SSブログ

【乙種・甲種危険物取扱者】視聴者さんからの質問① [危険物取扱者乙種4類(乙4)]



こういう問題は中学でもやった記憶があります。懐かしいです。

共通テーマ:資格・学び

資格取得と就活とスキルについて50代無職が語る [資格・学び]



ためになりました。

大学時代には、仕事に関わる資格(医師、薬剤師、一級建築士、会計士などは別として)の取得は目指さなくてよい。資格より学業を優先し、できるだけ良い成績を残すこと。採用側はそこで能力を判断する。

就職してからは仕事に必須の資格は必ず取れ。
異業種への中途採用の時に、その仕事に必要な資格を取れる能力のある人材であると判断してもらえる。
仕事に関係のない資格を持っていると、仕事をしていないと見られるかも。趣味も充実していると受け取ってもらえるかもしれないが。

社労士・行政書士は独立しても食えっていける。どんな会社でも事務職なら、能力の証明になる。会社側としては安心材料として機能する。

司法書士は恐ろしく難しい。

資格はいらないというYouTuberがけっこういるが、そいつらは資格がなくてもやっていけるような才能を幼少期に身につけているだけ。彼らは自分でそれに気づいていない。一般の人間にはそれはできないから、資格を取ることで自分の能力を示すしかない。



共通テーマ:資格・学び

楽しき農夫 [音楽・楽器]



私は独学なので、こういう細かいニュアンスは無視して、自分の弾きたいように、というか自分が弾きやすいようにだけ考えて弾いて楽しんでいます。プロになるわけではないので、いいんです。へたくそでも、楽しいからいいんです。

共通テーマ:音楽

【保存版】司法書士試験独学で使用したテキスト・問題集まとめ【教材選定理由あり】 [資格・学び]



理由や趣旨を押さえる山本浩司先生のオートマはわかりやすい。
情報量の多いテキストはクレーマー対策。
勉強時間を無駄にして、基礎をおろそかにしてしまい、結果、応用力が身につかない。

なんだか、数学や英語の勉強と一緒じゃないですか。



共通テーマ:資格・学び

たった2畳の家。軽自動車くらし。夏の良さを詰め込んだ兵庫旅6日間。 [お出かけ]



竹田城の雲海は見事ですね。

共通テーマ:旅行

【危険物取扱者】視聴者さんからの質問を回答解説します#乙4 #危険物 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]



0℃をどうやって割ったりかけたりするのかと思ったら、K(ケルビン)に直すのか。ケルビンがこんなところで役に立つとは目から鱗が落ちました。


共通テーマ:資格・学び

過剰なポジティヴ・シンキングはうざい [健康・メンタルヘルス]



「どんなことでもうまくいく。私は大丈夫」だなんて、あまりに嘘くさい気がします。自己啓発本にあるような詐欺ビジネスと同じことを勝間さんが説くのはいいのですが、宗教者でもないし、成功したビジネスマンでもない私にはそんなことを主張する資格はこれっぽっちもありません。

そんな私でもふだんこう思うようにしています。「自分はダメな人間だけど、まだましな方だよ。下を見れば、いくらでも下はいるんだから」と。「私にはできる。どんなことでも努力すればできるようになるんだ」なんていくら自分を騙しても、努力と才能が足りずに、また運が悪くてうまくいかなかったときに、プライドが傷つき、大きなダメージを負います。それは精神的ダメージが大きいのです。プライドを守ることがまるで悪いことのように勝間さんはおっしゃいますが、自尊心を失うことには誰も耐えられません。そんなに人間は強くはないのです。

どうせ私は日本人の男性だから、老人だから無理だなんて思って自己防御する行為を「セルフ・ハンディキャッピング」というそうですが、私もそれを愛用しています。ただ、「自分にはそんなことはできない」と言って、あきらめて何もしないのではありません。私の場合は、バカボンが好きなので、「それでいいのだ!」で自己肯定していますけどね。できないかもしれないことでも、実際にやってみて、できるだけ楽しむのです。できなくても、いいんです。それでいいのです。年なんですから。それでも別に不満はありません。楽しめればいいんです。誰もが勝間さんのように何でもできるようになる必要はありません。それぞれやりたいことをやって、やりたくないことはやらなくていいんです。自分の価値観を凡人たちに無理に押し付けるのはやめた方がいいと思います。そういう押し付けは自分も不健康になるし、周りの人たちも不健康にします。



