SSブログ

左親指の脱力方法(りりバイオリン教室) [音楽・楽器]



家にお手玉がある人は少ないと思いますので、私は試しにハンカチを掴んでやってみました。結果、いままで親指に力が入っていたことに気づきました。これはビブラートをかけるための準備になるのでしょう。いやはや、基礎は大事ですね。



お手玉、大活躍ですね。非常に参考になります。



共通テーマ:音楽

ロアーアームの交換かあ [クルマ]

タイヤのローテーションをしていたら、見てはいけないものに気づいてしまいました。

th_IMG_20191228_113853.jpg

これは早急にロアーアームの交換が必要です。ブッシュが左右とも破れています。ハンドルを切ると、カキンと音がしたり、段差を乗り越えるとギシギシするのはこのせいだったようです。よく車検が通ったなあと思います。

th_IMG_20191228_113955.jpg

タイロッドエンドブーツは3年ほど前に交換したばかりですから大丈夫です。

th_IMG_20191228_114002.jpg

これも問題なし。

th_IMG_20191228_114007.jpg

こっちもOK。

自分で作業するのは大変ですから、来年、近所の車屋さんに持っていってもいいかなあ。でも、4、5万円の出費は痛いです。



アベトモさんの動画を見ていると、やろうと思えば自分でもできるかもしれません。一度ドライブシャフトを脱臼させたことがあるので、あれがトラウマになっているんですよね。でも、パーツだけ買ってみますか。中古だと片方4000円ほどですね。ラスペネも買って、数日ふき続けていれば、固着したボルトも外せるかもしれません。そうすれば1万円ほどで済みます。

GE8 フィット タイロット&ロアアーム ブーツ 交換 | Kr Customのブログ

ブーツだけで交換することもできそうですけど、ロアアームブッシュもヘタっているはずです。このクルマは12年目ですからね。

共通テーマ:自動車

TIMEXのベルト交換 [家・DIY・修理]

私のTIMEXは買ってから3年目です。一度ヨドバシカメラで電池交換をしてもらいました。

今回は時計の下のベルトを通す上のベルトの穴の金具(ピン)が外れてどこかに飛んでいってしまいました。寿命だったのでしょう。急遽アマゾンでベルトを探して注文。幅が20mmのもので黒いのはこれくらいしかありませんでした。注文品が届きまで1週間かかりました。

th_IMG_20191227_185310.jpg

th_IMG_20191227_190141.jpg

th_IMG_20191227_190130.jpg

th_IMG_20191227_185559.jpg

ベルトを裏返してみると、金具があって、取り付けやすくしてくれる工夫がほどこされてます。取り付けるための工具も入っていました。

th_IMG_20191227_190244.jpg

もともとついていたベルトは本革でしたので、それと比較すると、この合成皮革のベルトはいかにも安っぽいです。でも、そのうち気にならなくなるでしょう。

th_IMG_20191227_191929.jpg

アリエクスプレスに注文しておいたギター用の牛骨のナットも届きました。82円でした。今度ギターの弦の交換をするときに一緒に交換するつもりです。弦を外さないとさすがに交換しにくいですからね。弦の交換はあと3ヶ月位先かな。

バイオリンを始めてから1ヶ月経ちました [音楽・楽器]



私がヤフオクでバイオリンを落札したのは11月の終わり。あれから1ヶ月で簡単な曲が弾けるようになりました。毎日練習していたわけではないので、実質3週間でしょう。この"Down by the Salley Gardens"も弾けます。

きっと疑う人もいるでしょうけど、ほんとうです。騙されたと思って、バイオリンを買って、指板にポジションテープを貼って、この動画のように弾いてみてみるといいです。弦楽器の経験者なら、左手の方はすぐ覚えますよ。問題は右手です。弓が隣の弦を弾いてしまうこともありますから、そっちのほうが時間がかかります。

共通テーマ:音楽

サブウーファーを最大限に活用 [音楽・楽器]

昨日買ったヤマハのサブウーファーのメモリを最大にして、グレン・グールドの『ゴールドベルク変奏曲』を聴くと、グールドの鼻歌がよく聞こえるようになりました。アリアが終わって、第1変奏曲に入ったとたん急に音が大きくなるので、あわててアンプのボリュームのツマミをひねりました。それでもやはりグールドの歌がよく聴こえます。これまで聴いたことがなかったくらいの大きさの鼻歌です。いいですね。

今日は台所の掃除をしました。妻はよく掃除機をかけているのですが、壁の油汚れを放置して、汚れていても気にならないようです。汚いと思う感覚が違うのですね。500mlの空ペットボトルをもう数ヶ月職場に持っていき続けているのも気持ち悪いです。水カビが生えているはずです。それにも関わらず、私が料理をした後は、肉をまな板の上で包丁を使って切ったか、スポンジは使ったかどうかしつこく聞いてきます。使っていないと言っても信用せず、まな板と包丁は漂白剤やアルコールで除菌した上で食洗機で洗い、スポンジは捨てるのです。不思議な感覚です。

