SSブログ

2022年 住宅ローン減税の改正点を解説 [家・DIY・修理]



簡単にまとめると、住宅ローンの逆ザヤを含めて環境性能の高い家を作ることがお得ですよ、政府はそういう方向に舵を切ったんですよ、というお話です。

FP3級の実技の勉強ですが、昨日の予告通り、不動産のところまで終えました。あとは相続だけです。1問分だけ入ったので、残りは5ページ分です。やはり、学科より実技のほうが簡単ですね。



共通テーマ:住宅

基礎にガッツモルタルを塗装 [家・DIY・修理]

IMG_20220104_122447_254.jpg

ようやく重い腰を上げてガッツモルタルを家の基礎部分に塗りました。汚れが目立たなくなってよかったです。

IMG_20220104_123834_362.jpg

隣家との境の部分は通路が狭く、風通しが悪いのですが、そこの基礎部分の化粧モルタルが剥離しているのを塗装途中に発見してしまいました。パコパコと浮いているのです。

ネットで調べてみたら、築15年程度の家ではよくあることだそうです。モルタルで化粧すると一見見栄えは良いのですが、結局そんな無様な状態になるので、今はそのやり方は流行らないようです。犬の散歩がてら近所の新しい家の基礎部分をチェックしてみてうちと同じようなのはあまりないことに気づきました。ある家ではタイルみたいなものが貼られていました。それなら絶対に崩れません。別のところではサンドブラストみたいな吹き付け加工が施されていて、おしゃれな感じでした。

YouTube動画で職人さんの作業を確認したのですが、修繕の仕方として、スクレーパーで浮いているモルタルをはがして、その上にモルタルを塗りなおせばよいようです。ガッツモルタルはまだ3分の1ほど余っているので、その上から塗れば、補修部分も目立たなくなるでしょう。

ヤフー知恵袋では、ポリマーミックス#30がおすすめされていました。25キロもいらないので、私は使いません。

安いインスタントモルタルを使う場合は、接着力が弱いので、セメントを少し混ぜ、あらかじめ接着剤(たぶん家庭化学 モルタル接着強化剤のこと)を塗っておくほうがよいそうです。

アマゾンで検索すると、家庭化学 モルタル改良剤なるものがあり、それをインスタントモルタルに混ぜて使うと剥離防止になることがわかったので、そっちの方法で試してみます。

それはそうと、隣のご主人はプロの基礎職人なので(たぶん年齢的に引退されていると思いますが)、私の素人作業を見られたら恥ずかしいです。



共通テーマ:住宅

明けましてもおめでたくない [雑感・日記・趣味・カルチャー]



ヨーヨー・マさんに悪いんですけど、別に新年だからってハッピーかどうかは人によりますよね。世の中にはハッピーだって思えない人もいるんですよ。会社をクビになってしまった人とか、経営していた店が倒産してしまって借金で首が回らない人とか、寒空の中ボランティア団体の炊き出しとか大人食堂に並んでいる人とか、今日、子供に食べさせるものがない人とか。自分たちの視界には入ってこないような人も存在していることに少しでも思いをはせてほしいものです。

「メリー・クリスマス」という言葉は特定の宗教に関わる祝辞なので、他人の自由意思を制限する言葉として日本でもようやく認知されつつあります。その代わりに「ハッピー・ホリデイ」が使われつつありますが、あれと同じように「明けましておめでとうございます」や「ハッピー・ニュー・イヤー」という言葉も消えてほしいと思っています。

だいたい、この新年というのも、キリスト教のカレンダー上の話ですね。グレゴリオ暦というやつですが、中国ではいまだに「旧暦」を使っています。グローバル化しているのですから、アングロサクソンの文化や慣習を他の文化の人たちに無理やり押し付けるのは異文化に対するデリカシーのなさを感じるんですけど、そう感じるのは私だけでしょうか。

正月といえば、つきものなのが年賀状。率直に言って、毎年頭が痛い問題です。私のところには2枚来ました。自分の親と叔父からです。叔父には書かなければいけないと思いますが、親には書きません。電話で新年のあいさつをしましたから、年賀状を書く理由はもはや存在しません。

