SSブログ

簿記2級はじめの一歩(簿記2級商業簿記・工業簿記共通知識)損益計算書(報告式)貸借対照表 再振替仕訳 簿記2級の最初におさえるべき論点はこの3つっ! [簿記]



ふだんは現金主義だが、決算時には発生主義になる、という再振替仕訳(逆仕訳)の話が興味深いのですが、十分に理解できませんでした。そのうちにわかるようになるのでしょうか。

共通テーマ:資格・学び

簿記3級独学応援っ!①入門【初心者の人が一番最初に見る動画】全25回(基礎18回+じっくり復習等7回) [簿記]



改めて3級の内容を復習しています。この動画は簿記の初心者にはうってつけの動画かも。



共通テーマ:資格・学び

Jambalaya(ジャンバラヤ) / ONCEMORES(カーペンターズ・トリビュート) [音楽・楽器]



6年前にも掲載した記憶がありますが、ほんと上手ですよね。

共通テーマ:音楽

【簿記2級 商業簿記①】売上原価の仕訳【商業簿記テキスト2022年度版P026】 [簿記]



2023年版のテキストが届いたので、最初から読んでいます。しかし、ちんぷんかんぷんなので、著者がアップロードしている動画を見つけて見てみました。動画では22年版を使っていますが、内容は同じです。(23年版の動画もありますが、短くなっていますね。)

説明を聞いていたら、けっこうわかりました。3級と比べると、その都度、売上売価を記入するので在庫管理がしやすくなるのですが、実際のところ多くの企業では3級で学習したシンプルな三分法(仕入、)売上、繰越商品で仕訳するやつ)を使っているそうです。


共通テーマ:資格・学び

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2023年度版 [簿記]

th_IMG20230313165426.jpg

注文していた本が届きました。簿記3級に合格してから腑抜けたようになってしまったので、今日からさっそく勉強します。宅建の勉強は5月までお預けです。

簿記は2級を取っておかないと社会的に評価されないし、会社経営をすることになったとしても実用レベルでは使えないのかもしれないと思います。いまの私にはまだ四季報すら読めません。

3級の知識を忘れないうちに、商業簿記から開始します。商業簿記の全体像を掴んだあとに工業簿記に入る予定です。



簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級[2023年度の試験対応]合格応援セット◆「パブロフくんの特製付箋」付

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級[2023年度の試験対応]合格応援セット◆「パブロフくんの特製付箋」付

  • 作者: よせだ あつこ
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2023/02/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)












共通テーマ:資格・学び

【簿記2級】コスパ良し!自営業者にもオススメ!最近注目されてる理由について徹底解説。 [簿記]



簿記2級の取得には250時間から300時間かかるのかあ。厳しいなあ。宅建も300時間ということでしたね。


共通テーマ:資格・学び

簿記3級 勉強法 「暗記イヤ!」「挫折したくない!」という人のための理解型学習法を 理論派講師がガチ解説 [簿記]



ふくしま先生はアカデミック出身なので、理解重視なんですね。理論がわからないと、むだにアウトプットの時間が必要になり、それがストレッサーになって挫折しがち。一般にはインプット2、アウトプット8くらいの目安にするように求められますが、ふくしま先生はインプット4、アウトプット6の割合を推奨しています。

確かに、英語でもそうですね。英文法を理解しないまま、丸暗記に頼ろうとする人はすぐ挫折しますし、まったく伸びません。

私も1年ぶり2度目の挑戦で、3級を学び直しましたが、ふくしま先生のおっしゃっている内容は、今の私にはすっきり腑に落ちます。1年前に不合格になって以来、簿記が嫌になったせいか、仕訳から何からほとんど忘れてしまいました。結果、今回ふつうの人の2倍勉強した形になりました。今回は前回の反省から、考え方を理解することの重視しながら学習を進めたので、そう簡単には忘れないでしょう。そこそこ応用も効くようになったと思います。



共通テーマ:資格・学び

いまの日商簿記2級が、ビジネスの強力な武器になる5つの理由 [簿記]



工業簿記の原価計算とか、2級ではないと学べないものがあるのですね。

損益分岐点は、ITパスポートでも学びましたが、わかりにくいですよね。

ともあれ、あれこれと役にたつということなので、私も2級はぜったいに取ろうと思います。




共通テーマ:資格・学び

2ヶ月ぶりに病院に行ってきました [雑感・日記・趣味・カルチャー]

2ヶ月ぶりに病院に行ってきました。途中、雨に降られてびしょびしょになるし、前回の血液検査の結果がかなり悪化しているし、ということで暗澹たる気分になって帰ってきました。

