SSブログ

【神回】6ヶ月で司法書士試験合格を射程圏にする勉強法【独学22歳で受かった方法】 [資格・学び]



基本だけを完璧にし、知識を無駄に増やさないこと。

基本が完璧なら、自ずと応用ができる。

ひとつの教材を死ぬほど繰り返す。

短期集中し、完璧主義を排除する。

アウトプットする時は書くのではなく、話せ。

過去問をぐるぐる回すのではなく、知識の整理されている教科書を回せ。(過去問で賄えるのは6割しかない。○×だけで済む過去問の勉強は負荷が低い。)

テキストを読んだら、口頭で説明して思い出せ。

アンダーラインを引くと効率化できる。

他人に教えるつもりで自分に説明しろ。

学習に軽い運動を取り入れること。

想起学習をする。

六法全書は不要。

ノートは作るな。

忘れた状態、忘れかけた状態を作って復習する。(膨大な知識を覚えるためにはエヴィングハウスの忘却曲線通りにはできない。)

寝る直前には勉強しない(寝られなくなるから)。

一日中は勉強するな。ドラゴン桜は時代遅れ。

ちゃんと寝ろ。

休憩する時は、何もせず、ぼーっとすること。






共通テーマ:資格・学び

2023 新城ラリー GR Yaris Rally2 test ver [クルマ]



面白い。解説者はクールで手厳しいですね。

共通テーマ:自動車

不安・恐怖の対処法は2パターンのみ【精神科医・樺沢紫苑】 [健康・メンタルヘルス]



樺沢先生のおっしゃっているのは「闘争逃走反応」のことですが、これもゼロヒャク思考じゃないのかなあ。不安や恐怖を引き起こすものに遭遇した場合、戦うか逃げるかという2つの選択肢しかないわけではなく、不安や恐怖を手なづける、つまり楽しむという選択肢もあると思います。

人間が取れる反応が闘争か逃走かしかないのなら、相手を叩きのめすか、叩きのめされるか、あるいは逃げ切るか、しかありません。仲良くなるという選択肢は存在しないことになります。この考えは論理的ではないと思います。

楽しむというのは、メタレベルに立つということです。非常に健康的な思考だと思います。







共通テーマ:健康

2023新城ラリー林道テスト ついにファビアラリー2エボ始動 オサムちゃんねる [クルマ]



こういうのがプロの走りなんですね。

共通テーマ:自動車

お金や時間を生むコツは自分の常識を疑ってやめてみる事 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



おっしゃる通り、時間は有限ですから、無駄なものに使っていられません。お金も同様です。ミニマリスト的な観点からも、テレビもニュースも99%以上は無駄な情報です。知識の集積にはつながりません。自分の家の近所ではない地域や国で起きた殺人事件や事故なんて知らなくても、ふつうの人は生きていけます。

テレビをつけたらすぐにわかると思いますが、圧倒的な時間はCM視聴に費やされます。たとえばニュース情報番組なんか、本編が始まっても、それもまたCMのようなもので、あれが流行っているとか、これが美味しいとか、ある芸能人が主演する映画が公開されたとかなんとか。いずれも大企業が視聴者を消費者に変え、搾取するための素材を提供しているだけです。我々はそんなものからは離れるに限ります。知らなかったら生きていけないような価値のある情報は学校や大学で学べます。

学校で教えてもらえないような知識は取るに足らないから教えてもらえないだけです。







共通テーマ:日記・雑感

イオンモールに行ってきました [雑感・日記・趣味・カルチャー]

イオンモールから帰ってきました。今回の買い物の目的は、息子の新学期用のものを買い備えることです。普段使いのバックパックがボロボロになってしまっているので、モンベルの25Lのバックパックを買ってやりました。30Lだと富士山に登るときにもちょうどよいのですが、大学に持っていくにはデカすぎますからね。かといって20Lだと、小さすぎて体とのバランスがおかしく見えます。ということで、25Lを選びました。

靴も買おうと思ったのですが、ちょうどいいサイズの在庫がなかったので、適合サイズをチェックしてAmazonに注文しました。電器屋にも行ってノートパソコンのスリーブケースを買おうとしたのですが、ろくなものがなくて、それもAmazonで買うことにしました。いつものことです。

さらに、卒業式、入学式用のスーツと革靴とネクタイとベルトなどを購入しないといけません。就職活動やインターンシップの時にも着られるように無難なものにします。

通学用の定期券は4月になってからモバイルSuicaで買うことにします。運賃が3月中に値上げされるのは知っていますが、諸事情で3月中には買えそうもありません。でも、3ヶ月で3万円程度ですから、安いものです。

それから自動車学校の入学手続きも近いうちにやってきます。6月くらいまでには自動車免許が取れるといいな。

書店で、簿記2級の本を見てきました。第1種電気工事士や電験3種に比べたら簡単そうです。頑張れば私にも取れそうです。

毎度思いますが、書棚に並ぶ司法書士の教科書の冊数の多さには圧倒されます。息子はひとまず司法書士を目指すそうですが、私は書店に行くたびに私には無理だなあと確認してきます。行政書士あたりまではなんとかなるかもしれませんが、司法書士は雲の上に見えます。私も人生を一発逆転させるためには行政書士なんかではなく、司法書士になるしかなさそうなんですけど、年老いた私の能力ではかなり厳しいです。

