなことを伝えるのは、トラブルの元なので、絶対やめよう [雑感・日記・趣味・カルチャー]



自分の人生を振り返った時に、勝間さんのおっしゃっるとおり、ネガティヴな情報を伝える時には、声よりも文字を使った方がインパクトが大きいと感じていました。言語化はしていませんでしたが、言われてみればその通りです。

職場で、私にネガティヴなことをメールで伝えてきた方がいたのですが、私はそのメールを一読した瞬間にカチンときて怒りの反論メールをすぐさま書いて送ってしまいました。

一方、もう一人の方は「メールではまず伝えにくいことなので、電話を差し上げてもよろしいでしょうか」と事前に連絡をくださり、そのあと私の話を聞いて、私には否がないことを確認してくださいました。

どちらがスマートなやり方かわかると思います。私はいまだに前者に対する怒りは消えません。



ボキいろは【スマホだけで学べる簿記講座】

58回まで辿り着きました。残りは17個ですから、2日で見終えることができると思います。




共通テーマ:日記・雑感

いつか死ぬのになぜがんばって人は生き続けるのか、仏教の視点から語る [雑感・日記・趣味・カルチャー]



何のために生きているのか。話を伺っていても、結局のところ、疑問符は消えません。仏教が答えを教えてくれると言われても、本当なのかどうか疑念が残ります。



共通テーマ:日記・雑感

真空管6G-B8とスカイラインGT-Rの共通点 [クルマ]



スカイラインと東芝の真空管の話、めちゃくちゃ面白い。





共通テーマ:自動車

第50回 試算表の基本~総勘定元帳への転記が正しく行われているかを確認する一覧表~【日商簿記3級】 [簿記]



おかげで、よくわかりました。



手続きが煩雑ですが、だいたいわかりました。マニュアルがあればそれに沿ってできる感じです。ということは、マニュアルを覚えないといけないというわけですね。

共通テーマ:資格・学び

コリドラスが瀕死状態 [ペット]

コリドラスが瀕死状態です。5年以上前にうちで生まれて育ったメスです。コロナ禍から3年なので、6年くらい生きていたのかもしれません。

一昨日、なんだか体の色がいつもより白っぽくなっていることに気づきました。赤い色だった目の色も白くなっています。その頃から食べることをやめ、急に動きが鈍くなり、水面にも上がってこなくなって、ヒーターの陰に隠れ、存在を隠していました。エラが小さく動いている様子から判断するに、呼吸が浅くなっているようです。

th_IMG20230225072344.jpg

コリドラスの寿命は3年から4年ほどらしいので、かなり長生きした方だと思います。

th_IMG20230225100308.jpg

いま水槽の中には魚は1匹しかいません。コロナ禍の3年の間、これが死んだら、水槽もすべて廃棄しようと思っていたのですが、コリドラスはコロナ禍も生き延びました。一人暮らしであったことが、他の魚との混泳のストレスを軽減できて、長生きにつながったのかもしれません。

今後は魚を飼うことはないでしょう。魚を育てるのは水替えが大変だし、電気代もかかるし、音もうるさいからだです。10年以上もの間、水の音を聞きながら寝ていたのですが、それがなくなって無音になると、逆に寝られるかどうか心配です。冬場は、水槽の水が加湿器がわりになっていたのですが、それがなくなると楽器にどういう影響を与えるのかも心配です。

私は昔からいろんなペットを飼ってきました。魚以外にも、ハムスターとか亀とかザリガニとかアリとか。今は犬と魚だけです。犬の方も、あと数年でお別れになると思います。自分の寿命もあと20年か30年でしょう。「人生100年」なんていうフレーズが一頃踊っていましたが、この頃は誰も言わなくなったし、今聞いても空疎に響きます。実際に100歳まで生きられる人はほんのわずかですし、99%の人は自分が100歳まで生きられるなんて思っていません。自分の周りのも100歳の人なんて誰もいませんからね。

それから、貧乏人が早死にするというのは、経験上誰でもわかっていることでしょうが、データも裏付けているようです。長生きできるのはお金持ちだけです。この事実は昔から変わっていません。

日本人の平均寿命が短くなったそうですね。今後も短くなっていくのでしょう。医療がいくら発達しても、受診できるだけの経済力や社会保障がなければ、長生きはできません。

「経済格差が早死にの元凶」だった…?「そのストレスにさらされると不健康さが増す」というヤバすぎる事実(小倉 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)


コイン投げの確率は「2分の1」ではない!知られざる「数字」の考え方 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

これは面白いですね。



共通テーマ:ペット