コメント(0) 
共通テーマ:健康

【ゆっくり解説】貧乏脱出!貯金したいなら今すぐ捨てるべき7つのモノ【貯金 節約】 [健康・メンタルヘルス]



私は物の整理をする前に、まずは無駄な交友関係を真っ先に断捨離するほうが良いと思います。

10年近く私の住所録には苦手な人が登録されていたのですが、見るたびにうんざりするので、数年前に消しました。すっきりしましたよ。パソコンやスマホだけではなく、Googleの住所録も確認して、しっかり抹消しておきました。

人間関係が健全化して心が健康になると、浪費はしなくなります。結果、自分の身の回りにある無駄なものを処分する気持ちも湧いてきて、新しいことにも挑戦したいと思えるようになります。

それを新たな浪費の始まりと捉える向きもあるかもしれませんが、そうではないと思います。結果、人生が豊かになるのですから、そういうお金の使い方は悪くはありません。むしろ良いことです。いっさいお金を使わずに、銀行口座の数字を増やして、ニヤニヤすることが生きがいというのは人間性を低くすると思います。人生を楽しむことを最大の目的とする預金・節約は重要ですが、預金・節約を目的とすることで、人生を辛く苦しいものにし、やりたいこともやれずにストレスを溜めるのは、生きている意味がないと思います。




共通テーマ:健康

【危険物取扱者】視聴者さんからの質問?増加体積について#乙4#危険物 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]



問題を見た瞬間に、私は答えが頭に浮かびました。当たり前ですかね。


共通テーマ:資格・学び

6月・7月から始める令和4年行政書士試験の戦略 [資格・学び]



最初は『みんなが欲しかったシリーズ』から。

共通テーマ:資格・学び

2021年取得した資格、2022年挑戦したい資格【資格】 [資格・学び]



簿記3級、消防設備士乙種6類、測量士補の3つは取得して良かったとのこと。そうですか、そうですか。私は簿記3級に5点足らずで落ちましたから、やはり再挑戦しておこうかな。正直、計算しなければいけないのにCBTというのが嫌なんですよ。計算用紙は2枚もらえるんですけど、計算した数字をキーボードから入力するのが、老眼のオジサンにはけっこうきついのです。パソコンのモニターのサイズも大きくて(21インチくらい)、14インチに慣れている人間には使い勝手が悪い上に、画面が近すぎて焦点が合わないのです。もちろん、簿記にはペーパーテストもありますけど、年に数回しかないから、片手間に受けようという私みたいなタイプには予定を合わせるのが難しいと思います。

TOEICで500点を目指すというのは目標が相当に低いかも。うちの高3の息子があまり準備せずに受けて650点だったそうですから。やはり、中高レベルの基礎を固める方が先でしょうね。ちなみに、私は935点です。

登録販売者は妻が受けようとしたのですが、時給が50円しか上がらないと知って、やる気が失せた資格です。薬の名前とか覚えるのは楽しそうですね。実生活に役に立つと思います。

管理業務主任者は、マンション管理士関連なのでしょうか。老後に体力がなくなっても働けるように、この資格を頭の柔らかいうちに取っておきたいとおっしゃっていますが、まだまだお若いのに、いろいろ考えていらっしゃるんですね。素晴らしいです。

ちなみに、これまでに私が取得したのは以下の通りです。簡単だと言われているものばかりです。すべて今年(2022年)に入ってから取得したものです。

FP3級
メンタルヘルス・マネジメント検定II種、III種
第2種電気工事士
ITパスポート

そして、目下、危険物取扱者乙四の勉強中。

こうしてみてみると、「もうちょっとがんばれや」と自分に言いたくなります。でも、オジサンにはこれでもキツキツなんです。週6も仕事をしながらだと、試験の勉強なんて忙しすぎてできないんです。試験勉強どころか、自分が試験を作らなければいけないので。試験は期末テストだけではなく、中間テストがあったり、毎日の小テストがあったり。かなりきついです。

