SSブログ

簿記2級 商業簿記】2023年度版テキストP026 売上原価の動画解説 [簿記]




簿記2級(商業簿記)の根本はこれなんですね。簿記3級で学習した「三分法」による仕訳だと、決算まで正確な儲けや在庫の数がわかりません。仕入と売上という大雑把な仕訳で済ますのはのんびりしすぎています。そういう悠長な小商いではなく、機動性の高い現代のビジネスでは、商品の仕入と売買(売上)があるたびに売上原価がわかるようにするほうが便利です。商品の原価(売上原価)はいくらで、それにいくらの利益をのせて販売したか、そして、いまどれくらいの在庫が残っているのかがその都度わかるようにしておくほうが利便性が高いのです。この考えが土台となって、あの精巧で精密な簿記の体系へと発展していくわけです。魅惑的な世界観ですね。


【50代ぼっち主婦】vlog #81 DIYで押し入れをクローゼットに改造しました。 [家・DIY・修理]



勉強になりました。私もいずれこれをやるつもりです。

床】【リフォーム】【フロアタイル】【床貼名人】和室を洋室に変える道のり!!床貼名人を使って畳からフローリングに大変身させる方法 [家・DIY・修理]



松下実業の床貼名人いいですね。ホームセンターでも売っているのかも。

洗面所のクッションフロアがガタガタになっているので、これで貼りかえてもいいなあ。


牛乳で作る「クリームチーズ」鍋で簡単!家計に優しくコスパ最高! [食べ物・料理]



カッテージチーズを混ぜるとクリームチーズになるんですね。

たいていの料理動画では、回収したホエイは栄養たっぷりなのでもったいないから捨てないで使ってくださいなどと言われて終わり、視聴者は途方にくれるというオチが待っているものですが、ちゃんとスープで回収してくれるところが好感が持てます。

これなら私も作ってみたくなります。



落ち着いで再度解き直してみたら [簿記]

th_IMG20230401193226.jpg


簿記2級の商業簿記編の総仕上げ問題集の仕訳の問題を落ち着いで再度解き直してみたら、まあまあできました。全然わからなかったところも、教科書で解説を読み直したら理解できました。昨日、まったく解けなくて失望したのは一体なんだったんでしょう。



先生は東大卒かあ。すごいなあ。

中小企業診断士ってどういう仕事なのかと思ったら、中小企業で働いてきた人向きの資格なんですね。自分の職場経験が活かせるというもので、中小企業診断士の資格を取ったからと言って、私みたいな職業の人間が容易に稼げる職業ではありません。また、独占業務もないので、自分の努力次第という感じです。私には縁遠い資格ですね。

1次試験に関しては、合格者のばらつきはないのですが、2次試験は年齢の若い方が合格率が高いそうです。中高年の労働経験が仇になっているとのこと。試験問題は、架空の会社のコンサルらしいのですが、自分の経験が邪魔して、模範解答のような素直な解答を作ることができず、落とされてしまうのだそうです。ということは、私みたいに、中小企業で働いた経験がない人間の方が合格の可能性が高いということですね。でも、いらないなあ。






月から始める日商簿記2級WEB講座 無料説明会【ネットスクール】 [簿記]



簿記の仕訳にはすべて理由がある。無闇にやり方を覚えることに執心すると、応用がきかないし、その先がない。

ダイソーの抗菌テープを窓枠に貼りました [家・DIY・修理]

妻と二人でスーパーに夕食の買い出しに行った帰り、車の窓が操作できないことに気づきました。買い物を済ませて帰路に着く時に、車の中が暑くなったので、窓を開けようとしたら、下がってくれないのです。

昨日、ドアミラーの自動格納キットを取り付けた際に、カプラーを差し忘れたようです。心の余裕がなくなっている時というのはそういうヘマをやるものです。いくら年を取っても、情けないですが、そういう癖はなかなか直りませんね。再度ドアの内張を剥がして、見てみたら、案の定、カプラーがぶらぶらしていました。しっかり差し直しておきました。動作確認はしていませんが、たぶん大丈夫でしょう。(そうやって動作確認をしないところが、私のダメなところかもしれません。)

