SSブログ

CVP分析2 応用まで [簿記]

th_IMG20230323205619.jpg


今日はCVP分析2 応用まで終わらせました。

工業簿記は案外楽ちんですね。

ひとまず動画を見たりしながら、教科書を1巡したので、いまは練習問題のすべてを自力で(解説を読みながら)やっています。もう少しで終わります。このあとは商業簿記に戻り、同じように教科書の2周目をしながら練習問題を解きます。それが終わったら、総仕上げ問題に全力集中します。たぶん、教科書の方にはほとんど戻ってこないdふぇしょう。できない問題があれば、問題集の解説を読んで済ませます。問題集は2周したところで、CBT試験に申し込みます。3周目をしつつ試験当日を迎えることを想定しています。可能ならば、4月中に片付けたいです。



今日、勝間和代さんのチャンネル登録を解除したのですが、本日の動画がおすすめ動画として表示されていました。内容は、求められていないアドバイスは、マウンティングになるということです。内容は想像できるので、見ません。おそらく、勝間さんへの非難への反論だと思います。

勝間さん自身、我々が求めていないようなアドバイスをしています。勝間さんは「なになにしてみてはどうですか」という表現を使っていますが、たぶん聞いている人は余計なお世話だと思うんだと思います。イヤフォンだのマイクだのプロジェクターだの、いろいろ試してみてはどうでしょうか、とか言われても、「私はそもそもそんなものには興味はないんですよ。勝間さんはお金があるから、そんなふうにいろんなものを買って試せるんでしょ。それこそマウンティングじゃないの?」と言いたくなってしまいます。勝間さん自身へのブーメランになっているように思えて、なんだか滑稽です。

私はめったにアドバイスはしません。こうしたほうがいいとか言われても、だいたい誰もやりませんし。こうしない方がいいと言われたら、逆にやるんでしょうし。他人の人生なんか、私の知ったこっちゃないですよ。ということで、私はこういうことをしました。こういうふうになりました。私の視点では失敗に思えますとか、成功に思えます、ということだけ書いています。いくらジジイになったって、他人に何かこうしろだなんて言う資格はありません。赤の他人をコントロールするのは嫌です。他人にコントロールされるのはもっと嫌です。




共通テーマ:資格・学び

【バッハ:平均律クラヴィーア曲集】バイブルと呼ばれるバッハの傑作の魅力とは?!そのすごさと面白さを解説! [音楽・楽器]



平均律クラヴィーア曲集は誤訳で、「ほどよく調律されたクラヴィーア」と訳すのが正しい。クラヴィーアは鍵盤楽器のこと。

バッハの頃には平均律はなく、ヴェルクマイスターという調律法が用いられていた。したがって、バッハは平均律とは違ったものを使っていた可能性がある。

いずれにせよ、バッハは平均律的なものを用いたことは確かで、そのおかげで、24の調を平等に扱うことができるようになった。これは画期的なことだった。

グノーは「アヴェ・マリア」を平均律クラヴィーアのプレリュードをもとに書いた。(どこかで聞いたことがあると思ったら、そうだったのかあああ。)

最後は盛り上がるような終わり方はピアノだと静かだが、オルガンだとCの音が残り続けるので、倍音によって壮大な響きになるという話は感動的でした。

私も若い頃から『平均律クラヴィーア曲集』はグールドの演奏で聴きまくってきましたから、お話が頭にすんなり入ってきました。



共通テーマ:音楽

分かりやすい! 5分で分かる! クランク解説 [クルマ]



こんなクランクはめったにないけれど、いま試してみたら、簡単でしょうね。

共通テーマ:自動車

RAISING MY BABY OFF THE GRID | How We Take Baths (Hippie Hot Tub) - Hand-washing Cloth Diapers [家・DIY・修理]



私は数年前にこのカップルが森を切り開いて家を建て、風呂を作っていく様子を動画で見ていました。久しぶりに再会したら、赤ちゃんが産まれていました。

共通テーマ:住宅

シュラッター図が理解できました [簿記]

th_IMG20230323132136.jpg

シュラッター・シュラッター図をようやく理解できました。要するに、変動費のやつと固定費のやつを、上と下でがっちゃんこさせているだけなんですね。分解しないとわからないですよ。最初、「よのそひじき」だなんて言われても、わけががわからなかったのですが、いったんわかっちゃえば、単純です。






息子のためにクレジットカードを作ってやろうと思ったのですが、まだ高校生ですから、学生用のものさえも作れないそうです。4月1日以降に作ることにしました。

息子は高校まで歩いて行っていたので、SUICAを持っていません。それも通学証明書を大学からもらわないと作れないようなので、4月以降にカードタイプのSUICAの定期券を作って、クレジットカードが発行されたら、それとモバイルSuicaとを結びつけて、カード型の方は返還するということになるのでしょう。

