SSブログ

宅建 2023 権利関係 #6【代理①】代理とは? [宅建士]



午前中のうちに宅建業法の学習を終えました。無論、教科書に目を通し、分野別過去問を解き終えただけで、全てを記憶したわけではありません。試験までまだ半年もあるので、そこまで頑張らなくても大丈夫です。

宅建業法を終えたあと、権利関係の代理のところを読んでいたら、まったく頭に入ってこないので、仕事に向かう電車の中で、あこ課長の解説動画を見て勉強しました。すごくわかりやすかったです。でもちゃんと理解できたかどうかわかりませんので、他の先生方の動画も見てみます。代理②の動画もあるのでそちらを見た後に再度教科書に戻り、過去問を解く予定です。代理は権利関係の中でも特に難しいところらしいですね。初めのうちは法律独特の言い回しがすっきりと理解できないため、問題を解く気にさえならないことが多いですが、只管打坐ならぬ、只管素読をしているうちにたぶん私でも理解できるようになるでしょう。私でもではなく、私ならです。私はどうも自分自身を過小評価しすぎる嫌いがあります。この癖は本当に良くありません。グローバル化している世界において、日本人独特の謙虚さなんかいらないんです。気がついたら、すでにほとんどの日本人は捨てていますね。




今日は帰りの電車の中ではデザリングをして、がんばって仕事を片付けました。昨年度までは教室や電車の中でテザリングなんかしなかったのですが、あれば便利ですね。息子にも教えてやろうかと思います。

帰宅は8時だったので、それから夕食を取って風呂に入ったら、9時をすぎていました。今日はもう疲れたので、10時過ぎには寝てしまうでしょう。明日も明後日も仕事です。今はまだ週5の勤務ですが、5月になると週6で、3コマ増えるので、その頃には私はたぶん死んでいるでしょうね。とはいえ、不思議なことに去年のようには疲れていません。たぶんマスクをしていないせいです。マスクをして長時間話し続けていると肺が苦しくなるんです。マラソン選手がコロラド州ボルダーで高地トレーニングをしているようなものですからね。コロナ禍のおかげで無駄に肺が鍛えられましたよ。


伊東四朗も覚悟した!美空ひばり・石原裕次郎・東八郎・有賀さつき・中島らも…芸能界「52歳の死」はなぜこんなにも多いのか | アサ芸プラス

27歳で他界した「27クラブ」のスター20人 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

日本だと、52クラブなんですね。27クラブの方がいいなあ。実は私も27歳で死ぬと思っていました。私は天才だと思い込んでいたのです。でも、天才ではなかったので、半世紀以上も生きてしまいました。縄文時代の人間ならすでに化石みたいな人間です。


内閣府“ムーンショット目標”にイヤな予感 「1人で10体以上のアバターを」は本気?(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)

楽しい記事ですね。日本の官僚がいかにクレイジーなのかよくわかります。東大卒の馬鹿どもがいなくなれば、日本はもっと良くなると思います。2050年と言ったら、きっと私は死んでいる頃でしょうから、どうでもいいですよ。


「ムラの掟をやぶった…」「住むにはムラの血が必要だ」放火の疑い・92歳老人が抱えてきた80年以上続く遺恨「氏神の祟りにあったと陰口を叩かれていた」《青森5人死亡火災》 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

田舎に住んでいる80歳以上の老人は迷信が大好きですね。いかに日本人が原始人から進歩していないかよくわかります。

原始人で思い出しましたが、私は授業中はマスクを外しています。不潔な電車やバスに乗っているときは別ですが、外を歩いている時は基本的には外します。そこでふと気づいたのですが、ホリエモンが言っていたように、いつのまにか多くの人々にとってフェイスマスクがパンツみたいなものになっていたようなのです。私自身が、パンツを脱いで歩いている野蛮人みたいに思えて恥ずかしくなりました。それでも、私は今後とも堂々とフルチンで歩かせてもらいます。フルチンじゃないのにフルチンでいるかのように錯覚できるというのは、私の回春法になるかもしれません。

インデックス投資への「妄信」がなんとも危険な訳 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

勝間和代さんはドルコスト平均法のインデックス投資を盛んに勧めております。単に始めた時期が良かったから儲かっているだけだと思います。始めた時期が悪ければ、ドルコスト平均法といえどもダメなものはダメなのです。


「じぶん取扱説明書」を作ってみる|nekohime|note

これは面白いアイデアですね。この記事と趣旨が違う気もしますが、私自身の取説を作ってみたら、どうなるかを考えるのは面白いです。私を上手に扱うためにはこうしてくださいという意味の取説なら、その上位に来るのは、「ときどき、ためになるお話をすること」ですかね。面白くない話をする人は私には近づかないでください。面白くない話というのは愚痴とか悪口とか噂話とかお悩み相談とかです。もっと愉快な気持ちになったり、元気になったりするような話をしてくださいな。お願いしますよ。









共通テーマ:資格・学び

夏目漱石の「草枕」とカナダの天才ピアニスト グレン・グールド [音楽・楽器]



グールドが『草枕』が好きだったということは有名な話ですが、彼が読んでいたのはアランターニーが訳した版なんですね。私も英語版で読んでみたいなあ。日本語の方は読んだことがあるので。ただこれは絶版になっているようですね。それにペーパーバックだとすぐに紙が劣化するので嫌なんですよね。



共通テーマ:音楽

失敗しない【エアコン】選びの基準とは?知っておきたいポイント [家・DIY・修理]