息子は、前回、数点足りずに落ちてしまった英検の準1級に再挑戦したいそうです。次は受かるでしょう。







共通テーマ:日記・雑感

帳簿の締切りは理解できました [簿記]

th_IMG20230309093522.jpg

去年はちんぷんかんぷんだった帳簿の締切りに関して、かんたんな問題なら完璧にできるようになりました。前受家賃の処理も理解できました。理屈を考えながら仕訳ができれば、それで十分ですね。




共通テーマ:資格・学び

ミニマリストというわけではありませんが [家・DIY・修理]

ミニマリストというわけではありませんが、現在、私の机(自作)の上はこんな感じになっています。

th_IMG20230309084252.jpg

机の台座は本棚です。私の専門の本だけを集めています。市販の本棚は奥行きがあるので、前後2段に重ねてしまうことになり、それが嫌だったので、奥行きを狭くして作りました。


th_IMG20230309084325.jpg

机の下にはデジタルピアノを隠してあります。江戸の長屋のように狭い部屋なので、いろいろ工夫しています。

表に出ているモノの数をもう少し減らしてきれいにできるとは思うのですが、いまのところこれが限界です。デスクライトを載せている棚(数週間前に廃材を利用して0円自作したもの!)に蓋をつけて中身が見えないようにすることも可能ですが、面倒ですね。


FP2級を取得したので、FP1級を目指す方もおられると思います。合格率をチェックしたらびっくりです。2022年9月の合格率は99%です。これは簡単だという意味ではなく、受かる人しか受けないということだと思います。当然ですが、私は目指しません。

資格・検定の一覧ポータルサイト 「日本の資格・検定」

生涯学習として資格を活用するのもいいですよね。資格というとすぐに、就職や日常の業務のことばかり考えて、あれは受けるなとかアドバイスする人がいますが、近視眼的ですよ。

サラリーマンは「iDeCo」をやってはいけない…荻原博子が老後の資金づくりにおすすめする"もう1つの選択肢" 小規模企業共済なら年間84万円の所得控除で退職金代わりになる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

私もiDeCoはやってません。小規模企業共済は私でも入れるのかな。

共通テーマ:住宅

【資格を取って市場価値を上げたい方へ】 ※働きながら、育児しながら独学で合格できます!「簿記2級だらだら勉強して合格する方法」 [簿記]



話をまとめると、こういう感じです。

受かればいいんだから、短期間で合格することを目指すな。そんなものはただの自己満足だ。自分のペースでやればいい。

ネット試験の方が難易度が低く、合格率は2倍高いのでおすすめ。基本を押さえておけば十分。ネット試験はいつでもやっているから、受かるまで何度でも受け直せ。

教科書、問題集は解説が丁寧なパブロフシリーズがおすすめ。(確かに、ふつうの簿記の教科書だけでは、考え方を理解するのはなかなかハードルが高いです。)

まるっと完全予想問題集はレベルが高いので、ペーパー試験を受けるつもりがないならやる必要はない。(私も1年前、3級のやつを使いましたが、当時の私には難しすぎました。あれに手を出したせいで、落ちたようなものです。)

ふくしままさゆき先生のYouTubeだけで、独学・自立学習の環境が整う。予備校に通ったり、通信教育を受講する必要はない。

勉強法としては、できなかった問題をできるまでひたすら練習するだけ。同じ問題が出てきたら、完璧に解けるようにしておくこと。



個人的な話ですが、昨年、私は簿記3級を65点で落ちました。この方も簿記2級を67点で一度落ちているそうですが、あれはかなり悔しいですよね。ただ65点しか取れなかった私は、やり方だけ覚えることだけしていたので、どうしてそういうふうにするのかは理解できていませんでした。いま考えると、落ちて良かったと思います。去年は簿記の勉強が苦痛で苦痛で仕方がなかったのですが、今回の挑戦でようやく簿記の楽しさ、面白さを理解できるようになったので。今年は反省して、理解することを重視して、理屈に合うように調整していくことを覚えました。それが楽しさの発見につながっています。


今日は木曜日ですから、本番まであと2日。今日と明日しっかり練習して、今回は簿記3級を撃破したいと思います。私が使っているスッキリシリーズの問題集はけっこうできるようになりました。完璧とは言いませんが、同じ問題が出てくれれば、90点は取れるでしょう、というくらいのレベルです。第2問が足を引っ張りますが、かんたんなものはパーフェクトにできるようになったので、そのレベルのものが出ることを期待します。

このところ、第3問と第2問ばかりやっていたのですが、今日は第1問もおさらいしようと思っています。基本が大切ですからね。




共通テーマ:資格・学び