SSブログ

第2回【簿記3級】入門②(決算書・5要素) [簿記]



FP3級で学習済みなので、貸借対照表の書き方はわかります。損益計算書は学んでいませんが、費用が左で、収益が右なのねえ。FPの勉強をしていたから、仕訳も一発で理解できました。簿記3級では、勘定項目は100個覚えなければいけないんですか。そりゃ、大変です。

共通テーマ:資格・学び

第1回【簿記3級】入門①(簿記とは?) [簿記]

滝澤みなみ先生の評判のよいテキスト『2021年度版 イメージで攻略 わかる!受かる!! 日商簿記3級テキスト&問題集』(マイナビ、2021年)の最初の部分を読んで、借方と貸方の概念はある程度理解できたような気もしますが、やはり誰かに説明できるほど理解できたわけではありません。



困ったときはYouTubeです。ふくしま先生の動画が評判が良いようですが、まず私はこの女性の先生の動画を見るところから始めたいと思います。簿記の目的は財務諸表を作ること。利害関係者(税務署、取引先、株主)に会社の経営状況を示すことなんですね。そういえば、滝澤みなみ先生の本にも同じようなことが書いてありました。

3月にはメンタルヘルスマネジメント検定II種、III種を同時受検するつもりではいるのですが、簿記はCBTで受けられるし、受検費用が恐ろしく安く、落ちてもすぐ受けなおせるようなので、そっちを先に片付けてもいいかもしれない、なんて色気が出ています。電工二種の勉強もしなきゃいけないのに、私はいったい何をしているんですかね。




共通テーマ:資格・学び

マイナポイントの上乗せについて [マネー・買い物]



マイナポイントの申請は延期することにしました。第一弾のときには多くのキャッシュレスサービスの会社がポイント上乗せキャンペーンをしていたのに、なぜか第二弾では、Suicaとドン・キホーテのMajica以外は発表していないとのこと。少しでももらえる額を増やしたければ、もう少し待ったほうがいいとのこと。

いま申請するなら、私の場合は、Suica一択です。Majicaは持っていませんから。

ポイントがもらえると言っても、どこも先にチャージをしなければいいけません。2万円分のチャージをすると、総務省からマイナポイント5000円分が付与され、その上でキャッシュレスサービス提供会社から1000円分が付与されるとのこと。

そんな複雑な手続きをするのは年寄りには無理でしょう。総務省の役人はきっと若い奴らばかりなのでしょうね。少しは高齢者のことを考えなさいよ。

今日は昼間ずっと仕事をしていました。仕事なのかなんだかよくわかりません。オープンカレッジの講座案内を動画で作成しなければいけないのですが、たった2分の動画を1本作るのに3時間かかりました。それが終わった後、2つ目の講座の原稿を書いているうちに完全に日が暮れました。疲れたので録音は明日にします。

作成にはパワーポイントを使いました。スライド1枚ごとに自分の声を吹き込んで、最後に全部のスライドを動画としてコンパイルするという寸法です。スライド作成も手間がかかるのですが、それより大変だったのは、原稿をつっかえずに読むこと。私は朗読が下手くそです。アクセントがおかしくなったり、節と節の切れ目の時間が不自然に長くなったり、短くなったりして、確認のために録音を聞き直すと、単語が違うものに聞こえてしまったり、どうしようもありません。数えきれないほど録りなおしました。一発録りができるアナウンサーやナレーターや声優や俳優やYouTuberって本当にすごいんですね。

余談ですが、自分の声を録音して聴くというのは10年ぶりくらいかもしれません。相変わらず、声が若いです。顔や体はすっかり年を取ったのですが、声だけ聴くと20代か30代の青二才に思えます。それに、昔は自分の声や話し方が嫌いだったのですが、改めて聞いてみると、けっして悪くはありません。聞いていてイライラする声ではないし、むしろ落ち着きます。自分で言うのもなんですが、知的にさえ思えます。

「赤シートで暗記」やめて成績上昇 記憶と理解が段違いに進む「独り言勉強法」

私も暗記用の赤い透明シートは苦手だし、使わないタイプです。むしろ、もう一人の自分を想定し、覚えた内容を彼に説明する形で勉強するタイプです。落語家が壁に向かってネタを話すのと同じです。



共通テーマ:資格・学び

マイナンバーカードを受け取ってきました [雑感・日記・趣味・カルチャー]

新しい職場でマイナンバーの提出を求められたので、仕方なく取得しました。

IMG_20220124_101310_628.jpg

個人情報はすべて隠しておきます。ちなみに、最上段に名前と住所が来て、その下(左)のところに顔写真が来ます。中央付近には生年月日があり、有効期限は10年後の自分の誕生日になっています。

IMG_20220124_101812_159.jpg

裏面に個人番号が記載されています。とりあえずいま私が必要としているのはこの番号です。左下にはQRコードがありますが、スマホのアプリで読み取ると怪しい番号が出てきました。なんでしょうか。

窓口では、マイナンバーカードの暗証番号を2つ作成し、登録する作業をしました。暗証番号は5年後に変更するように連絡が来るそうです。面倒くさいですね。運転免許証を提示させられたうえに、念のためマスクを外して素顔を見せてください、と言われました。もし美容整形して顔が違っていたらどういう対応になるのでしょうね。