うちの居間のエアコンは12畳用。10年くらい前でに一度リモコンの受信部を交換してもらったのですが、それ以降は何も不調はありません。

18年前に、ヤマダ電機に買いに行った時に、ベテランの店員さんに我が家の状況を話したら「12畳用で十分じゃないか」と言われて買ったものです。部屋の大きさは13畳程度で吹き抜けもあるし、階段もあるので、本当はもっと大きな容量のもののほうがよい気がします。となると、次に買うときは、200Vで14畳用が良さそうです。私は電気工事士の資格もあるので、自分で200Vに変更すれば1万円が浮きます。設置工事は免許がいらないので、自分でやってしまってもいいのですが、あれはなかなか面倒ですよね。取り付けてくれた方によると、うちは非常に取り付けにくい位置にあるようです。




共通テーマ:住宅

【最強記憶術】メモリーツリーを0から作ってみた|資格スクエア「ハンパないチャンネル」vol.739 [資格・学び]



知識を体系化し、物事を俯瞰できるようになると覚えやすくなる。その記憶法は脳に優しい。メモリーツリーというくらいなので、まず幹を定めて、そこから枝が伸びていき、その先端には葉があるという図を書く。大きなカテゴリーから、中カテゴリー、小カテゴリーへと細かく割っていくだけではなく、それがどこから派生したものなのか、どこと繋がっているのかが一覧できるようにノートを作成する。その作業は脳がシナプスのネットワークで記憶していく構造に似ている。

確かに言われてみればそういうことですね。英語なら、SVOなどの5文型というものがありますが、あれが幹です。文型は意味がないと主張する向きもありますが、荒唐無稽、笑止千万、愚の骨頂です。英語はオーダー(順番、秩序)が大切です。並べ方で意味が変わるのですから、並べ方に意味がないという人は、根幹がわかっていません。まだ何も始まっていない状態です。頭の中は、無秩序、混沌のままです。差別的な言い方をしますが、未開人と同じです(未開人の方が秩序があると思いますよ)。

それを体系的に整理していくのが文法書です。一般的な文法書では、5文型の話から始まることはありませんが、実はそれが根幹にあることがあとから明かされます。ただ、残念ながら、なぜSVOが英語の基本であって、他動詞がメインで自動詞がサブなのかも説明されません。それは文法書における最大の欠陥だと思います。それはともあれ、SVOという幹の中のメインである主語となる名詞が大枝として来て、そこに小枝としての冠詞が乗っていきます。代名詞もついでにそこに同乗させてもらいます。次に、述語となる動詞という大枝が来て、その上に時制やアスペクト(進行形や完了形など)、能動態、受動態などのモードと細かく伸びていくのです。さらに形容詞だの、副詞だの、前置詞だのが来て、関係代名詞、関係副詞、動名詞、不定詞、現在分詞、過去分詞、助動詞などが来ます。文章全体の構成、一文一文の並べ方、複数の形容詞の並べ方などもその後に続き、ハイフン、ダッシュ、コロン、セミコロンなどで閉じるわけです。

英語ができる人なら、そういう系統図は何も見なくて描けますが、大学生レベルの英語の初学者は、文法の試験では満点を取れるかもしれませんが、まだ系統図を描けないし、説明できないことが多いです。これを頭の中で完成させると、確かにいつでもすぐに誰かに説明できるし、それを使って、文章を作成することが可能になります。あとは語彙の問題だけです。

状況に合った単語やフレーズを選ぶというのも重要なスキルです。I wanna be a professional soccer player after graduation.などと書いて粋がっているいるような英語好きな大学生が現れると、英語教師としての私は一瞬で萎えます。大学生ではなく、赤ん坊を見ているような感覚に陥ります。いちいち説教はしませんが、就職の面接で、「俺はな〜」みたいに言っているように聞こえるのです。そういうTPOも文法の学習にはあるのですが、英会話重視の洗脳教育で大きく勘違いしてしまった人は救いようがありません。バカは死んでも治らないと言いますが、あれは本当です。

話が脱線しましたが、このメモリーツリーを描けるようになった瞬間に、その知識は身についているのかもしれません。メモリーツリーを描けば覚えるのではなく、その逆のような気がします。JIJIさんは目次を見ながら機械的に描いたとおっしゃっていますが、ああいう構造を把握できるということは、畢竟、内容を正確に理解しているということです。


医学博士に聞く、記憶力・学習力アップに影響する脳機能「シナプス可塑性」とは?|LINK@TOYO|東洋大学


この記事とは関係ないのですが、ホリエモン氏とひろゆき氏が、自分の子供を東京大学の理IIIに入れたことで自分の教育法を本にして、それを伝授する講演をして稼いでいる女性を批判する記事を、寝起きに読みました。確かに個人が進める教育法は再現性はありません。たまたま才能がある子供と教育法が合致しただけで、偶然の産物です。その教育法で教育を受けた子どもは100%理IIIに合格できるということは現実的にありえません。真似をしても、土台無理なのです。そもそんなことがわからない教育ママ・教育パパがその話を真に受けて、最終的には自分の子供を勉強嫌いにしてしまうのです。そちらの確率が99.9%でしょう。親が子供をコントロールできると思ったら大間違いです。教師も生徒を完全制御することはできません。結局のとこと本人の適性や努力の結果なのです。親のおかげとか教師のおかげというのは幻想です。

この教育法ならハーバード大学に入れる子供を育てられるというような再現性のない個人の感想にたやすく感化されるような人は、目的と手段を混同するほど頭が悪いのですから、そんな親から頭のいい子どもが生まれるはずがないでしょう。そもそも理IIIに受かることは、何かをするための手段であって、目的やら目標ではありません。理IIIに受かっただけで夢が叶ったというのであれば、結局、何も成し遂げていないのと同じです。合格した時点で、すでに終わった人になります。それでいいのでしょうか。








共通テーマ:資格・学び