SSブログ

宅建試験に必要なアウトプット術 | 宅建 勉強法 [宅建士]



先生はみな同じことを言うものですね。私も同じ考えです。自分自身に説明できるように学ぶのが最高の学習方法です。効率が良い学び方がどうのこうのとか、私は3ヶ月で受かったとか言っている高慢ちきな人はたいてい他人に教えた経験がない人です。そういう人の意見はまったく参考になりません。

それはそうと、私はこれまで自分自身をあまりに過小評価してきた気がします。自分は本当に馬鹿そのものだと思っていたのですが、他人と比べたら、さほどひどくもないようです。老人になって、その事実にようやく気がつきました。頑張れば、たいていのことはできるタイプなんですよね。やらないだけで。





こっちはインプット法ですか。忘れることが大事という説も私の考えと同じです。忘れるから、新鮮な気持ちで繰り返せるんですよね。

巷では権利関係(民法)は深追いするなと言われていますが、他の受験者と差をつけるのは、そこしかない。10問中10問取れとのこと。








共通テーマ:資格・学び

8種制限まで [宅建士]

th_IMG20230416210855.jpg

もうすぐ8種制限を終えます。けっこう頑張りました。






共通テーマ:資格・学び

宅建2023】宅建合格をしたいのに平均点を取る【計画】をしていないか?絶対に合格すると決めたあなたへ『計画』の立て方! [宅建士]



平均点を取るための学習では受からない。上から15%の人しか合格できないのだから、当然だ。そのためには、きちんと計画を立てること。受かるための計画とは?


さて、私の宅建の勉強の進捗状況の報告ですが、ようやく37条書面まで進みました。権利関係に進んだら途方に暮れるかもしれませんが、宅建業法や法令上の制限に関してはFP2級と同じ学習方法で間に合う気がします。ただ覚えるべきことが2倍くらい多いかもしれません。


いままで20年以上もの間、ブラウザーにお気に入りとしてさまざまなニュースサイトのURLを登録して日々チェックしていたのですが、ニュースを見るのが急に馬鹿馬鹿しくなってしまったので、すべてのURLを消去しました。お気に入りには何も登録せず、いちいち自分で検索する形にしようと思います。面倒くさくて見ないようになれば、わずかでしょうが、勉強時間が増えると思います。これは私の宅建攻略のための戦略の一部です。





共通テーマ:資格・学び

[宅建]自己採点42点だった僕の宅建勉強法まとめ [宅建士]



あてる予想問題集から結構出るんですか。記憶しておきます。

よく300時間勉強しないといけないとか、なんだとか数値化する人が多いのですが、何時間勉強したかなんてどうやって測るんでしょうね。いちいち時計を使って記録しているのでしょうか。スキマ時間の5分とか15分とかまでメモしていたら、その時間がもったいないです。私はいい加減な人間なので、いつも記録なんかしません。正確に記録しようとしても、いい加減になります。何ヶ月かけたかは正確ですけどね。その間に、仕事時間や食事時間、睡眠時間などを除外した時間の数分の1ということなら、おおざっぱ数字を出せますが、それでもいい加減です。

昨晩私は宅建業法の35条書面まで進みました。今日は37条書面をやります。過去問題集を見ると、35と37の区別ができないといけないような問題があるんですね。面倒臭いです。でも、偉そうなことを言いますが、ここまでのところ、ひっかけ問題もさほどややこしいわけでもありません。基本を押さえて、引っ掛けパターンを理解していたら、案外簡単に答えは導き出せるものです。それがまた引っ掛けがけっこうわかりやすいんですよね。

予定がコロコロ変わりますが、ひとまず先に宅建業法を終わらせてしまってから、権利関係に進むことにしました。






共通テーマ:資格・学び