リアのライセンスプレートの枠がガタガタして、ハッチバックドアを閉めた時に安っぽい音がするので、両面テープで止めておきました。以前にも一度対策をしたのですが、いまいちだったので、やり直しました。

フロントガラスの左側に貼られている丸い検査済章も剥がしておきました。あれは貼っていなくても法律違反ではないので、私は目障りに思うので、いつも剥がしてしまいます。私はユーザー車検を利用しているのですが、あれが貼ってあると法律違反になるので、剥がすように命じられます。だから、最初から剥がしておいた方がよいのです。ユーザーにとってはなんの意味もないものですから。

目障りと言えば、もう一つ邪魔だったのがドライブレコーダーです。ディーラーの方で低い位置に張り付けていました。ああいうものは、フロントガラスの上部から10センチ以内に収める必要があると聞いたことがあります。法律で決まっているはずです。もしかしたら、10センチより下についていたかもしれません。助手席に乗っていると視界に入るので、非常に不快でした。

これもついでですから、重い腰をよっこらしょと持ち上げて、一度取り外して、際のところまで上げておきました。車用の両面テープで止められているのかと思ったら、使われていたのは100均でも販売されている透明なゲルテープでした。ちょうどうちにも在庫があったので、それで貼り直しておきました。

スーパーに行ったついでに、ダイソーでも買い物をしました。風呂場のコーキングにカビが生えないようにするための白い抗菌テープを買ってきました。今回行ってみたら、幅広のものが販売されていたので、それも合わせて買ってきました。どこに貼ったかというと、自分の部屋の窓枠です。カビ防止にもなるだけではなく、ホコリや泥汚れも跳ね除けてくれるはずなので、掃除が楽になると思います。下の部分(ウィンドウシル)と横の部分です。掃除の負担を軽減できるようにいろいろ工夫しないと、残り少ない時間をますます無駄にしてしまいますからね。

午後、次男はオンラインでTOEICのIPテストを受験しています。最近はどこの大学でもやっていますが、クラス編成に使うものです。TOIECで良い成績を取ると、レベルの高いクラスに入れられてしまい、英語の成績が悪くなるから、あまり頑張らないようにと忠告しておきました。真ん中のクラスくらいに収まるといいんですけどね。600点程度で十分ですよ。800点近く取ってしまうと、とんでもないことになりますからね。

追記:気を抜いて受験したのに、700点だったそうです。ちょっと取りすぎかな。2年生になるときにTOEICの再受験があるはずですが、この調子だと、簡単に800点を超えてしまいます。本気で対策をすれば1年時に900点超も非現実的ではありません。そうなったら、とんでもないクラスに入れられてしまい、英語の勉強が大変になると思います。3年生になると英語の授業はなくなるので、2年生の終わりに高得点を狙った方がいいと思います。

ちなみに私が教えているような学生は良くても500点です。300点や400点台ばかりです。彼らは本当に英語ができません。彼らに話を聞いてみると、できない学生のほぼ全員が内部進学です。受験組ではないからそういうことになるのです。近頃は推薦入学や内部進学やAO入試で大学に入るケースが増えました。一部の教育評論家によると、彼らの方が、暗記重視の受験組より大学在学中に成績が伸びると言っています。そうなのかもしれませんが、英語に関しては、悲劇的です。他の教員と話をしても、私の印象は彼らの印象とまったく同じです。英語レベルでは、受験組とは圧倒的な差があります。推薦組は基本が呆れるほどできていません。教育のしようがないほどです。

