SSブログ

【知らなきゃ誰かの養分!?見れば合格一直線!!】2級FP技能士みずしんが合格までの最短ルートを教えます!! [FP]



最短でFP2級に合格するためには、FP協会ではなく、金財で「生保顧客資産相談業務」で受けるのがいいというお話。

FP2級の受験者数と合格率(金財)

実技に関して、平均合格率は以下の通り。

個人資産相談業務:35.17%
生保顧客資産業務:42.00%
中小事業主相談業務:41.45%
損保資産顧客相談業務:56.99%

これを見ると、4分野のうち損保が一番簡単そうに思えるんですけど、どうなんでしょうか。個人的には生保にはあまり興味がありません。あるのは個人資産。でも、難易度が高そうです。問題傾向として、生保同様に損保も同じパターンなんじゃないのかな。


史上最強のFP3級問題集 21-22年版

史上最強のFP3級問題集 21-22年版

  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2021/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



私は3級受験のためにこの問題集を使いました。過去問を解いてみて気づいたのは、確かにこの本を1か月から2か月勉強するだけで合格レベルに達することができるということです。本当に出るところばかりの寄せ集めなので、効率よく勉強できます。しかし、もともと私はお金に関する知識が乏しい人間なので、この問題集だけでは、使われている用語などの細かいことが理解するのに苦労しました。それを補うために、YouTubeでおーちゃんのFP講座をたっぷり時間をかけて、しかも同じ動画を繰り返し見て勉強する必要がありました。

5月の受検は無理ですが、9月に2級を受けるつもりなのです。その際にも同じシリーズを利用したいと思います。3級を受けてみて感じたのは、教科書は不要ということですね。この問題集と過去問とYouTube動画で十分です。


史上最強のFP2級AFP問題集21-22年版

史上最強のFP2級AFP問題集21-22年版

  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2021/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





共通テーマ:資格・学び

FP試験用にダイソーで置時計を買ってきました [FP]

明日に迫るFP3級試験本番で使おうと思っていた腕時計を久々に引っ張り出して来たら、運悪く止まっていました。閉店間際に慌ててダイソーへと走りました。最初は腕時計を買おうと思ったのですが、老人には字が小さくて見づらいので、小型のデジタル置時計を買いました。330円でした。温度計までついています。正しい温度なのかどうかわかりませんが、正しければ体調管理にも使えます。

受験票には腕時計は使用可能であると書いてあるのですが、置時計を試験の時に机の上に置いてよいのかわかりません。そもそも試験時間は有り余るので、時計なんかいらないんでしょうけど、念のため持って行って、試験官に確認して使わせてもらおうと思います。確認しなくても、いいかな。だいたい腕時計も、腕から外して机の上に置くのは許されているはずですから、同じことです。

家に帰ってきたら、なぜか腕時計の秒針が動いていました。時刻はめちゃくちゃでしたけど。どういうこと?

IMG_20220122_175622_045.jpg

ついでに、30センチの折りたたみ定規も手に入れました。これは7月に受検予定の第二種電気工事士の技能試験で使う予定です。ホーザンの工具セットにはヘロヘロの布定規がついていました。あれをマスキングテープで机に止めて使うことを勧めるYouTuberさんが多いですが、私は嫌です。職人さんが使うようなコンベックスも邪魔だから嫌です。私はこの100均の折りたたみ定規を使います。作りがしっかりしていていいですよ。分度器としても使えるというのも素晴らしいじゃないですか。



共通テーマ:ショッピング

薬師丸ひろ子 ♪ Woman『Wの悲劇』より [音楽・楽器]

薬師丸ひろ子 ♪ Woman『Wの悲劇』より

埋め込めないのが残念ですが、私の大好きな薬師丸ひろ子さんの若い頃と53歳時の聴き比べができます。どちらもいいですねえ。

個人的な話ですが、私は40年ほど前(中学1年かな?)、テクニクスのオーディオセット(当時20万円くらいしました!)を親に買ってもらいました。畳半分を占めてしまうほど大きいものです。おまけとして薬師丸ひろ子さんの大きなポスターが5枚くらいもらったのですが、それらを部屋の壁中に張り巡らせて、毎日うっとりしていました。