とはいえ、来年は宅建取得を目指します。そこそこ難しいと言われているので、宅建ならバカにされることはないでしょう。

2021年までは何をしていたのかというと、楽器の練習です。結果、複数の楽器が演奏できるようになりました。ウクレレから始めて、アコースティックギター、三線、ピアノ、エレキギター、エレキベース、バイオリン、チェロの8つです。ウクレレをスタートしたのは5年ほど前です。よくここまで来ましたと、自分を褒めてやりたいです。やれば、できるものですよ。他の楽器にはいまのところ手を出す予定はありません。二胡をやりたいと思った時期もありますが、自分でも理由はわかりませんが、これ以上は種類を増やす余裕はないと感じています。その代わり、資格試験に時間を当てているわけです。

今日はこれから仕事なんですけど、久しぶりに他の先生方とお話ができるかもしれないので、楽しみにしております。乙四の勉強は休みます。明日は休みですから、時間はまだたっぷりあります。そこまで頑張らなくても合格できるんでしょうけどね。でも、油断は禁物です。

何か新しいものに挑戦するというのは良いことです。知らない知識が増えるし、ものを覚えようとすると、頭が活性化されます。そのせいか感情も穏やかになる気がします。



共通テーマ:資格・学び

猟師になりたい [資格・学び]

環境省_狩猟の魅力まるわかりフォーラム

大日本猟友会

BEGINの歌で、沖縄では、海に行けば魚がいるので、食い物には困らないみたいな歌があります。それは確かにその通りです。同様に、日本の国土の70%は山林ですから、山に入ればたくさん野生の鳥獣がいます。おなかが減ったら、そういうのを銃で仕留めてさばいて食べればいいんですよね。もちろん、そんな簡単な話ではありませんが。

私は10年近く前から、ハンターになりたいと思っています。ライターの北尾トロさんが自らハンターになって、そのルポルタージュを書いていましたが、あれに感化されたのです。

罠猟や空気銃の免許でもいいんですけど、狩猟免許が欲しいです。週末に諸先輩方たちと山に入って、シカやイノシシを追いかけるのは楽しそうです。運動不足解消になりますし、自分が所属できるコミュニティーも増え、人生を豊かにしてくれると思います。しかも、社会貢献にもなります。いまからでも遅くはないかなあ。

空気銃は中古なら3万円くらいからあるようです。10万円も出せばそこそこのものが買えるのでしょう。



共通テーマ:資格・学び

電験三種合格体験談 [資格・学び]



4科目同時受験がおすすめ。科目によって簡単な年があるから。

積み重ねが大事。

人生が変わる。

参考書は絞って、回転率を上げる。

学習を習慣化する。

この方は、怒りや不満などの負の感情を原動力にしたほうが頑張れるそうです。私はポジティヴな感情しか原動力にはなりません。人生を良い意味で諦めているし、プライドが低いからでしょうかね。

どうでもいいことですが、「過去問」のイントネーションが私と同じです。私は「かこもん」を比較的平板に発音し、どちらかというと「も」を強調するのですが、人によっては「こ」を強調しますね。関西のほうはそうなのかもしれません。私は「過去」のイントネーションをそのまま残します。「かこ」の「か」を強調するのですから、「こ」が上がるのは変な気がします。方言ですから、間違っているとは言いません。でも、違和感があります。

こういう資格系の動画の中には、いかに短期間で合格できたか、と自分の能力を自慢するだけの動画がけっこうあります。その点、この動画の作成者の方は、控えめな方で好感が持てます。自慢することや他人にマウントすることを目的にしている人というのは、自分の能力を冷静に見ることができておらず、ひたすら承認欲求が高いんでしょうね。そういう視野の狭い人に私は無意識に不快感を抱いてしまうわけです。ネタとしてやっていることを自覚しているのならそれでいいんですけど、「勉強もせずに受けてみた」なんて舐めている人や、受けもせずに「あんなものは役に立たない」とか勝手に判断している偏見の塊の人は、心の底から軽蔑します。

それにしても、電験三種の勉強は大変なんですね。行政書士レベルかな。数学が苦手ですから、電験三種は私は受けませんけどね。



共通テーマ:資格・学び