SSブログ

Official髭男dism - Pretender [ビコマナ Cover] [音楽・楽器]



最高ですね。この頃メディアでも取り上げられるようになってきましたが、コロナが明けたら、彼らにはぜひ日本に来てほしいです。

共通テーマ:音楽

飛沫を浴びせないでください。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

三浦春馬さん事務所 「デマ情報発信」媒体を名指し批判:朝日新聞デジタル

うちの妻もこのデマ情報を頑なに信じています。私や息子たちが真っ向から否定すると、「何を言っているのよ!」と怒り出すので手の施しようがありません。目を覚ますまで、諦めて放置しています。そのうち心療内科に連れて行ってもよいかもしれません。

【新型コロナウイルス】ソーシャルディスタンス「効果ゼロ」の根拠 米で衝撃論文|日刊ゲンダイDIGITAL

マイクロ飛沫による感染が否定できない以上、1メートルや2メートル離れても意味がないでしょう。だいたいタバコの煙の超クサイ臭いなんて50m先でも風向きによっては感じるくらいです。避けようがありません。

小池知事「悪夢のシナリオになる」…コロナ変異株N501Y、都内感染者の約6割に急増 :東京新聞 TOKYO Web

最悪のシナリオにならないように、大学もすべてオンラインに逆戻りにすべきです。モンスターペアレントや萩生田光一ポンコツ文科相対策のために、誰のためにもならないカオス状態のハイブリッド授業などせず、じっと家にこもることが重要です。

今日の授業は3コマでしたが、3限の出席者が4人、4限が1人、5限がゼロでした。

学生は対面授業を求めているとかほざいているサルがいますが、嘘ばかりです。彼らと違って、学生たちはサルではないので、自分の身は自分で守らなければいけないことをよく理解しています。

結局のところ、感染拡大を引き起こしているのは、人の流れの増加です。要は、4月に入って大学生が電車に乗って移動するようになったからです。会社勤めの人も極力テレワークに戻せば、だいぶ収まってくると思います。ワクチン接種によって抗体ができるようになるまでは、われわれはひたすらじっとしているしかありません。キチガイのサルみたいにギャーギャー喚くのはよしてほしいです。飛沫を浴びせないでください。

今日は、1週間前と比べて電車がそこそこ空いていました。さすがに、会社員も馬鹿じゃないんですね。今日の東京都の感染者数は925人。すぐに1000人を超えるでしょうね。GW明けは2000人超かな。5月いっぱいは感染拡大が続くと思われます。電車の混雑が緩和したのは、感染した人が出社できなくなったからかもしれませんね。


1台50万円も…中国の電気自動車に「価格破壊」の波 慎重な日本勢にも変化:東京新聞 TOKYO Web [クルマ]

1台50万円も…中国の電気自動車に「価格破壊」の波 慎重な日本勢にも変化:東京新聞 TOKYO Web

ハイブリッドは過去の技術。ヨーロッパでもアメリカでも相手にされていません。これからは電気か水素になるのでしょう。今後の主流は電気です。この中国製の激安電気自動車が日本に輸入されるようになったら、日本の自動車産業は全滅でしょうね。いつまでも中途半端なハイブリッドなんかにこだわっているのは想像力のなさの証です。私はハイブリッド車なんか絶対に乗りません。

では、これから中途半端な「ハイブリッド授業」をしに行っていきます。




共通テーマ:自動車

【スピッツ】田村明浩さんのベースを解説!半音下げネックにお悩みの方必見です【Sago】 [音楽・楽器]



そんなベースがあったのねえ。というか、作れるのかあ。面白かったです。

共通テーマ:音楽

CNN.co.jp : インドの感染者、5億超の可能性も 実態は公式統計よりはるかに深刻 - (1/2) [雑感・日記・趣味・カルチャー]

CNN.co.jp : インドの感染者、5億超の可能性も 実態は公式統計よりはるかに深刻 - (1/2)

インドの人口は13.6億だそうですから、だいたい3人に1人以上は感染している可能性があるとのことです。もはや医療崩壊どころのレベルではありません。記事の中で取り上げられている庶民の声に、「自分が知る限り、死者を出していない家庭はない」という内容のものがありました。このあと、日本もその状況になるやもしれません。

それにもかかわらず、私を含めて、呑気なサルどもは、ふだんと変わらない生活を送ろうとしています。愚かなものです。あと数ヶ月でバタバタと倒れて野垂れ死にしていく様子が目に浮かびます。いまさらですが、葬儀屋に転職しようかなとも思います。(10年くらい前に葬儀屋への転職も考えたのですが、踏ん切りが付きませんでした。)

地球をひとつの生命体としてみる「ガイア理論」の観点では、自分(地球)の体にくっついているダニやノミの数が少し多くなって、体が痒くなったので、ボリボリかいたり、潰して殺しているようなものなのでしょう。

ダニやノミのような我々人類が地球の主人であるかのような傲慢な姿勢を悔い改めないと、いつまでもこのような状況が続いて、人類は苦しめられ続けるのは間違いありません。人類の見ている世界はあまりに狭いです。「いい加減、目を覚ませ、このサルどもが!」と言いたくなります。



たま「さよなら人類」 [音楽・楽器]



改めて聴くと、視野がでかいなあ、と思います。人類は進化を続けていくと、結局サルになるんですね。

そして、2021年、人類はとうとうサルになりました。周りを軽く見渡すだけで、サルしかいないことがわかると思います。テレビ番組を見てもサルだらけ。インターネットもサルだらけ。電車の中もサルだらけギャーギャー他人の悪口を言い合っています。もちろん日本の首相もサルです。

さよなら人類!