バイオリンにポジションがわかるように貼ってあるマスキングテープが剥がれてきたので、貼り直しました。美桜さんの動画を見ながら、ナットからの距離を正確に測って張り直し、その後試し弾きしてみたら、ずれていたことがわかりました。音程が取りやすくなりました。


共通テーマ:音楽

ポイント還元不発 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

軽減税率にポイント還元「増税対策」不発のワケ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

そもそも私はポイント制度が大嫌いです。たいていどの店でも、利用するたびに、ポイントカードの提示を求められます。ポイントカードを持っていくのを忘れたとき、その店で買うのをやめることすらあります。損失感のせいです。経営者はポイント制度の否定的な側面を正しく理解しているのでしょうか。ふだんからポイントカードを何枚も持ち歩かなければいけないなんて、いつの時代なんですか。キャッシュレスもいろんな企業が互換性のないバラバラの方式を採用して、制度を煩雑にしているだけです。いますぐ、複雑極まりないポイント制度やらなんとかペイは「断捨離」してほしいです。

お金にも時間にも余裕があるからこそ、年末にやっておきたい4つのこと | J PRIME

「お金にも時間にも余裕がある」ってどんな人なんですか? 日本の庶民は、増税によって可処分所得が大幅に減っています。消費税が5%だった時代には、年間に300万円の支出だった人は、消費税として15万円を支払っていたと考えれば、現在の10%時代では30万円にも上り、何もしなくても15万円分も失っているのです。それでお金に余裕があるなどと考える根拠はどこにあるのでしょうか。その根拠は「冬のボーナス」にあるようですが、ボーナスがもらえる人というのはだんだん少数派になりつつあります。それが現実です。金持ち相手の媒体であることはわかっていますが、この浮世離れした感覚は、読者の大多数を怒らせることになると思います。失われた15万円を取り戻すためには、我々は旅行もせず、帰省もせず、外食を止め、衣料品も買わず、忘年会もお歳暮も年賀状もやめるしかないのです。

金と暇があるのなら、「2泊3日」「3泊4日」の旅行をしろ?
年末年始の買い物をしろ?
お歳暮を送れ?
ふるさと納税をしろ
断捨離もしろ?

もちろん、我が家ではいずれもできませんよ。断捨離をするなら、金食い虫のクルマをやめることくらいしか考えられません。昨日書いたように、ふるさと納税はきわめて質の悪い税制ですから、やめました。



「ふるさと納税は間違い」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「ふるさと納税は間違い」 総務省元担当局長が実名告発 | 文春オンライン

制度としてデキが悪いので、私は今年からふるさと納税はやめることにしました。

自分が住んでいる自治体からよその自治体に税金が奪い取られるということは、自分で自分の首を絞めているということになります。

また、この制度は納税額の多いお金持ちが得する制度であって、貧乏人には特にならない制度です。

競争原理を導入することで、地方が活性化するという触れ込みですが、売り物がないゆえに疲弊している地方自治体はますます税金を奪われ、貧困化します。

こんな悪質な制度(海外では馬鹿にされている!)を導入した菅官房長官はクビにすべきです。



Day#235 - The Foggy Dew [音楽・楽器]



235日で、このくらい弾けるようになるんですね。この曲は私も先ほど練習しましたが、まだビブラートはかけられません。ビブラートに挑戦してみようと思った瞬間、右手で持っているボウのほうが揺れるのです。左右を混同する癖があるみたいです。






共通テーマ:音楽

All Is Found - Frozen 2 - Violin - Play Along Tab Tutorial [音楽・楽器]



数日前まで、15分も練習していると、左の肩が痛くなって止めざるを得なくなっていたのですが、今日は1時間続けてもなんともありません。バイオリン用の筋肉が少しずつ付いてきたようです。なんだかんだで2時間くらい練習しました。

ピアノもギターもそうですけど、楽譜が読めないのにバイオリンが弾けるというのは、インストラクターの方にとっては邪道なんでしょうね。でも、プロの音楽家になろうなんて夢にも思っていない素人にはそれで十分です。

世の中には、楽譜が読めなくても楽器が弾けるという事実を知らない人もいるかもしれません。楽譜が読めるようになることと、楽器が弾けるようになることは別物なのです。それぞれ異なる技術を合わせられなければ、プロの音楽家にはなれませんが、私のような素人には、そんな曲芸のようなことはできません。楽器が弾けるなどと公言すると、楽譜を持ってきてこれを弾いてと頼む人がいるらしいです。困りますね。



共通テーマ:音楽

Lesson 17.7:Two Bow Holds for Every Violinist! [音楽・楽器]



タブ譜を見ながら曲が弾けるようになってきてから、ボウの持ち方が不経済であることに気づき、改めてこの手の動画を見直しているうちに、ようやく正しい持ち方がわかってきました。もちろん、わかっても、曲を弾いているうちに、つまり意識がなくなってしまうと、やはり以前の持ち方に戻ってしまいます。こういうのは何度も何度も繰り返し練習しないといけませんね。武術や語学と一緒です。



共通テーマ:音楽