SSブログ

Twitterは「便所の落書き」 [コンピュータ・ネット・テレビ]



私も風の噂で聞いておりますが、Twitterは以前よりいっそうネガティブで攻撃的、かつ愚劣で下品になっているそうです。

私は8年以上前にTwitterのアカウントを消しました。実際にやっていたのは、1年くらいだったと思います。当時からすでに、Yahooニュースと同じようにバカが口喧嘩をしているか、偽情報や誤情報、バカなコメントばかり飛んでくるので、時間の無駄であるだけではなく、頭も悪くなるし、精神を病む原因になると思ったからです。やめて本当によかったです。

コロナ禍でも、SNSをやっていた人は悲観的であって、SNSをやっていない人は楽観的だったというデータがあるそうですが、わかる気がします。視野を狭くする道具ですね。あれは人間を民主化するのではなく、白痴化してしまいます。危険な道具です。

ちなみに私はLINEすらやっていません。ある同僚の先生に数ヶ月おきにLINEでつながりましょうとか言われます。私よりはるかに年齢の上の方なのですが、LINEをやるのが常識みたいに思っているようです。そのたびに、「私はやっていません」といちいち言わなければいけないのがつらいです。ITが苦手な人みたいに思われたくないからです。LINEをやらないのが非常識みたいな価値観を持っている人がいますが、そういうのは気持ち悪いですね。

私はInstagramもTikTokもやるつもりはありません。Facebookはアカウントを作ったことがありますが、知らない外国人のプロフィールが送られてきて、「この方はあなたのお友達ではありませんか」というメッセージが届いたり、あるいは、教え子なのに友達になりませんかというメッセージが来たりして、そちらも不愉快なので数日でやめました。Mixiはやったことがありません。友達がいないので、誰も招待してくれませんでした。招待されても、当然ですが、やらなかったと思います。知らない人とお話をするのはストレスになるだけなので。

Twitterはかつての2ちゃんねるのように完全に便所の落書きでしかないようです。ところで、2ちゃんねるの管理人だった人はアメリカで同じような掲示板サイトの管理人をやっていて、アメリカでは相当に評判が悪いそうです。それにもかかわらず、日本のメディアでは彼を識者として扱っているのが滑稽です。日本のメディアの知性の低さを物語っているのでしょう。笑止千万です。








共通テーマ:日記・雑感

忌野清志郎 & 甲本ヒロト『雨あがりの夜空に』Live動画 [音楽・楽器]



若い頃によく聞いていました。ダブルミーニングですよね。

共通テーマ:音楽

メンタル疾患にオススメの趣味ベスト3【精神科医・樺沢紫苑】 [健康・メンタルヘルス]



樺沢先生によると、メンタルヘルスに良い趣味は、ガーデニング、アウトドア、読書とのこと。

動物を飼って世話をするほうがいいけれども、さすがにハードルが高いので、植物を育てるくらいから始めたほうがいいというのは、よくわかります。メンタル疾患の人は、いつなんどき体調を崩して、動けなくなるかわかりませんから、動物の責任まで取れませんからね。メンタル疾患を抱える方はおそらく自分のことしか考えられなかったり、他人の目を気にしすぎる嫌いがあるのだと思います。煩わしい人間関係から距離を置き、社会の中で自分の位置を相対的に把握するためには、あるいは、自分の中に外部の視点を持つためには、何かの世話をするというのが良いと思います。樺沢先生は以前おっしゃっていました、が、引きこもりだったか、うつ病を患っていた青年が、親の介護が必要になったら、急に健康になってしまったとそうです。人間というのは、そういう生き物です。

アウトドア活動もいいですね。これも人間社会を相対化できます。キャンプもいいですけど、車中泊もいいかも。なんでも他人に任せるのではなく、自分の頭で考えて自分で行うという意識に向かうきっかけを作ってくれるかもしれません。

最後の読書も人間社会を引いた視点で見ることを可能にしてくれるものです。可能であれば、小説が良いと思います。物語の主人公に共感できるものもいいですし、逆に共感できないものもいいと思います。前者は心の支えになりますし、後者は自分自身から距離をとれるようになるきっかけを与えてくれるものですから。




