SSブログ

初めて宅建を勉強する方へのアドバイス【宅建通信講座レトス】 [宅建士]



効率よく学ぶこと。量ではなく、質が大事。

1.わかりにくい用語は自分なりの言葉に置き換えてかみくだいて理解する。

2.難しい問題文は区切って読む。イメージ(図)を作る。

3.ルールを覚える。問題文が示す状況とつなげながらルールを覚える。

宅建は1発で合格できる試験。長時間勉強するような資格ではない。



共通テーマ:資格・学び

『乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版』(公論出版) [危険物取扱者乙種4類(乙4)]

IMG20220901214432.jpg

第1章の法令のところが40%、2章の物理化学が36%、3章の性状・消火が23%です(1%足りませんけど)。

それぞれのセクション(たとえば予防規定)で、同じタイプの問題が収録されています。若干異なっているけれども同じ趣旨の問題を繰り返し解くというのは非常に効率の良いものです。

私の場合はいままでの蓄積があるので、最初から正答率は高いので気分が良くなります。件のような作りになっているので、苦手な分野はほぼ間違えるんですけど。

全部で525問ありますから、一日100問ずつ片付ければ5日で終わります。できれば150問から200問ずつやってしまい、3、4日で一周できたらいいんですけどね。その後、できなかったところを集中的に解けば自信がつきます。


乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版

乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版

  • 出版社/メーカー: 公論出版
  • 発売日: 2021/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






共通テーマ:資格・学び

『ひと目でわかる 危険物乙4問題集 改訂2版』(電気書院)3周目終了 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]

17時前に急に雲行きが怪しくなりだし、一気に土砂降りに。雷鳴もとどろいています。早めに犬の散歩をしておいてよかったです。

勢いあまって明日やろうと持っていた復習をやってしまいました。復習してもできなかったところには付箋を貼りました。全部で22枚です。この問題集に含まれている問題の数は35問×8セットですから、総計280問。いまのところの正解率は92%です。これを100%に持っていきます。

そういえば、けみさんの本の復習をすっかり忘れていましたが、あちらはしばらく放置しておきます。すっかり忘れたころにまた復習しようと思います。明日からは公論出版の過去問に入ります。おそらくこの電気書院の本だけ完璧にしていおいたら合格できると思いますが、念には念を入れて勉強しておきます。試験本番まであと16日もありますけどね。公論出版のほうは525問もあります。うんざりするほどの数ですね。そういえば、昔、クルマの免許を取るときに学科試験で落ちたら恥だと思って1000問も収録されている問題集を買ってきて勉強した記憶があります。100点満点中96点だった記憶があります。昔から私はそういうふうに無駄に勉強する癖があります。そうそう性格は変わるものではありませんね。

IMG20220831081358.jpg
この1冊で合格! 教育系YouTuberけみの乙種第4類 危険物取扱者 テキスト&問題集

この1冊で合格! 教育系YouTuberけみの乙種第4類 危険物取扱者 テキスト&問題集

  • 作者: けみ
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2022/03/18
  • メディア: 単行本



ひと目でわかる 危険物乙4問題集 改訂2版

ひと目でわかる 危険物乙4問題集 改訂2版

  • 作者: 中野裕史
  • 出版社/メーカー: 電気書院
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版

乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版

  • 出版社/メーカー: 公論出版
  • 発売日: 2021/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




共通テーマ:資格・学び

危険物乙種の同時受験について [危険物取扱者乙種4類(乙4)]

【知らないと損!】危険物取扱者試験は同時受験が可能? メリットや方法を解説 | 危険物取扱者試験 合格ガイド

支部によっても異なるが、1回の試験で2~3の類を取得することも可能とのこと。

危険物取扱者試験はまとめて受験できる? - スタディング

ひとつの類に合格すると、次回の試験から法令と物理および化学が免除されるということですので、性状だけですね。

東京中央は同時受験は3つまでとのこと。組み合わせは、第1類の酸化性固体と第6類(酸化性液体)だと勉強しやすいので、その組み合わせを採用する人も多いようです。受験料は1類あたり、3,400円。まあまあの出費ですね。それを取ったら、2類、3類、5類というのもいいのかな。どっちの組み合わせを先にとってもいいんでしょうけど。早く取りたい場合は、東京ではなく、他の県の受験会場を指定することも可能です。


仕事のサイトを見ていたら、火葬場の業務スタッフの案件で、危険物取扱者乙四を持っていると有利になるみたいなことが書かれていました。火葬する際に、ガソリンを使うのかしら。たぶん電気で焼いているんだと思うんですけどね。

追記:15時20分。ようやく問題集をすべて解き終わりました。明日の朝、復習します。疲れたあ。


共通テーマ:資格・学び

タンクローリーの運転に必要な免許/資格 [資格・学び]

タンクローリーの運転に必要な免許/資格を用途別に紹介!取得方法もまるわかり | 【ドライバーズジョブ】

灯油の配達車みたいなものだったら、丙種危険物取扱者の免許があればよし。8トンまで運転できる普通運転免許証を持っている人(私も!)は、危険物乙四があれば、大型免許をわざわざ取得しなくてもタンクローリーのドライバーになれるかもしれません。しかし、一般的にタンクローリーは大型免許が必要なサイズのようですね。