私は知らなかったのですが、去年の紅白歌合戦で、娘の神田沙也加さんを亡くされた松田聖子さんは紅白出場を辞退されたそうですが、彼女を思って薬師丸ひろ子さんはこの歌を熱唱されたそうですね。その場面だけでも聞きたかったなあ。



共通テーマ:音楽

公平の原則 [FP]

日本損害保険協会 | SONPO | そんぽのホント

保険ってむずかしい 保険の3つの基本原則をやさしく説明 | 自分で分からないから保険代理店に相談.jp

【収支相等の原則 大数の法則】損害保険の保険料算出の原則 | あんにゅいのお金のブログ

大数の法則…個々の事故は偶発的であっても、繰り返し大量に観察すると一定の法則を見出すことができる

公平の原則…リスクが高い人には高い保険料、逆にリスクが低い人には低い保険料


収支相等の原則…保険会社が同じリスクを持つ保険契約者のグループから集めた保険料の総額は、保険会社がそのグループの中で支払う保険金の総額とは等しくなくてはならない。


共通テーマ:資格・学び

2019年9月のFP3級実技の過去問のスコア [FP]

2019年9月のFP3級実技の過去問のスコアは90点でした。

IMG_20220122_155527_629.jpg

問1は難しいです。税理士資格のないFPが無償で相続税の具体的な計算をすることは許されていないが、生命保険募集人・生命保険仲立ち人の登録をしていないFPが有償で生命保険の計算をすることは、募集や勧誘はしていないので許されるんですね。


FP3級ドットコムの解説


問14は贈与税の問題ですが、基礎控除の110万円を引き忘れました。

本番ではこういううっかりミスを避けられるように冷静さを保つ必要がありますね。これにてFP協会の公式ホームページにアップロードされている過去7回分の試験問題はすべて解答し終わりました。ぴったり計ったように終わりました。私は自分の授業でも教科書を最後まできちんと終わらせます。餃子を手作りするときも、皮と餡をぴったりそろえて、どちらかを余らせないようにできます。これは私の隠れた才能でしょう。誰からも一切評価されませんけどね。

追記:過去問の実技編の不正解を見直しました。どうしてこんな問題を間違ったんだろうか不思議、と思えるところばかりです。

それはそうと、FP試験でよく出題されるiDeCoに興味を持ってしまいました。個人型確定拠出年金というやつですね。毎月積み立てて運用すれば、課税される給与所得を大きく減らすことができるし、年金も増えるし、いいことだらけですね。もちろん、運用に失敗すると、節税効果はあっても、もらえる年金が減ってしまうかもしれないので、怖いことは怖いですが、ほぼ無金利の預貯金よりはインフレ対策の効果はありかもしれません。



共通テーマ:資格・学び

2019年9月のFP3級学科の過去問のスコア [FP]

IMG_20220122_134619_689.jpg

2019年5月のFP3級学科の過去問のスコアは60点中53点でした。正解率は 88%です。

【2019年9月】FP3級(学科試験)の過去問解説|FP試験ナビ

問3は国民年金の問題。解説を読むと複数の条件に適わないと任意加入被保険者にはなれないというのと、75歳という数字が間違っているんですね。

問38はハーフタックスプランの問題。ハーフタックスはこういう形で出るんですね。ぜんぜん勉強していませんでした。以下、FP試験ナビの解説を引用します。

養老保険の福利厚生プランでは、契約者(=保険料負担者)および満期保険金受取人を法人、被保険者を役員および従業員全員、死亡保険金受取人を被保険者の遺族とすることにより、支払保険料の2分の1相当額を福利厚生費として損金の額に算入することができます。


問39は保険に係る法則の問題。「大数の法則」「給付・反対給付均等の原則(公平の原則)」「収支相等の原則」の違いを正しく説明できるようになっていませんでした。これから覚えなおします。

問41はマネーストック統計の問題。公表機関が日銀であることはわかっていたのですが、中央政府と金融機関を除く経済主体が保有する通貨量の残高を集計したものなんですね。「中央政府」も覚えていましたが、「金融機関」は覚えていませんでした。

問49は青色申告の問題。業務を開始してから「2か月以内」に青色申告承認申請書を提出しなければいけないんですね。


問55は特定の居住用財産の買い換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例」の適用を受けるためには、譲渡資産の譲渡対価の額が1億円以下でなけれならないというのはなかなか覚えられません。