共通テーマ:健康

ついにすべてを解き終えました [簿記]

th_IMG20230304204637.jpg

第9回の第3問を終え、問題集を1冊まるごと解き終えました。今日はこれまで。明日以降は復習です。ずっと追われている気持ちでしたが、気分が楽になりました。

私と一緒日簿記3級のCBTを受験する次男も頑張ってはいますが、まだ問題集には手をつけていないそうです。それでもけっこう自信はあるようで、満点を狙うとか偉そうなことを言っています。それは無理でしょうけど、私も息子に負けないように良い点数を取りたいです。前回は65点で不合格になっているので、80点以上であれば満足です。

この問題集に関する感想ですが、昨年CBTを受けた時と同じようなタイプの同じようなレベルのものが収録されており、しかも解説はわりとわかりやすいので、良い本だと思います。





おすすめしないのは、あたるシリーズの直前予想問題集です。あれは本番の試験より無駄に難易度が高い気がします。使わないほうがいいです。

ひとつだけ心配なのは、私の老眼のこと。数字が小さいので、メガネを外して電卓を叩いています。試験会場の21インチだか24インチのモニターと手元の電卓や計算用紙を行ったり来たりしたら、見間違いを犯しそうです。



共通テーマ:資格・学び

【AIの進化】”調べる”が変わる!ChatGPTの使い方 [コンピュータ・ネット・テレビ]



AIがここまで進歩すると、もはや人間はいらないかもしれませんね。



th_IMG20230304192630.jpg

第7回第2問をやりました。わかったようなわからないような。

残りは第9回第3問のみ。







共通テーマ:資格・学び

第1回第2問&第6回第2問 [簿記]

th_IMG20230304160136.jpg

帳簿の締切りの解き方がわかってきたような気がします。仕訳を切ってから、考えるという作業をするので時間がかります。本番ではそんな時間はないかもしれませんけど、理解だけはしておきたいです。

th_IMG20230304170102.jpg

第6回第2問は簡単でした。

これで第2問も第3問は残り1つとなりました。

毎回思いますが、1問解くたびにものすごくエネルギーを消費します。慣れないので、1問解くだけでけっこう時間がかかるせいもありますが、こういう作業を毎日繰り返していたら、何も考えずにできるようになるのかもしれませんね。

このところ毎日、膨大な時間を簿記の勉強に使っています。なんだか勿体無い気もします。

次男は自動車学校に通えるので、3月中に申し込みをしてこようと思います。私の頃は学費は20万円程度でしたが、今は35万円くらいになるんですね。財政負担が大変ですが、車くらい運転できなければ不便ですから、なんとかお金は工面します。というか、息子の貯金を使う予定です。

運転免許を取得し終えたら、アルバイトをする時間もできるでしょう。アフタースクールは宅建の勉強もする必要がありますが、そっちは落ちたところで、別に不動産業界で働くつもりはないでしょうから、別にどうってことはありません。就活で能力があることを示すため、あるいは「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)を書くためだけです。








共通テーマ:資格・学び

第8回第3問 [簿記]

th_IMG20230304143443.jpg

第8回第3問を解き終えました決算整理「前」残高試算表から決算整理「後」残高試算表を作成する問題です。繰越利益剰余金に関して、そのままいじらないんですね。

最後に合計がぴたりと一致すると気分がいいです。エンドルフィンが出るのでしょうか。去年は、なかなか計算が合わず、ノルアドレナリンが出まくりました。

第3問の形式は残り1つです。第9回のみです。このあとは、第2問の勘定の締切りの練習をしたいと思います。






共通テーマ:資格・学び

エンジンルームを徹底に洗浄!トヨタコンフォート教習車 [クルマ]



ここまで綺麗になるんですね。素敵です。うちの車は購入してから4ヶ月近く経っています。だんだんエンジンルームが汚れてきました。

共通テーマ:自動車

第3回第2問 [簿記]

th_IMG20230304130819.jpg

第3回第2問、(1)の勘定の締切りを解いてみました。前回解こうと思った時はちんぷんかんぷんでしたが、けっこう分かりました。

第2問でやっていないのは3問、第3問は2問だけとなりました。それが終われば、1冊丸ごと解いてみたことになり、あとは同じ問題繰り返して完璧にできるようにするだけです。基礎が固まれば、応用がきくようになるようでしょう。本番まであと1週間です。今回はけっこう余裕があるかも。前回みたいに5点足りずに落ちるというようなヘマはしないでしょう。






