SSブログ

速い思考と遅い思考、ダニエルカーネマンを解説 #ヒューリスティック #バイアス [健康・メンタルヘルス]



Goodボタンを100回くらい押したい動画です。

話がずれますが、世の中の英語教育や大学教育をめぐる言説の99%はシステム1の「速い思考」に基づいており、さまざまな誤解と偏見がうずまいています。アカデミックな世界は、医療の世界と同じで、システム2の「遅い思考」を鍛える場であり、その遅い思考ができる人が指導者になるべき場だと思います。私の周りには、残念ながら、速い思考で動いている人ばかりで、うんざりさせられています。





共通テーマ:健康

【ウクレレソロカバーTAB】"椰子の実"【難易度 3/5】 [音楽・楽器]



これとこれはなんとなく似ている気がします。







今日は同僚の先生とChatGPTを巡って議論をしてしまいました。私は基本的に賛成派なのですが、先方は全面的に反対派なのです。あんなものを使う人は白痴であるまで言われました。大宅壮一がテレビは一億総白痴化を進めるものであると言ったのと同じことをその先生は言っていました。テレビもくだらないとのこと。おっしゃるのはわかるのですが、テレビだって、その番組の内容に関して単なる消費者の目線で見ていたら時間の無駄ということになります。しかしながら、その番組はどういう構成なのかとか、アナウンサーやナレーターはどういう話し方をしているのか、コメンテーターはどんなコメントをしているのか、情報をどのような順番でどう伝えているのか、ニュースの優先順位は何か、番組に挟まれるCMのスポンサーは何か、どんなメッセージを伝えようとしているのか、などなど、さまざまな意味を生成するような見方をしていれば、フルに頭を使うことになり、白痴になることはないでしょう。

ChatGPTの活用に関しても同じことが言えます。老人が新しいテクノロジーに拒否反応を示すのはわからないでもないですが、最終的には、すべての技術がインフラになって使わざるを得なくなったときに、ああ、あのときに勉強しておけばよかった、もっと使っていればよかったと思うようになるのがオチです。その前に死んでしまえば、そういう後悔はしなくて済むのですが、そんな人たちはけっこう長生きしてしまい、結局、周りの若いものたちに馬鹿にされ、老害扱いされ、不快感を味わうものです。人間は愚かですから、そのときにならないとわからないと思います。実は、白痴というのはそういう人のことを言うのかもしれません。私はすでに白痴同然ですから、これ以上は白痴化することはないでしょう。なんとなく、そんな気がします。








共通テーマ:音楽

【ベストセラー】「貯金500万円以下の人がやってはいけない3つのこと」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [マネー・買い物]



投資はお金を持っているからこそできること。損失を出すとメンタルをやられます。損失を出してもびくともしない余裕資金を作ってから、投資を始めても遅くはありません。

情報を共有する人がお金持ちになれるかも。

共通テーマ:マネー

他人の言動に惑わされなくなる方法 #ソクラテス [健康・メンタルヘルス]



「無知の知」を根底に据えておけば、他人が何を言おうと惑わされない。おっしゃる通り。圧倒的に多くの人は何も知らないくせに、知ったかぶりして他人にアドバイスをして商売をしているわけで、私もその一人です。そんな奴の言うことにいちいち従っていたら、頭がおかしくなってしまいます。自分の信念に従って生きていけばいいのです。自分の人生に責任を取れるのは自分自身しかいませんからね。他人が何かをしてくれるわけではありません。



こういう考えは西洋哲学の根底にあり、いちいち学校でも教えないことです。日本人の多くは、西洋人の思考の土台となる知識を理解しないまま、上部だけ知ったような態度で物事を学んでいるのです。ユダヤ・キリスト教や芸術・文学に関しても、日本人の大多数はほぼ何も知りません。宗教と科学との関係も説明できないような輩ばかりです。環境問題に対する考え方が西洋の宗教に深く関わっていることすら知らない人が多いのです。それなのに、「リユース、リデュース、リサイクル」などとわかったようなことを言っているのです。馬鹿すぎて話になりません。


逆に、西洋人はこのような思考の根底部分を直視できません。当然と思っているので、考えることができないのです。したがって、日本人にとっては、奇妙に思える発言をするのです。「日本人はこうだからダメだ」と言う外国人が多いですが、私らに言わせたら、彼らこそが偏見の塊だとしか言いようがありません。視野が狭すぎるのです。あんたたちは馬鹿なんですから、クロード・レヴィ=ストロースの『野生の思考』くらい読んでおきなさい。





共通テーマ:資格・学び

『堕落論』×『老子』から真のマスメディアは生まれる/ReHacQ高橋弘樹Pが目指す「意識低い系」のビジネスメディアとは?【後編】 12:25 【資本主義の限界】幸せになれない社会をどう生き抜くか?資本主義を問い直すための5つのポイント【COTEN深井龍之介】 7:31   8:29 / 8:30                 "交換可能な人生"を抜け出すには?無意識の同調圧力から自由になる/『鋼の錬金術師』から志した哲学の道【ハイデガー/存在と時間/戸谷洋志】 [資格・学び]



世間に押し付けられた生き方をしているのが人間の本来性。しかし、事故によって標準的な生き方ができなくなった時に、その生き方が自分を苦しめることになる。世間が押し付ける標準的な生き方を生きることをやめて、非本来的な生き方を採用すればいいのかと言ったら、そう単純な話でもないでしょう。結局のところ、この問題に対してハイデガーは答えを出してはいません。



共通テーマ:学問