基本と言えば、私も他人のことを言う資格がありません。昨日、私は簿記2級の商業簿記の総仕上げ問題集の第1章である仕訳問題に取り掛かったところ、ほぼ全滅状態でした。自分の基礎力のなさにショックを受け、とたんにやる気をなくしてしまいました。基本ができていないといことに気づいたときのショックはあまりにも大きいものです。難しい問題ができなくても、そのうちできるようになるはずだと思えますし、何かしら対策は講じられるので、さほどのショックは受けません。しかし、基本中の基本の部分がわかっていない場合、最初からやりなおさないといけません。これまでの努力が水の泡になったような気分になると、精神的に崩壊します。

そのせいで今日も朝からぜんぜん勉強していません。でも、そのおかげで、だいぶ気分転換ができました。勉強ばかりしていると精神を病みますし、逆にバカになります。やはり、ちゃんと遊ばないとダメですね。頭が空っぽになっていないと、何も頭に入らなくなるのは真理です。

ひどいことを言うようですが、「頭が空っぽの人」というのはなんでも飲み込みが早いですよね。何か話すとすぐに覚えてくれます。頭が空っぽというのは、バカという意味ではなく、心にも記憶にも余裕があるということです。その点、私はぎゅうぎゅう詰め込みすぎて、何も入らなくなっていました。そういう状態こそ、バカそのものだと思います。周囲の状況に気を向けることができないのですから、視野が狭くなっていたわけです。それはけっして良いことではありませんね。頭を空っぽにするのは大事なことです。部屋の中が物で溢れていると、どこに何があるのか探すのに時間を取られますし、集中力が失われます。それと同じです。頭を空っぽにしておかないと、覚えられるものも覚えられません。




【50代1人暮らし】誰とも喋らない休日|ひとり侘しくおやつを食べる女 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



オープンロールキャベツはうちの妻もたまに作ってくれます。作る方はキャベツを巻く手間が省けるし、食べる側も食べやすいのでいいですよね。

ポテトチップスは大きな袋で買うと(子供の頃よりは容量が半分になった気がしますが)、食べ過ぎてしまって危険ですので、私も買いません。お菓子は個包装に限ります。

私がチャンネル登録した時に比べて登録者数が500人くらい増えていますね。



先ほど歯医者から帰ってきました。歯槽膿漏の治療です。左下の奥から二番目の歯がぐらついて、ものを食べると痛くなるので昨日診てもらいました。先生は治るまで診てくれるとのことで、また月曜日に予約を取りました。まだ休みですから、余裕です。

今日の治療は歯槽膿漏になりそうな他の歯の歯石や汚れを取ることでした。左側だけやってもらったので、次回は右側や上の歯に移るんだと思います。年齢を重ねるにつれて、身体中のいろんなところが痛んできます。歯も例外ではありません。今後は2、3ヶ月に1度は定期検診に来るようにと言われました。いままでは半年に一回でしたが、もう少し頻度が上がることになります。



話は簿記の勉強に変わります。私と簿記はやはり相性が相当に悪いようです。簿記3級に1年前に落ちて、先月再受験して合格を果たしましたが、やはりそれくらいの苦手分野です。他の資格試験は落としたことはないし、余裕でしたので、私は簿記が苦手であることは否定できません。

苦手である原因はどこにあるのか、自分でもよくわかっていません。ただ、私は決まった物事の手順を覚え、その通りに動かすのが苦手であるということだけはよくわかっています。機械的な作業が不得意なのです。自動化されるまでに相当な時間がかかると思います。

簿記の勉強を短期集中でやる人がいますが、私は無理なタイプなのでしょう。これまで取得した資格の多くは割と短期集中でやれましたが、私には難しいです。簿記の勉強は趣味の一つにしようと思います。当初、4月中か5月の頭までには片付けたいと思っていたのですが、イヤイヤやってもストレスになるので、今年の目標からは外すことにしました。

今年の目標は宅建の試験に合格することなので、そちらを優先して、簿記は片手間にやることにします。宅建が終わってからでもいいかもしれません。