共通テーマ:資格・学び

第4回第2問 [簿記]

th_IMG20230304122447.jpg


第4回第2問を解いてみました。(2)の補助簿の選択は全問正解。(1)の勘定の締切りの方は少しだけですが要領がわかってきました。







共通テーマ:資格・学び

【DIY】 トイレ丸ごとリノベーション その⑦ 創作編 オリジナル洗面台製作 [家・DIY・修理]



洗面台を自作したいと思い続けて18年。でも、当分やらないでしょう。年齢とともに、だんだんやる気がなくなってしまいました。

共通テーマ:住宅

第6回第3問 [簿記]

th_IMG20230304100946.jpg

赤い文字は間違ったところです。もう1歩です。

第3問に関しては残り2回分です。







共通テーマ:資格・学び

第5回第2問(1) [簿記]

スッキリうかるシリーズの予想問題集2022年度版の第5回第2問(1)を自力でここまでやってみました。仕訳をしてから考えるようにしました。

th_IMG20230304092028.jpg


2か所入れられなかった部分がありますが、上出来です。

この問題を何度か繰り返して、パターンを覚えたいと思います。








共通テーマ:資格・学び

何を書けばいいか分からない?前払家賃と支払家賃の勘定記入(日商簿記3級) [簿記]



第2問の範囲ですが、私が最も苦手とするところです。去年CBTを受けて不合格になった時には、完全に当てずっぽうでした。昨日までは、これが出たら、また当てずっぽうで記入するしかないかと思っていたのですが、なんだか少しわかった気がします。同じ問題を繰り返しやっているうちに解答できるようになるかもしれません。

大事なことはこういうことです。

1. タイムテーブルを書いて、仕訳をする
2. 問題によっては、当期の仕分けだけではなく、前期の仕訳も考える
3. 費用科目は決算振替仕訳があるので「損益」が出てくる
4. 資産科目は前期繰越があるので、その反対側に次期繰越が来る
5. 相手科目を記入する





共通テーマ:資格・学び

子供部屋を巣立った後も活用する方法 [家・DIY・修理]



うちは部屋数が家族4人分なかったので、最初、私は3Fの北側の部屋を占有し、妻と長男と次男は3Fの南側の部屋で寝ていました。その後、長男が南側の部屋をひとりで使うようになり、妻と次男は北側に移動。私は1Fに降りてきました。もともと1Fは私の勉強部屋でしたが、そこのベッドを移動しました。それに合わせて、私の所有物はほぼすべて1Fに持ってきて、ほぼ自己完結させて、引きこもりができるようにしてあります。モリシタさんの師匠の飯塚先生は、部屋を細かく切っておくけれども、引きこもりにさせないために、生活機能を分離させるようにし、学習机を子供部屋に置かせないとおっしゃっているそうです。そういう思想もありですが、ただ、子供が高校生くらいになった時に勉強に集中できるようになるかどうかは怪しいと思います。一時期、リビングルームで勉強させると成績が上がるという説が流布したことがありますが、自分自身の体験上、周りに誰かがいて、テレビの音声が入ってきたり、いつでも話しかけられるような状況だととたんに集中できなくなるので、勉強なんかできないと思います。そういうのは個人的には嫌ですね。

我が家では長男は独立したので、各人一部屋ずつ利用しています。やはり、自分ひとりで過ごせる隠れ家のような部屋があるのは居心地がいいですね。

「子供部屋を巣立った後も活用する方法」ですが、趣味部屋にするなんてことをすると、息子が帰省した時には利用できなくなるので、もったいないけれど、空けておくしかないのかな。



共通テーマ:住宅

【宅建】知識ゼロ、独学5ヶ月で一発合格した勉強方法 [宅建士]



簿記3級の試験まであと1週間。3級が受かったらと言って、2級を受ける予定はありません。簿記の勉強が終わったら、次は宅建の勉強を開始します。

TAC出版のみんなが欲しかったシリーズの教科書(赤色)と分野別問題集(黄色)はすでに入手しています。次男も受ける予定なので、まったく同じセットを2つ分購入しています。

宅建関連のYouTuberさんたちの話を聞いていると、この2冊が一押しのようにも思えますが、イラストが多くて説明が足りないという意見もあります。他のものも買っておく必要があるのかもしれません。

この動画の女性は、みやざきさんの動画を推奨しているので、私もチェックしたいと思います。



勉強する順番は、宅建業法、権利関係、法令上の制限、税・その他で、権利関係が一番難しいようです。

共通テーマ:資格・学び