年賀状を買おうと思っても、入手するのはなかなか困難です。コンビニでも行かないともう売っていないかもしれません。1月1日に郵便局に行ったら、客の一人が年賀状を買おうとしていたのですが、寄付金付きの高いものしかないと局員に言われていました。発行枚数も毎年減らしているようです。

明らかに年賀状は昭和の風習ですよね。もうやめにしたいです。叔父にも書くのをやめようかな。



共通テーマ:日記・雑感

マイボトルを持ち歩こう!ペットボトル飲料をやめるべき4つの理由 [資格・学び]

妻が私に捨てに行けと言わんばかりに大量のペットボトルが詰まったゴミ袋を居間に放置していました。環境問題を考慮して、私は無駄なペットボトルの消費に反対しているので、無視しました。捨てに行きたくなければ買うな、自分で捨てろ、というメッセージです。ふだんからそう口を酸っぱくして言っているのですが、妻は言うことを聞きません。放置しておくと、ペットボトルのゴミの山が積みあがってキッチンの床は立錐の余地もなくなるのですが、私は狸寝入りをしています。私はペットボトルなんてほぼ消費していませんからね。

マイボトルを持ち歩こう!ペットボトル飲料をやめるべき4つの理由

ペットボトルはマイクロプラスチックによる海洋汚染の原因にもなっていますし、それを体内に取り込んだ魚を食べれば、人間は自分で出したプラゴミを食べることになるわけです。さらにミネラルウォーターの汲み上げも環境破壊につながるのですから、ペットボトル飲料の消費にはよいことは何もありません。確かに防災用としての備蓄は重要です。妻もそれを口実にしていますが、その備蓄を片っ端から消費しまくっているのですから、定義上、備蓄とは呼べません。

しかも、ペットボトル飲料を箱買いするので、段ボールゴミも大量に出ます。それを捨てるのもいつのまにか私の役目となっています。放置しておくと妻は冷蔵庫と壁の隙間にどんどん差し込んでいって、冷蔵庫の放熱を悪化させ、電気代が上がるような無教養なことをするので、呆れて私が捨てに行く次第です。

妻は日ごろ「このまま温暖化が進んで日本は沈没するのかなあ」なんて日本の将来を案じていますが、だったら、それを行動につなげてほしいです。とにかく、ペットボトル飲料のゴミは買う人が自分で捨てなさい。私はほぼ出していないのですから、関知しません。





共通テーマ:日記・雑感

【素人DIY #25 】造作洗面台① 築39年素人フルリフォーム。#素人DIY#初心者DIY#アパートリフォーム#セルフリノベーション#洗面台diy [家・DIY・修理]



チャンネル登録者数は188人なので、応援のため登録しておきました。

既存の化粧洗面台が気に入らないので、私も自分で洗面台をこしらえたいのですけど、なかなか難しいですね。

共通テーマ:住宅

「11時から開店」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

IMG_20220103_101153_266.jpg

昨日(1月3日)の午前中、近所のスーパーに買い出しに行ったら、閉店していました。店の自動ドアの前に立っても、ドアは開いてくれませんでした。1月2日には開いていたので、3日も開いているだろうと高をくくっていました。

仕方がないので、たまに行くちょっと遠くのスーパーに行ってみたら、駐車場ががら空きです。入り口の看板を見ると、「11時から開店」と書いてあります。ぐるりと一周して、そのまま家に戻ってきました。道も空いていたので、目的は達成できませんでしたが、快適なドライブになりました。

私の発想は平成のままで止まっていました。そろそろ令和にアップデートしないといけません。

新型コロナウイルス感染症が再び流行の兆しです。全国で新規感染者が700人を超えたとのこと。この年末年始に帰省をして全国委拡大させたことは間違いないので、この後倍々ゲームになることが予想されます。ただオミクロン株は感染力は強くても、重症化することはほぼないようなので、諦めてさっさと罹ってしまったほうがいいかも。そのほうが安心して今年1年を暮らせるような気がします。症状も軽いということなので、単なる風邪だと思って病院に行かず、検査も受けない人もたくさんいるのでしょうから、実際の数字は700ではなく、その数倍だと思います。私も今年は感染を免れられる気がしません。