私は長年糖尿病を患っていて、6年ほど前から血糖値を下げる薬を飲んでいます。2ヶ月前まではグラクティヴという錠剤だけを朝食後に1粒飲んでいました。どうもそれだけではHbA1cの値が下がりにくくなっているというので、OD薬を飲むことにしました。OD薬はフィルム状のもので、舌の上にのせておいて水で流し込むものです。それを飲むようになった途端、年がら年中低血糖に悩まされるようになりました。午前10時ごろにはお腹が空きだして、フラフラしてきて何も考えられなくなるのです。すぐに糖分を摂らなければ、そのまま死んでしまうリスクがあります。仕方がないので、年がら年中そばに甘いものを置いておいてパクパク食べる習慣がこの2ヶ月でついてしまいました。OD薬のせいです。

担当医から「ODはいまどきの患者さんの多くが飲んでいるものです。飲むと尿の色が濃くなるし、トイレに立つ回数が増えますので、水をたくさん飲んでください。もしかしたら、低血糖になることもあるかもしれません。たいていの患者さんは痩せますよ」と前回の受診の時に教えられました。

担当医の言っていたことのうち半分は当たっています。まずトイレに行く回数が以前は6、7回だったところが10回以上になりました。完全に頻尿です。朝もトイレに行きたくなって目が覚めるという状態です。年齢のせいもあるのでしょうが、ODを飲むようになってから急にその状態になったので、因果関係が認められると思います。ただ、尿の色は薄くなりました。低血糖に関しては、耐えられないほどひどくなりました。いまは春休み中なので、なんとか持ち堪えていますが、仕事中だったら、口から泡を吹いて倒れているかもしれません。周りに医学的知識がない人しかいなかったとしたら、そのまま死んでしまうと思います。

ということなので、ODはやめますと担当医に伝えると、「このままだとインスリン注射になりますよ」と脅かされました。うちの愛犬に朝晩の2回打っているあの注射か、と思うと気が遠くなりました。担当医は私に同意することなく、「低血糖は薬のせいではないでしょう」と言っていました。数値が2回前のときから上がってきているので、そっちのせいではないか、とのこと。ただ、OD摂取以前は深刻な飢餓感に悩まされることは一切ありませんでしたから、医者の論理は俄かには信じられません。

もちろん、数値を悪化させた犯人は私です。以前はタンパク質中心の低糖質ダイエットをしながら、軽い運動もしていました。さらに、それよりもずっと以前のことですが、薬を飲まずに済んでいた頃は、毎週4回以上ジョギングをしていました。しかし、膝の半月板を割ってしまい、それ以来走れなくなり、運動習慣もせいぜい数週間に一回のサイクリングになりました。それすらこの2ヶ月ほどは楽しんでいません。毎日毎日椅子に座って、資格試験の勉強ばかりです。犬の散歩には朝晩行っていますが、まったく運動にはなりません。

薬に甘えて健康に気を使わなくなってしまった私が悪いのは明らかなので、今後は以前のように豆腐や肉と野菜中心の生活に戻します。夕飯のお米は食べず、パンも避けるようにします。外食ももう無理かな。

そんな話をしたら、妻が朝散歩に行こうかと誘ってくれました。明日から、二人で早起きして出かけるかもしれません。帰ってきたら犬の散歩もしなければいけないから、けっこう大変なんですけどね。

今日は、妻は次男のためにスーツを買いに行きました。卒業式と入学式で着るんだそうです。2年後には成人式にも着ることになるし、就活でも使えますね。インターンにも行くので、けっこう活用できますね。

次男は、今度の金曜日に簿記3級に再挑戦するとのこと。さきほど手続きをして、受験費用を支払ってやりました。今度はさすがにヘマはしないでしょう。前回4点足りずに落ちたのは相当ショックだったみたいです。私も昨年簿記3級に落ちたので、あのショックは忘れません。たしか、資格試験にハマった最初の試験だったと思います。そこで見事に敗北したので、おかげで、それ以来どんな試験でもナメることなく、全力で勉強するようになりました。

遠く離れたところに住んでいる長男は、クルマではなく、自転車を買うそうです。ダホンの20インチの折りたたみの自転車を勧めておきました。楽天市場で売られているエントリーモデルですが、びっくりしたのは、埼玉で検索すると送料無料なのですが、息子が住んでいる北陸では4400円も送料がかかるのです。また、もうひとつのダホンの自転車も見てみましたが、そちらは埼玉では送料無料と表示されていても、北陸地方では同じ商品なのに数千円も価格が違うのです。送料込みの表示になっているからなのでしょう。田舎の方が物価が安いとかよく言われますが、あれはまったくの嘘ですね。




共通テーマ:日記・雑感

仏教を聞くと75歳からの人生が充実する理由【仏教の教え】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



「横超(おうちょう)の金剛心(こんごうしん)」を抱いて「大悲(だいひ)の願船(がんせん)」に乗り、幸せを噛みしめながら一生を終えたいものです。

私はまだまだ75歳までは道のりが長いのですが、先生のおっしゃる通り、いろんなものにしがみつこうとしています。特に、お金にですが。(名声、名誉は捨てました!)