共通テーマ:音楽

『童神 / 古謝美佐子』チェロアレンジ Acoustic cover by 安慶名愛 [音楽・楽器]



古謝美佐子さんの「童神(わらびがみ)」を聴くと、心が洗われます。命の大切さ、愛おしさをしんみりと感じます。

このアレンジの主役はたしかにチェロですね。高さのある石をカウンターのスツールのように利用して腰掛けて演奏する人は初めて見ました。格好いいです。エンドピンを最長に伸ばせば、ああいう姿勢で弾けるのですね。

今日は午後から仕事です。今日もインチキ「ハイブリッド授業」をしないといけません。「ハイブリッド授業」とは、対面授業とオンライン授業を中途半端に組み合わせたものです。機材が急ごしらえであるために、板書をしてもそれをPCのWEBカメラで映せませんし、PCも数年前のものなので、性能が非常に悪く、遅くて使い物になりません。新たにウェブカメラやマイクやらつないでしまったので、USBポートが全部埋まってしまって、USBメモリーを差すためのポートがなく、ウェブカメラだかマイクのコードを引っこ抜いてから、USBメモリーのデータをコピーして使っています。もうめちゃくちゃです。

さらに授業の方法にも不都合が生じています。小テストは対面の学生にはできますが、オンラインの学生にはほぼ意味がないという状況になり、成績評価の材料にも使えません。この分では期末テストをやろうにも、できないわけです。Google formを使えばいいのかもしれませんが、私の仕事が増えるだけです。面倒です。こうなったら全員に宿題(課題)を出すしか方法がありません。だったら、オンライン授業で十分です。

教育には無関心で無知な萩生田光一文科相の言いなりでハイブリッド授業が導入されましたが、そのちゃんぽんスタイルが教育に新風をもたらす画期的なアイデアであるかのような錯覚している人たちがいます。しかし自分でやってみればわかりますが、最悪のスタイルです。リアルタイムのオンラインのほうがはるかにましです。私の周りの教員たちは私と同意見です。ハイブリッドはオンラインの学生と対面の学生の両方に気を使わないといけないので、教員は教えることに集中できません。なんのためのハイブリッドなのか、文科省や大学には考え直してもらいたいです。頭が悪すぎます。

大学がハイブリッド授業にいたずらにこだわるのは、保護者からの圧力と文科相からの圧力をかわすためであり、文科省からの助成金目当てです。要するに、カネが大事なのです。教員のことも、学生のことも一切考えていません。教室で教師が学生数名を相手にして、その授業風景をzoomなどで残りの学生に中継すれば、対面授業をしているとカウントされるのでしょう。対面授業を7割実施しているなどと保護者や国に報告し、印象を良くしようという魂胆ですが、騙されてはいけません。

実際、教員は、わざわざ教室に足を運んでくれた対面授業を受けている学生を優先するので、オンラインの学生は放置状態になります。話しかけることはほぼありません。そんなことをすれば、対面の学生が飽きてしまいます。そういう不公平をなくせと要求されるなら、最初からオンラインにしたほうが無駄がありません。

感染が拡大するこの状況で、わざわざ満員電車に乗って都心にやってきて授業を受けたいと思っている学生がどれだけいるのでしょうか。教員も嫌です。誰得なんですかね? 今日は大学に行きますが、GW明けの感染状況が改善しているわけがないので、そのときは大学側と交渉し、5月中はオンラインに変更させてもらおうと思っています。「人命より、カネが大事」という教育界の状況はあまりにひどすぎます。

大学はいつから、人命軽視の思想を学生に吹き込むところになったのでしょうか。国の直接的な支配下に置かれている小学校や中学校(や高等学校)は児童や生徒の人権が無視される場所であることは以前から知られていますが(特に中高の校則はキチガイじみています!)、一方、大学は、国が正しいと認めるものをすべて相対化することができる人間を育てる場所です。いまどきの大学関係者は、それをまったく理解できていないと思います。文科省が教育をビジネスとして捉えているくらいですから、この国の教育は終わったも同然です。

ついでに言いますが、こういう状況を追認するジャーナリズムの劣化も激しすぎるし、研究費を投入してこなかったために国産ワクチンさえ作れない状況にした(無能で想像力がない)日本政府は完全に救いようがありません。あまりに悲惨な状況です。日本人として恥ずかしすぎます。

「担当者のITリテラシーが…」小学校でのタブレット配布に対して批判が殺到 | citrus(シトラス)

日本にはこういうサルみたいな大人ばかりです。子どもたちがかわいそうです。 ♪サル、サル、サルぅ〜

共通テーマ:音楽