SSブログ

【簿記2級 商業簿記】2023年度版テキストP253 剰余金の配当の動画解説 [簿記]



私にはQ1は難しいです。

なぜ「その他資本剰余金」が200,000ではなく、220,000になるのか。
なぜ「繰越利益剰余金」が600,000ではなく、660,000になるのか。

「資本準備金」として積み立てる20,000と「利益準備金」として積み立てる60,000をそれぞれに加算する理由をよせだ先生は説明してくださっているのですが、私にはいまひとつピンときません。

「その他資本剰余金」や「繰越利益剰余金」はもっとたくさんあるので、そちらかぶんどってこないといけないというのはなんとなくわかります。「その他資本剰余金」と「繰越利益剰余金」の金額は株主総会で決めたことなので動かせないこともわかります。だから、もっと増やさなければいけないということなのでしょうが、これがすぐに理解できる人は簿記の達人じゃないかしら。

こんなにレベルの高いのが出たらお手上げです。











共通テーマ:資格・学び

HAYATO SUMINO – first round (18th Chopin Competition, Warsaw) [音楽・楽器]



怖いくらいの緊張感。

ショパンって華麗さゆえに悲しい曲ばかりだと思っていたのですが、この震えは狂気的です。





共通テーマ:音楽

YOASOBI「ラブレター」Official Music Video [音楽・楽器]



私がこの頃毎日のようにピアノで弾いている曲のうちのひとつ。元の歌を初めて聴きました。







共通テーマ:音楽

【簿記2級 商業簿記】2023年度版テキストP213 有価証券④の動画解説 [簿記]



有価証券と投資有価証券の違いがわかりにくいですね。流動資産には有価証券、固定資産には投資有価証券が来ると丸暗記するしかありません。「投資」がつくので勘違いしそうです。

th_IMG20230326171140.jpg


このあとは引当金をやる予定です。気力があれば、純資産までは行きます。明日は本支店会計まで辿り着きたいです。明後日は、いよいよ連結会計。でも、またもや連結会計は後回しにするかも。商業簿記と工業雨簿記に総仕上げ問題集に取り掛かってしまってもいいので。ラスボスに挑戦するのは、余裕ができてからでもいいかもね。


2週目ですから、説明の部分は軽く読み飛ばして、練習問題をやってみて、解説を読んで、そのあと動画を見て復習するという形で進めています。本来ならこれをもう1周、合計3周するのが理想でしょうけど、さすがにその時間はありません。早めに総仕上げ問題集に入りたいです。



今日やっているところはけっこう面倒くさいところで、一度目を通し、書き込みをしたりしているのに、そんなことをやったっけ、と思うようなところがあって愕然とします。まったく覚えていないことに、己の老化を感じます。若い頃はいろんなことを覚えていましたけどねえ。読んだ本のあらすじを友人に説明するのもよくやっていました。いまはそういうことはしなくなりました。しなくなったというより、できなくなってきたというのが正しいのかもしれません。





共通テーマ:資格・学び

【簿記2級 商業簿記】2023年度版テキストP202 有価証券②の動画解説 [簿記]



「その他有価証券」は要するに持ち合い株。相手の会社との関係を良好に保つために、お互いの株式を保有しあうという日本独特の習慣のやつでしょうか。

「その他有価証券」を売却した時の損益は、「投資有価証券売却損」「投資有価証券売却益」となり、決算時の時価評価の修正に使われる勘定科目が「その他有価証券評価差額金」というのは覚えにくいです。


それはそうと、簿記2級も他の資格試験と同様に、大量に覚えることがあってなかなか大変です。ただ、時間をかければ、自然に覚えていくタイプのものなので、焦らず時間をかけてやればそのうちできるようになるでしょう。でも私の場合は4月中に合格することを目指しているので、恐ろしく短期集中でやっています。40日か50日での合格を目指すというのは、かなり厳しいです。3ヶ月あればいいんですけど、そうすると宅建の勉強ができなくなるから、それはダメです。宅建が12月だったらよかったのですけど。








共通テーマ:資格・学び

「宅建」の基礎【宅建業法】の取り組み方はコレだ! [宅建士]



一問一答

教科書

分野別問題集

過去問



きくりんさんは漢検1級に落ちたんですね。










共通テーマ:資格・学び

テレビからYouTuberが消えた理由とは? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

テレビからYouTuberが消えた理由とは?「若者を出せば若者が見るだろう」「Z世代にウケるだろう」という考えは安易で、出ているのがつまらない若者なら見ないのは当然 腐ったテレビに誰がした?|芸能|婦人公論.jp

私はテレビがつまらなくなったと気づいたのは、小学生の頃です。いまから40年も前のことです。何が面白くないと感じたかというと、番組の知的レベルが総じて低いということです。それが決定的な要因です。しょうもないお笑い芸人のギャグを聞くよりも、スポーツ番組を見るよりも、学校の勉強の方がエンタメ性の点で数段面白いと感じたのです。かなりやばい子供ですね。だから、急に友達付き合いが減りました。近所の子供と話さなくなったのです。話しても、周りがみな子供っぽくて。大方の高校生は幼稚園児との会話に苦労すると思いますが、あの感覚です。あれを1日何時間もやっていられないと感じたのです。