このあとは同試験の実技のほうもやって仕上げですね。このあとは明日の朝ごはんと昼ごはんを買いに行ってこようかな。



共通テーマ:資格・学び

FP2級3級 直前7日間「絶対に落とせない定番実技問題⑦」居住用不動産の譲渡所得計算 [FP]



不動産の譲渡所得を計算するときに、取得費が分からない場合は、取得費の5%で計算。その5%をいつも忘れてしまいます。特別控除の3000万円は所有期間にかかわらず適用できる。

譲渡所得にかかる税金の計算で、5年以下の短期譲渡所得の税率が39%、5年超の長期が20%。10年超が14%。



共通テーマ:資格・学び

【不動産投資】100万円で買った家!収益を丸裸に! [家・DIY・修理]



おどぅさんのお話が100%わかる人は相当にお金に詳しい人なんでしょうね。私はFP3級の試験勉強をしているので、ある程度はわかるようになりましたが、自信をもって理解できると言えるのは6割かな。やはり会計の考え方を基本から学ばないといけませんね。


共通テーマ:マネー

コスパ最強!電気工事士資格の魅力〜リフォーム塾〜 [電気工事士]



この方は簿記2級も持っているし、宅建士でもあるんですね。すごい。私も宅建士も取って不動産取引をしようかな。夏休みを利用して、簿記3級の受検を計画していますが、そっちはうまくいくかどうかわかりません。テキストを見ると、なじみのないことばかりなので、覚えにくいかもしれません。

第二種電気工事士に関しては、私は5月に受検予定です。FP3級の試験勉強のために2か月くらい途切れていますが、すでに1か月くらいは学科の勉強はしているので、あとは一度覚えたことを再定着させるだけで十分です。学科試験に合格したら、今度は7月に技能試験があります。工作は得意なので、そちらは問題はないでしょう。

とうとうFP3級の試験日は明日になりました。この頃は朝寝坊になって7時台に目を覚ますことが多くなりました。睡眠時間も7時間くらいにまで伸びています。ふだんとは違って、長期休暇中は遅刻しちゃいけないという意識がなくなるから、よく寝られるのでしょうか。明日は6時半には起床し、7時台の電車で試験会場まで行きます。ジジイの癖にプレッシャーに弱いので、焦らないように早めに会場に乗り込むつもりです。

共通テーマ:資格・学び

傷病手当金 [FP]

私にとって覚えにくいものの一つが「傷病手当金」。丸暗記するしかありません。

傷病手当金は、ケガや病気で連続して3日以上休み、十分な給料を得られない時に、4日目からもらえるもの。過去12か月の平均標準月額の3分の2が、最長1年6か月にわたり支給される。(その後は障害手当てに変わる。)

もちろん、これは健康保険の制度で、私のような国民健康保険の加入者には関係のないことですが。


先日3万円分だけ購入した投資信託のその後ですが、成績は芳しくありません。損益の報告が、日々、楽天証券から届くのですが、ずっとマイナスの報告ばかり。いずれもアメリカ株に投資しているものや、全世界の株式に投資しているものなどです。不調なのは日本だけではないようです。この下落は、オミクロン株の影響ではなく、インフレのせいなんでしょうね。株式はインフレに強いと言われていますから、なんとかなるとは思いますが、いやな感じです。「アメリカはバブルだ、株価が半額になってもおかしくない」と言っている人もいますし、「株価の急落のたびに、立ち直っているので、急落の時期に仕込んでいれば儲かるんだ」と明るい希望を語る人もいます。

どちらが正しいのかは、私にはだいたいわかります。私が投資を始めると、そのときは景気のピークみたいです。高値掴みが私の癖なのでしょう。過去20年間を振り返ってみると、そういうパターンが顕著です。もう駄目なんじゃないの、と思っているときこそが、チャンス到来なんでしょう。

投資信託の件ですが、あと数週間待ってから、追加で1万円ずつ購入する予定です。1か月に1回3万円ずつ投資信託を購入するというリスク分散の投資スタイルをやっていこうかと思っています。でも、1か月に3万円ずつって、12か月で36万円ですよ。けっこうな額ですね。


共通テーマ:資格・学び