さて、マイナポイントの受け取りの登録はどうしましょうか。このあと調べてみます。

今朝は、妻を病院に送る前に(健康診断を受けに行ったのですよ!)、1クラス分残っていたエッセイを読んで評価し、成績をポータルサイトから提出しておきました。成績提出をしなければいけないのは、残り3クラス分です。ほぼ今年度の仕事は終わりです。あと少しです。

先ほど風邪っぽいという報告をしましたが、いまは少し肺が苦しいです。咳も出ます。ヤバいなあ。



共通テーマ:日記・雑感

大人にとっての資格試験の勉強法 [資格・学び]

結論から申し上げますと、大人が学習する際に最優先すべきことは、完璧さではなく、効率の良さです。

私はすっかりオジサンになってしまい、人生が残り少ないと感じ始めたとたん、突然、まだ私には開花していない才能があるはずだと目覚めました。若い頃から憧れていた楽器8種類の演奏を覚えたことが自信になり、いまは複数の資格試験の取得を人生を豊かにする趣味の一つとしています。

その勉強の中で気づいたことがあります。大人にとっての学習は時間との闘いであると。いかに効率よく目標を達成するか、を考えるのが重要ということです。サラリーマンのオジサンたちが大好きなビジネス書に書いてありそうなことを言っているので恥ずかしくなりますが、しかしながら、それは真実です。とにかく、働いている人にとっては時間がないのです。

その足りない時間を有効活用し、目指す資格を取得するためには、最初に教科書を読むのではなく、過去問や模擬問題を解くことから始めるということです。もちろん、予備知識もないのに最初から問題を解いても解けるわけがありません。当たってもまぐれ当たりです。でも、間違う経験をしないと覚えられないし、自分の頭を使わないと、知識が定着しないのです。私はFP3級の勉強では、教科書に書かれていることを通読して全体像をつかむところから入るなんて方法をやってしまったのですが、完全に時間の無駄でした。YouTube動画を視聴して、教科書にメモを取ったのですが、あとで見返したら、自分がそんなメモを取っていたことすら忘れていました。赤線が引きまくってあるのですが、今見ると何の意味があるのかわかりません。た2、3週間を完全に無駄にしたと思います。私はFP3級のために2か月かけて学びました。

もし問題集の学習から始めれば、その貴重な時間を半分に短縮できたはずです。知識が定着したかどうかはわかりませんし、合格点ぎりぎりのしか取れなかったかもしれませんが、資格取得の目的は達成できたはずです。無駄なことをしすぎました。

資格試験取得のための勉強では、出るところだけ学んで、出ないところは捨てていいのです。その知識が必要になったら、資格を取ってから学びなおせばいいだけです。

私は完璧主義のタイプなので、馬鹿みたいなことをしてしまう癖があります。私は18歳で自動車運転免許を取ったのですが、学科の成績は98だったか96点でした。事前に1000問くらい解いて学科で満点を取ろうとしたのです。まったく意味がありませんね。時間の無駄でした。合格点をぎりぎり超える程度で十分なのです。そのほうが効率的ですし(効果的かどうかはわかりません!)、自分の限界を弁えた大人の勉強法だと思います。




共通テーマ:資格・学び

のどがガサガサ [雑感・日記・趣味・カルチャー]

昨晩からのどがガサガサしています。コロナ禍前、この状態のまま教室で大声を出し続け、声が出なくなって、休講にしたことが何度もあります。今年度はもう終わったので、その心配はありませんし、そうなった場合、オンライン授業も可能ですから、いいですね。

私の症状は風邪の可能性が高いです。原因はもっぱら空気の乾燥と寒気でしょう。昨日はFP3級の試験のため、数時間、某短期大学の大教室にいましたし、学科試験と実技試験の合間の昼休みは、寒空の中、航空公園で過ごしました。

ひとつ気になっているのは、試験中、通路を挟んだ隣のお兄さんがものすごい勢いでくしゃみを連発し、洟をかみ始めたことです。試験監督の方たちもびっくりし、状況を確認するために、机間巡視のコースを変えて近づいてくるほど。もしその人が何かのウイルスに感染しているのであれば、私はその人の息を吸い込んでいることは間違いありません。マスク1枚でそれを防ぐことができるなんてことは幻想にすぎませんからね。

オミクロン株に感染すると、発熱し、頭痛やのどの痛みを感じるらしいですが、いまのところその症状はありません。


今日は妻が近所の大病院で健康診断を受けるので、その送迎ついでに、市役所へ行ってマイナンバーカードを受け取ってきます。帰ってきたら、学生のエッセイ1クラス分の採点&成績評価&登録。オープンカレッジの講義の説明動画の作成を依頼されているのですが、その原稿を書いて、動画を作成しないといけません。締め切りが迫っています。

天井裏の断熱材の敷設もそろそろやらないといけません。それが終わったら、メンタルヘルスマネジメント検定の勉強を開始します。ちょっと宅建の勉強でもしようかと心が動いたのですが、試験に合格しても実務経験がないと使い物にならないようです。二級建築士はどうかと思ったのですが、数学が苦手なので(特に物理)、私には難しいでしょうね。それに、そっちの仕事をする予定もありません。

とりあえず、私の大工仕事の足しになればいいだけですから、第二種電気工事士まで取っておけばいいかな。危険物乙四は3週間程度勉強すれば取れるでしょう。乙四があれば、老後、ガソリンスタンドのアルバイトもできるかもしれません。

私にとっての問題は簿記3級ですね。考え方から理解していかないといけないので、ハードルが高そうです。でも、一番役に立ちそうです。