そのへんから急にラジオが友達になって、洋楽を聞くようになり、テレビとは別の世界に住む大人たちの話に耳を傾け、仏教関係の本を読んだり、大人の読むような小説を読んだりし始めました。

私はいまも他人との会話はすこぶる苦手です。友人でもです。先日妻に「会話する機会が少なくなると急にボケるわよ」と言われました。私は会話が苦手なので、急に会話時間が減ることはなさそうです。ずっと少ないので。むしろ、他の老人と無意味な会話を何時間もするような目に遭わされたら、ストレスでボケるに決まっています。老人介護施設に入れられて、どこの馬の骨だかわからないような老人たちとお話をしなければいけなくなったら、私は脱獄して、孤独な一人暮らしを楽しむと思います。それで野垂れ死するなら、それはそれで満足です。他人に合わせて生きていくなら、死んだ方がましです。

何の話をしていたか、急に思い出しましたが、テレビがつまらないと感じる人が増えた理由は、私の例でもわかる通り、視聴者の知的レベルが上がったことにあると思います。これまでの番組は自分の知的レベルに合っていると感じていた人が喜んで見ていた番組は、下の世代にとって幼稚に思えるようになったということです。

いまテレビを見ている人の大多数は老人ですが、彼らの知的レベルに合わせている限り、テレビ番組は延命できるでしょう。しかし、世代交代が進んだら、テレビはもっと知的レベルを上げる必要があります。

この記事では、Z世代と言っても、一口でまとめられるわけではなく、多様性があると指摘されてします。まったくそのとおりです。したがって、いまのように一様に低知性のテレビ番組作りをするのではなく、知的レベルの面でも多様性を持たせる必要があるでしょうし、そのうえでオンデマンド化をもっと進める必要も出てくるでしょう。

現代は検索すればいいだけの時代なのですから、わざわざHDDに録画予約するのも面倒なのです。面倒だから見ないということにも早く気づいてほしいですよ。

ついでに政治の話をしますが、いまの自民党は老人の方を見て、たまに子育て世代のことを考えているふりをしてお金をばら撒いています。そういうのに騙される知性の低い人たちも徐々にいなくなっていくと思います。テレビの衰退と自民党の劣化は同期しているように感じています。



「コオロギ陰謀論」知ってる? 人はなぜ簡単に騙されるの? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]

どんなことでも、陰謀論に変換できますね。そんなにコロリと騙される人が多いのなら、私も陰謀論をでっち上げて、政党でも作って、補助金をがっぽりもらって優雅に生活できるかもしれません。


ひろゆき氏、あるジャンルの本を“役に立たない”と持論 「人生損してる」 – fumumu

自己啓発本は読んでも無駄、という意見には100%賛成です。なぜなら、知的レベルが低すぎるし、どれを読んでも同じことの焼き直しだからです。新しいことは学べませんし、再現不可能なことばかりですから、アホらしいのです。ひろゆき氏とは違って、そんなものを読む時間があるのなら、寝ろとは言いませんけど、その時間は外で運動したり、資格試験の勉強をしたり、何かのスキルを身につける方がいいと思います。自己啓発本というのは、清涼飲料水みたいなものであって、読んだ直後はやる気になるのですが、すぐに内容を忘れて、いつもと同じことを繰り返す結果になるのが落ちなのです。読んだ直後は、偉そうに部下に説教するときにそのネタを使うこともあり、部下からうざいと思われる人もいると思います。そういう上司にはなりたくないものです。


























共通テーマ:日記・雑感

【超小さい!!!】スマホサイズのジャンプスターター!果たしてちゃんとジムニーを始動できるのか、、、!?【V1500】 [クルマ]



私もフィットに乗っていた頃に2回バッテリー上がりをして大変な目にあったので、購入を検討したことがありますが、XVのバッテリーはまだ半年も経っていないので、不要ですね。夜の運転もほとんどしないので。

バッテリーにデサルファーを繋いでいるので、それで寿命を伸ばそうと思っています。アイドリングストップ機能もキットを使ってオフにしました。したがって3年以上は持つと思います。うまくいけば4年、5年。でも、冬に雪国に行く場合は、持っていたら安心かな。


こういうバッテリーに関していつも心配に思うので、真夏に車の中に放置しておいても安全なのかどうかです。真夏にバッテリーが爆発したという話は聞いたことがないので、安心だとは思うのですが、みなさん車内に放置しないようにしているからなのでしょうか。







共通テーマ:自動車

宅建の勉強始めました!これが最もハードルの低い【宅建勉強の始め方】!! [宅建士]



私もいろいろ資格試験を受けてきたので、情報量の少ない問題集から始め、その情報の足りない部分を教科書で補っていく勉強法が効果的であることはよくわかっています。きくりんさんのおっしゃる通りだと思います。

