SSブログ

渋谷実監督『本日休診』 (1952年、松竹) [映画]



原作は井伏鱒二。

この作品を見るのは2度目です。NHKのBSで放送されたものを10年ほど前に見ました。本来は白黒映画ですが、これはAIでカラー化されています。割と自然です。

古い日本映画が好きな人なら誰でも、錚々たる俳優陣に目の玉が飛び出ます。柳永二郎、淡島千景、中村伸郎、岸惠子、三國連太郎、佐田啓二、鶴田浩二、長岡輝子、十朱久雄、多々良純、望月優子。よだれが出ます。作品に出てくる登場人物たちの多くは貧しいのですが、映像的には非常に贅沢です。

舞台は三雲病院。出産から刺青を抜く手術までなんでも診る個人病院です。三雲先生(柳永二郎)が病院を再建してから1周年。それを記念して1日だけ職員たちに休みを与えます。玄関に「本日休診」の看板を掲げ、先生とばあや(長岡輝子)は居残りを決め込むのですが、それにもかかわらず、病院にはひっきりなしに人が訪れます。その大多数は治療費を払うこともままならない貧乏人です。そんな人々のドラマがたくさん嵌め込まれています。

三雲先生は「医は仁術なり」という言葉を地で生きています。貧しい患者からは治療費の支払いを待ってやったり、いついかなる場合でも笑顔を絶やさず、貧しい人々に希望を与え続けるその表情に、私は自分の人生を反省させられました。

「生まれたからには、親も子も、男も女も幸せになることだよ。」

いい言葉ですね。

負傷したガンが仲間に合流し、日本を旅立つところを見送るラストは映画史に残る名シーンだと思います。戦争で精神を病んでしまった勇作(三國連太郎)の満足そうな表情が作品の意味を決定づける鍵となっています。


共通テーマ:映画

【1万時間の法則】「〇〇大学の研究によれば…」みたいなエビデンスの話が出た時の向き合い方 [資格・学び]



エビデンス至上主義の功罪。どこかの大学の研究者の報告によるとななんてエビデンスがあっても、それが真実かどうかわかりゃせんのよ。データをどう解釈するかで変わるんですから。それに再現性もないことも多いらしいし、何が本当なのかなんてわかりません。

科学的に正しい勉強なんていうのも、それを唱えている人には正しそうに思えるんでしょうが、実際まねしてみても効果的ではないことのほうが多いものです。人間のやることですから、当てになるものですか!

「エビデンス」というのは、特定の条件下で見られる法則のことで、それをどこまで一般化していいかを考え、条件そのものに目を向けることが必要。なるほどねえ。

エビデンスレベルの話は私も生活習慣病に関する本を読んで理解しています。最低レベルの動物実験だけで、新事実がわかったみたいなことを書く新聞記事が多いですが、その本を読んでから、私は騙されなくなりました。





共通テーマ:学問

江戸のLGBTQ~同性結婚もあり得えた?!実態とは~ [資格・学び]



伝統ですからね。あたたかく見守るのが一番。

共通テーマ:日記・雑感

困っていた時に見捨てられたという記憶 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

ふと思い出してしまったので、ちょっと書いておきます。プライバシーに関わることですから、詳しくは書けません。

数年前、本当に経済的にどん底の状態になりかけたことがあります。そのときに、方々に声かけをして助けを求めたのですが、恩師にあっさり裏切られました。諦めきって、春休みの数週間、若い人たちに混じって工具屋でアルバイトをしました。今考えると、かなり屈辱的な体験でした。

大学時代の恩師が、私に世話をしてくれたのはたったの一度です。仕事の話はいっさい持ってきてくれません。まったく頼りにならないのです。そのうえ、体育会系の発想が捨てられず、つねに威圧的な態度で接してきます。大学時代もさんざん、パワハラというかアカハラを受けました。恨みには思っていませんが、いまでは関わりたくない人物の一人です。恩師といえども私にとってはまったく恩人だとは思っていません。

困っていた時に救いの手を差し伸べてくださったのは別の方です。そういう人のことは大切にしたいです。義理がありますからね。でも、困っていた時に見捨てられたという記憶は永遠に残るでしょう。個人的には葬式にも行きたくありません。

私が資格を取り出したのも、いまの仕事ができなくなったときのことを考えたからです。誰も手を差し伸べくれなくても、なんとか生きていかなければいけません。家を売って、お金を使い果たし、生活保護を受けることも可能でしょうし、その前に、田舎で自給自足の生活を始めることもできるかもしれません。しかし、それは非現実的ですので、知的労働に関わる資格を取り、いつでも転職できるようにしておきたいのです。FP2級くらいでは仕事にはならないでしょうから、まずは宅建です。その先の目標は行政書士ですかね。

いまは食っていけるくらいの収入はありますが、いつまでもこの状態が続くこともないでしょう。余裕のあるうちに、しっかりお金を貯めておかないといけません。そして、それを元手に不労所得も手にいられるようにしておきたいのです。

話を戻しますが、本当に困っていた時に助けてくれなかったという体験は人生において非常に深いことを教えてもらえました。私の人生が大きく変わったのは明らかにあの瞬間です。



共通テーマ:日記・雑感

スマホから確定申告 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

スマホから確定申告をしてみました。ほんとうはパソコンからやろうと思っていろいろ作業をしていたのですが、あまりに煩雑だったので諦めました。わかりやすさという点では、いかにも役人仕事。いつものことですが、庶民をいじめているとしか思えません。結局、2時間も潰しました。年に一回の作業なので、今回覚えたやり方はまた1年後に忘れていると思います。うんざりです。

雪が降っていますが、車の往来があるところはぜんぜん積もっている様子はありません。家や車の屋根とかベランダは1、2センチの雪が積もって白くなっていますが、期待したほどの大雪にはなりそうもありません。依然としてメディアは、「これから雪の量が増えます。引き続き大雪に警戒し、不要不急の外出は控えるように」と伝えていますが、本当に連中はから騒ぎが大好きですね。

大嫌いな確定申告が終わってすっきりしたので、妻と二人で雪の中クルマで夕飯の買い出しに行ってきました。みなさん警戒して昨日のうちに買い物は済ませていたようです。スーパーの店内はガラガラでした。コロナ禍の初期の頃のように閑散としていて買い物がしやすかったです。

このあとは私がやらなければいけないのは1クラス分(半期)の講座の予習のみ。あとは大した用事はありません。それが終わったら簿記3級に再挑戦するための勉強でもしようかしら。宅建の試験は10月ですからだいぶ先です。参考書と問題集くらいは買っておこうかとも思っていますが、まだ勉強は始めません。FP2級の合否を確認してからでも十分です。




共通テーマ:日記・雑感

バート・バカラックが死去 [音楽・楽器]

Burt Bacharach obituary | Burt Bacharach | The Guardian

Burt Bacharach, master of pop songwriting, dies aged 94 | Burt Bacharach | The Guardian

Burt Bacharach: 12 of the legendary composer's greatest songs - BBC News



バート・バカラックの音楽を聴くと、70年代を想起させるのは不思議。



”Baby It's You”はビートルズの曲として有名ですが、バート・バカラックが書いたんですね。寡聞にして知りませんでした。カーペンターズの”Close to You”も彼の作品だったとは!

ガーディアンの記事によると、ディオンヌ・ワーウィックは一度バートを相手に訴訟を起こし、勝訴しているそうです。1985年には和解を果たしたとのことですので、この動画はその後でしょうね。感慨深いものがあります。

共通テーマ:音楽