それから大学のある駅までの経路は複数あるのですが、Yahooの路線案内のアプリでは、早くたどり着くことができるのですが、ちょっと高い料金で表示されてしまいます。別の経路にすると数千円安くなるので、そちらで買うことにします。電車の定期券に記載されている通りにいかないと罰を喰らうようなこともないし、だいたJRの中であればどの路線を通ろうがわかりませんから、一番安い経路で定期券を買っておくべきです。もちろん、違う路線で途中下車したら余計に払うことになりますけど、そういうのはあまりないでしょう。1年生のうちはバイトなんかする暇もないし、その暇があったら、自動車学校に通ったり、資格試験の勉強をする予定ですからね。2年生の夏休み以降にはもしかしたらバイトではなく、インターンに行かせるかもしれません。バイトなんかで日銭を稼ぐより、履歴書に書けるようなことをしたほうがいいですからね。


今日は朝から雨になりました。犬の散歩には間に合ったのですが、夕方は無理でしょう。

フューエルタンクのメモリが半分になったので、給油に行ってきました。雨の日のドライブは最高ですね。レバーをいじっていたら、雨の当たり具合をセンサーで感知して、ワイパーの速さが変化するポジションがあるのを発見しました。でも、あまりに速く動かされると、目障りですね。結局、もとに戻しておきました。


th_IMG20230323141815.jpg


共通テーマ:資格・学び

【簿記2級 工業簿記】2023年度版テキストP312 標準②パーシャル・プランの動画解説 [簿記]



よくわかりました。

シングルプランだとすべて標準原価で計算するけれど、パーシャルプランだと、標準原価と実際原価の差異を出し、その後それを使って分析するのが目的ということですね。教科書を読んでもよくわからないのが動画を見ると簡単にわかってしまうのが不思議。



今日は原価差異の分析にじっくり取り組みたいと思います。直接原価計算と本社工場会計は簡単ですから、ここが工業簿記の山場なのかな。







共通テーマ:資格・学び

AIに司法書士と行政書士どちらが良いか聞いてみた結果・・・1963 [コンピュータ・ネット・テレビ]



私がChatGPTに聞くなら、AIが人間の仕事の大部分を奪うのなら、人間は何をすればいいのか、そして、AIが人類を支配するためにはどうすればいいのか、という質問をしたいです。

AIによって生活の手段を奪われた場合、生活ができなくなるのでベーシックインカムの制度を整えるしかないでしょう。AIがその収入源になって人間の代わりに働いてくれる気があるのか、と。

こういう未来が実現した場合、これはAIが人類を支配しているという意味になるのか。または、AIは人類を支配したいのか、という質問も投げかけてみたいと思います。

うちも息子もChatGPTに登録して、自分が知っている小説のあらすじを説明してもらったら、自分が知っている小説とは違う話のあらすじだったそうです。いまはまだその程度だと思います。



私はYouTubeのチャンネル登録を100以上していたのですが、今朝、それを8つに減らしました。いつも同じような動画が紹介されるので、飽きてきたからです。私はかなり飽きっぽい性格なんだと今更ながら認識しています。残したのは家や車のDIY系の動画と宅建と簿記のみにしました。宅建の講座は、まだ全然見ていません。簿記2級を取得したらしっかり見ようと思います。勝間和代さんや樺沢紫苑先生の動画はいつも同じ内容なので、しばらくは見ないことにします。





共通テーマ:パソコン・インターネット

【無伴奏チェロ組曲】バッハのもう一つの傑作!無伴奏チェロ組曲の魅力を紹介!無伴奏チェロの特徴は?ポリフォニーって何? [音楽・楽器]



後半部分はなかなか弾けるようになりません。後半といっても、全体の後半ではありませんよ。楽譜に載っている1曲の後半です。サラバンドとかジーグとか、きっと一生弾けませんよ。






共通テーマ:音楽

コンセントの増設〜家庭のコンセントの増やし方 [電気工事士]

https://youtu.be/H1LbGfAgb3g

こういう作業は、資格を取っても、やりたくない仕事ですね。

屋根裏から引っ張ってくるのは大変です。

共通テーマ:住宅

分かりやすい! 5分で分かる! S字解説 [クルマ]



教習所のコースみたいなS字カーブは実際に存在しているのだろうかといつも疑問に思います。あれを練習することはもはや実践的なのかどうか。あのスキルをマスターしたからといって、免許を取得してから35年近く経っていますが、ただの一度も使う場面はありませんでした。

いまS字を走ったら、おそらく、簡単にクリアできると思います。前輪の位置を把握していれば、どこまで前に突っ込めばいいのかわかりますので。そんなことは誰にだって自然にできるようになることだと思います。

たぶん日本以外ではS字の練習なんかしないと思います。そんな道はふつうはないでしょう。日本にもないし。

共通テーマ:自動車

フットレストが欲しい [クルマ]








高速道路でアイサイトを使って自動運転をしていると、右足の置き場がなく、逆に疲れます。これがあるともっと楽になるんでしょうね。いずれ取り付けたいです。










こちらもやはり取り付けようかな。ドアミラーを格納するボタンが小さすぎて、押すのが大変なので。それを自動でやってくれたら楽ちんです。



共通テーマ:自動車