私も一問一答の問題集を買うことにします。同じようなものが2冊ありますが、私はきくりんさんに倣って、さっそくTAC出版のものを注文しました。












共通テーマ:資格・学び

懐かしい車のCM集 [クルマ]



二番目に出てくるトヨタのVISTA。田村正和のCMの車ですが、うちの父親の愛車でした。私が大学院生だった頃でしょうか。一度、当時恋人を連れて帰って、VISTAを借りて地元を走った時に、駐車場でバックしてぶつけてしまった苦い思い出があります。大した傷ではなかったので、父親は別にどうってことはないと言ってくれました。逆に申し訳ない気分になりました。そういう苦い思い出がある車ですが、ATで操作は楽ですし、乗り心地が良い車でした。ふだん母親のMTの軽自動車を借りて運転の練習をしていたので、余計に乗り心地の良さを感じられたのかもしれません。


このCM集を見ていると感じるのは、車の価格がいまの半値くらいだということ。90年代や2000年代初期の平均年収といまの平均年収は同じくらいだから、当時はいかに車は買いやすかったということがわかります。スズキのSWIFTは79万円、トヨタのVITZは100万円だったなんて、腰を抜かしてしまいます。また、むだに英語が多いもの、恥ずかしいくらいに外国人を起用しているもの、あるいは過剰な映像処理が使われているもの、下品に値段を連呼するものもあります。そのセンスが今の私には理解不可能です。

消えていった車が多すぎるというのも改めて感じます。トヨタだけではないですが、車種がありすぎますよ。伝統を大切にするなら、同じ名前で連綿と作り続けていってほしいものです。逆に言うと、日本人はいかに伝統を軽視しているかというのもわかりますね。

環境にやさしいことをアピールしすぎるのも当時の世相を反映したものですね。いまもあまり変わりませんけどね、私にはうっとうしく思われます。

いずれにせよ、これらのCMを見ても、車の特徴はほとんどわかりません。お買い得とか、車内空間が広いとか、乗りやすいとかというイメージを伝えようとしてくれているのはわかりますが、車というのはそういうものではないと思います。エンジニアたちが込めた情熱をまったく感じさせないCMばかりで、率直に言って、がっかりしました。


私が知っているCMは件の田村正和のものと、最後の方に出てくる反町隆史の宣伝しているVOXYだけです。いかに私がテレビを見ていないかが改めてわかりました。




共通テーマ:自動車

「整備依頼に難色を示す車屋への対応方法」Vlog493 [クルマ]



整備工場によって違うことを言うことがあるので、セカンドオピニオンは重要。

私も経験済みです。メカニックに質問したときに、説明が曖昧だったり、対応が悪いところには頼まない方がいいと思います。そういう人は技術力がないだけです。開口一番、「うちは持ち込み部品やリビルト品を使った修理はしません。新品のみで対応します。修理してすぐに壊れても責任を取りませんよ」と言い出したら、「ああそうですか。他を当たってみます」と言ってさっさと帰りましょう。時間の無駄です。

私も以前乗っていたフィットのセルモーターの交換をしてもらうために、綺麗な看板を掲げていてホームページもある、入りやすい整備工場に行ったのですが、メカニックがポンコツだったので、そこに依頼するのは諦めて、近所にある、入りにくい感じの地味な整備工場で直してもらいました。別になんの不調もありませんでした。そんなものですよ。単に、技術力がないということもあるかもしれませんし、架がないだけかもしれませんし、責任を取りたくないのかもしれません。事情はわかりませんが、メカニックも人間ですから、仕方がありません。メカニックなんて、他にいくらでもいます。セカンドオピニオンやサードオピニオンは重要です。医者もそうですけどね。

話はずれますが、私も主治医に対して、不信感を持つようになってきました。いまの主治医の前の主治医もおかしな人で、いくたびに怒る人でしたが、いまの主治医は不安にさせたり、恐怖を与えてコントロールする人なので、同じ類の医者だということがわかりました。そのうち病院をかえてしまうかもしれません。






共通テーマ:自動車

目指せ!2024年度司法書士試験合格!試験に受かるコツ、短期合格のツボを伝授します!【TAC・Wセミナー司法書士】 [資格・学び]



出題可能性の高いところを絞ってやり、他は捨てる。点につながらないところはやってもしょうがない。正確な基礎をしっかり固めておけば、応用力・推理力が養われるはず。

富士山を長期で登ろうという人はいないのと同じで、司法書士試験も短期でやる。趣味ではないのだから。

法律の専門家を目指すなら、六法全書は購入しろ。

テキストや問題集に書き込みをし、覚えたところはどんどん消していけ。

人生を自分でデザインしろ。

走りながら考えろ。まず、走れ。






共通テーマ:資格・学び

CASIO カシオ電卓 早打ちのポイント 1 [簿記]



私は電卓を打つスピードが遅いのですが、この動画で紹介されている方法でも数ヶ月練習しないと速くならないでしょう。そんな暇はありません。



GTキーの使い方を初めて知りました。使わないでしょうね。





共通テーマ:資格・学び