FP3級の問題集の問題でどうしても理解できないところがあり、正誤表を検索してダウンロードしてみたら、案の定、私のほうが正しかったところがありました。昔、大学受験で過去問(赤本)の答えがどうしても納得いかない、いくら計算しても合わないと思っていたら、その答えが間違っていることが発覚したことが何度かあります。大学の教科書なんかしょっちゅうです。間違いだらけです。たいていの場合、正解というのは理屈が通るものです。合理的なものです。やみくもに教科書に書いてあるから正しいんだと思い込むのは悪い癖ですね。それこそが「思考停止状態」です。

IMG_20220104_070447_576.jpg

FP3級の問題集は実技の3の金融資産運用まで終わりました。残りは半分です。4のタックスプランニングから5の不動産、6の相続で終わりです。なんだか実技のほうが簡単な気がします。錯覚でしょうか。今日はこれまで学習した1から3の復習をして4をやろうと思います。気力があれば、5まで進めるかもしれません。

一通り1冊の問題集を終えれば、全体像が見えるので、それだけで自信につながると思います。試験まであと19日。いよいよ佳境に入ってきました。細かい数字をひたすら暗記したり、内容を誰かにわかりやすく説明できるトレーニングをする予定です。家族に犠牲になってもらいましょうか。でも、迷惑でしょうから、窓に向かって話します。


昨日は、家の車庫の作業をしました。後ろのバンパーが当たる可能性のある壁の水切りのところにクッションを貼り付けていたのですが、経年劣化により硬化してボロボロになっていたので、購入したばかりのヘラを使ってそぎ落としました。しかし、粘着テープの部分が残ってしまったので、今日はホームセンターに行ってスプレー式のテープはがし材を買ってきます。日中、暖かかったら、正月三が日も過ぎたので、いよいよペンキ塗りもするかもしれません。


そうそう、正月にまつわる言葉として、「松の内」というものもありますが、松の内は関東では1月1日から7日まで、関西では1月1日から15日までだそうです。私は関西育ちではありませんが、大人になってからもずっと1月15日までだと思っていました。

「三が日」は祝日? 「正月」との違いや避けるべき行動などを解説

三が日にやってはいけないことリストがありますが、私は「墓参りのついでに予定を入れる」「ケンカをする」以外全部やっています。こういう習慣は時代に合わないですよ。習慣というものは決まりだから守らなければいけない、というのでは思考停止です。墓参りもなぜするのか、この頃の私には理解できなくなりました。昔から儀礼には意味がないと思っていましたが、年を取るにつれてますますその思いが強くなってきています。ふつうは年を取ると、儀礼好きになるのかもしれませんが、私はそういうものが嫌いです。酒を飲むための口実に使っている人は儀式が好きなんでしょうけど、節目を作りたければ、儀礼に頼らなくても、自分たちの好きなように創意工夫していけば楽しいと思います。昔のやり方を学習して、「猿真似」をするのも遊びとしては楽しいですが、そんなものは単なる遊びです。



今年も神仏に願い事をした人が大勢いると思います。神社や仏閣に行って、自動販売機でコーヒーを買うような感覚で、賽銭箱に小銭を投げ入れ、手をパンパンと叩いてお願いするだけで自分の夢が叶うと考えるのは、ずいぶん図々しいと思いませんか。私が神様だったら10億円くらい支払ってくれれば、少しは願い事を聞いてやろうかと腰を上げまずが、5円や10円では鼻くそをほじってプイっと後ろを向いてしまいます。まあ、お賽銭に10億円も払える人はすでに願いが叶っているはずですから、そんな人は神社やお寺で願い事なんかしないでしょうけどね。

願い事を叶えたければ、そんなところに行かずに、その時間を使って勉強したほうがいいでしょうね。昔々、高校や大学を受験するときに同じことを親に行って怒られたことを思い出しました。人間というのは成長しないものですね。

今年の抱負ですが、毎年変わり映えはありませんが、、新たなことに挑戦して人生を楽しむことです。私の人生はもう残りが少ないと思うので、生きている限り、誰かに迷惑をかけたとしても、自分の人生を大いに楽しむことを最優先します。自分の人生は自分のために使いたいです。これまでずっと他の誰かのために使ってきたので、もういいでしょう。そろそろ勘弁してくださいな。



共通テーマ:日記・雑感