大型免許を取得するには、合宿だと20万円、通いだと25万円ほど。けっこうな費用ですね。


追記:乙四の問題集(電気書院)の法令のところをやっているのですが、残り3セット、ぜんぶで45問となりました。1問1分で45分。そんなにうまくいくわけがありませんので、頑張れば2時間。今日中にはなんとか終わりそうですが、でも、なかなか頑張れません。


共通テーマ:資格・学び

不安の正体と5つの病気 [健康・メンタルヘルス]



不安を消すには、前頭葉(理性を司る!)で扁桃体(闘争逃走反応を引き起こす!)の働きを抑える。つまり、知識を身につけ、自分の頭で冷静に考えられるように訓練することが大事ということですね。

扁桃体の暴走が引き起こす病気

1.パニック症
2.全般不安症
3.社交不安症
4.PTSD
5.強迫症


共通テーマ:健康

副業宅建士の魅力!やはりコスパ最強!? [宅建士]



リモート重要事項説明で1件5000円のアルバイトがあるんですね。最高じゃないですか。宅建士は基本的にホワイトカラーの仕事ですから、電気工事士なんかと違って肉体労働がきつい年齢になっても働けるし、別荘暮らしをしていても、ネット環境さえあれば、そこから仕事ができます。3月の繁忙期の土日だけ働いただけでも、ちょっとしたボーナスになります。老後の年金の足しにもなりますね。

ということで、宅建は本気で取ろうと思います。行政書士よりコスパがいいですから。

乙四の問題集の性状の復習を終えたので、いまから「法令」の復習に入ります。

追記:「法令」は午前のうちに基本セットの3の途中まで終わらせました。今日中に全部できるかどうかわかりませんが、集中力が続く限りやっておきます。法令はみな同じような問題ばかりに見えて、すぐ飽きちゃいます。

共通テーマ:資格・学び

今朝は復習から [危険物取扱者乙種4類(乙4)]

IMG20220901081956.jpg

昨日間違ったところをすべて復習しました。昨日復習したばかりだというのに、まだ覚えていないところもいくつかありました。わかりやすいように付箋を貼っておきました。これから何度も繰り返して答えを丸暗記します。

今日は問題集の残りの部分を全部片づけられたらいいのですが、さてどうなることやら。薄っぺらい問題集にも見えますが、こう見えてけっこうな量があります。「脱いだらすごい!」みたいな感じでしょうか。この問題集は、あまりおすすめされていませんが、非常に学習しやすい作りになっています。それぞれの問題のセットが、「物理・化学」「性状」「法令」の順に並んでいます。これが「法令」が先だとうんざりするんですよね。いちばんとっつきやすい物理化学から学習できるのは私には合っています。解説もわかりやすいです。本番でそのまま同じ問題が出るのかどうかわかりませんから、この1冊だけ勉強すれば合格できるかどうかわかりませんけどね。

気象庁は、今年の梅雨明けは史上最速だったという見解を覆し、実は7月の終わりまで梅雨が続いていたと見直すとのこと。西日本で線状降水帯による洪水や浸水の被害が起きていたのを見て、私はまだ梅雨明けはしていないと思っていたのですが、案の定、訂正が入りました。このことからも、現代の科学なんてもののはその程度だということがよくわかります。

今日は9月1日。接近する台風の影響でまるで梅雨のような天気。秋雨前線のような涼しさはありません。蒸し暑いだけです。雨なので、残念ながら、犬の散歩に行けません。

なぜか私には今年の8月は例年よりもはるかに長く感じられました。時間が長く感じられるというのは、退屈していたのではなく、充実していたということです。7月26日まで仕事で、その後も前期の授業の成績をつける作業があったので、実際の夏休みは8月からです。それからまだ1か月しかたっていないかったことがにわかには信じられません。私には2、3か月くらいに思えます。

その間に第2種電気工事士もITパスポートも合格したし、危険物取扱者乙四の勉強もはかどっていますし、私の両親や妻の両親のところの問題もいろいろ片付けました。かなりの達成感があります。進んでいないのは、授業の予習だけです。また前期同様に泥縄式にやるしかありませんね。

私の後期の授業は9月9日から始まります。とはいえ、その後はしばらく授業はありません。その間、乙四の勉強の合間に予習をする予定です。



ひと目でわかる 危険物乙4問題集 改訂2版

ひと目でわかる 危険物乙4問題集 改訂2版

  • 作者: 中野裕史
  • 出版社/メーカー: 電気書院
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




アマゾンの履歴を見ると、私はこの本を今年の2月に購入しています。試験日はもうすぐ。9月17日です。楽しみです。

これが終わったら、他の類も制覇したいです。正直言って、計算は好きではありませんが、こういう理系科目自体は好きなことを改めて実感しています。



共通テーマ:資格・学び