しかしながら、死に近づいて行くに連れて、徐々にそういうものを手放さなければいけなくなって行くことになります。しがみつけないということに気づく瞬間というものがいずれ訪れるはずですが、そのときに崩れることなく、しっかり大地に根を張っていられるかどうか、いまの私にはまだわかりません。



共通テーマ:日記・雑感

現役銀行員の日商簿記2級合格体験記 [簿記]



1. 簿記は3級から勉強を開始すること
2. 簿記を舐めるな
3. 諦めなければ受かる

その通りだと思います。私も簿記3級を一度落ちていますので、全面的に賛同できます。1年前の私も簿記を完全に舐めていました。でも、実際に勉強を開始すると、やり方を覚えるためだけの練習に偏ってしまい、応用の効かない状態に陥ってしまいました。したがって、数字の打ち間違いにイライラするだけのストレスフルなゲームに思えてきました。私にはマゾ的な傾向はないので、自分には向いていないと思うようになり、1年間手をつけませんでした。その間、他の資格試験の日程が詰まっていたので、簿記にかまけている時間がなかったのですが、そうやって頭を冷やしている間に、簿記に対する見方が変わりました。簿記は単なる電卓叩きゲームではないのです。

今回、考え方を学ぶという視点から学習を進めて行くと、借方と貸方にすべてを分けてしまうという究極の二元論こそ、西洋哲学を支配する世界観であるということに気づきました。気づくのが遅すぎると思いますが、この地点に辿り着けば、簿記はおのずと楽しくなってくるものです。偉そうなことを言っていますが、簿記2級は5月中にCBTを受験する予定です。とにかく、受かるまで受ける予定です。今年は年後半に宅建を受ける予定なので、簿記2級に関してはさっさと合格を勝ち取りたいと思っています。

2021年末から開始した資格試験の勉強ですが、ここまで取得したものを列挙しておきます。

メンタルヘルス・マネジメントII種、III種
第二種電気工事士
危険物取扱者乙四
ITパスポート
FP2級、3級
簿記3級

このあとに簿記2級、宅建士、行政書士、司法書士をつなげたいと思っています。息抜きに、温泉に入って講義を聞くだけで取得できる「温泉ソムリエ」も仲間に加えたいですね。田舎に移住するなら狩猟免許も欲しいです。




簿記2級は若いうちに取るべきですね。



この方も効率を優先して暗記することに頼って失敗したので、今回は誰かに説明できるように理解を心がける勉強法に変えたとのこと。英語だってなんだって同じことですが、他人に説明できるようにするのがもっとも効果的で、かつ効率の良い勉強法なんですよ。日本の教育はダメだと言ってマウントを取ろうとする奴らがいますが、日本の教育がダメなのではなく、暗記に頼って、他人に説明できるように学習しない学習者の方がダメなのですよ。教師は他人に説明しているのですから、最初からその教育法を採用しているのです。そこに気づかない学習者がダメなのであって、教育者がダメなのではありません。

共通テーマ:資格・学び

もっと貪欲に「遊ぶ」べし!【精神科医・樺沢紫苑】 [健康・メンタルヘルス]



質問者は「どうせ死ぬのだから頑張っても仕方がない」という恐ろしい考えのようです。その考えを聞いて、私の高校時代を思い出しました。昼休みに私が教室で友人と将棋をして遊んでいたら、横から別の友人がやってきて、楽しんでいる我々に水を刺すようなことを言いました。

「世界で最も強いとされる棋士が二人いたとする。二人が戦ったら、どうなる? (「矛盾」の語源となったやつの応用版ですね!)あまりにも強すぎるので、相手との実力の差がわずかでもあったら、1手さえ指す前に、どちらかが負けました、というんじゃないのか。だとしたら、最初から将棋なんてする必要はないだろう」と言うのです。まさにニヒリストですね。すべては無であるという考えです。当時の私はぼんやり生きていましたので、そういうひねくれた考えに触れるのは初めてでした。こいつの言っていることも確かに一理あるなあ、と馬鹿な私は思ってしまったのです。奴のおかげで人生を狂わされました。

いまの私は樺沢先生と同じように人生を楽しまなければ損であるという考えのもとに生きています。どうせ頑張っても死ぬんだから、頑張っても意味がないとは思いません。世の中には人生を楽しむことに努力を必要とする人もいるのかもしれませんが、少なくとも今の私にはその努力は不要です。その境地に辿り着くまでに30年を要しました。

私の思い出から得られる教訓ですが、悪い人間に対する抵抗力を身につける努力を心がけるべきだと言うことです。「そんなことをしても無駄だ」というような傲慢なことを言う人間からは絶対的な距離を置かなければいけません。SNS界隈では、「インフルエンサー」なる怪しい人たちが跋扈しているようです。彼らの影響を受け、心身ともに完全にコントロールされてしまっている人がいます。結果、ゴミみたいなものを買わされるだけの消費者にされてしまっているのです。この洗脳状態から抜け出すのがなかなか難しい時代になってきていることを認識できている人はどれくらいいるのでしょうか。

人生を楽しむのと同様に、「怪しい人たち」に近づかないことも重要なことだと思います。





共通テーマ:健康