SSブログ

浅田彰が語る、完璧な演奏マシンから最後にヒトになった坂本龍一 [音楽・楽器]



坂本龍一はAIからヒトに戻ったという浅田説。二人は長年親密な交流があっただけに、説得力があるなあ。







共通テーマ:音楽

【健康診断 結果】こんな健康診断の結果は「無視して下さい」 [健康・メンタルヘルス]



LDLコレステロールには大と小があって、本当の悪玉は大のほう。中性脂肪の値が少なければ、LDLコレステロールは小のほうが多いだけ。したがって、検査結果は無視してよし。私もそのタイプです。医者は知識がないのか、嘘をついているのかわかりませんが、LDLコレステロールが高いと言って薬を出しましょうかと言ってくることがあります。もう行くのはやめましたが、昔行っていた医者はそのタイプでした。古い知識しか持っていないような医者でした。行くたびに説教をしたり、不安にさせたりするような、危険な医者でした。そういう医者にかかると、逆に殺されます。






共通テーマ:健康

宅建「不合格者」のよくある特徴【スタケンノウハウ講座】 [宅建士]



得点に着目するのではなく、不合格になった原因を分析せよ。権利関係が半分もできていたら上出来だ。一方で宅建業法の得点が低かったら、そちらの伸び代が大きいのだから、宅建業法に注力せよ。

共通テーマ:資格・学び

宅建プロ講師の講義を聴くメリットは?【スタケンノウハウ講座】 [宅建士]



幹と枝の主従関係を見分ける。それがわかれば、生徒は自分の足で走っていけるようになる。プロ講師はそこを的確に伝えられる。

私もいろいろ資格試験を受けてきて、自分自身の英語の教え方が少し変わってきました。全体像を把握してもらってから、細部に色付けをするということは以前からやっています。イメージしやすいように比喩もよく使います。そして、何が正しくて何が間違っているのかということを自分で言えるようになることを学生に求めるというのも変わっていません。しかし、その勉強法が資格試験でも通用するということを知ったので、ますます自信を持って自分の考えを伝えられるようになりました。



共通テーマ:資格・学び

最近の映画が暗い理由とは? - GIGAZINE [雑感・日記・趣味・カルチャー]

最近の映画が暗い理由とは? - GIGAZINE

歯切れの悪い記事ですけど、原因はいろいろあるというのが正解なのでしょう。

テレビも近頃は画面が暗くなった気がします。うちの液晶テレビが13年目だということもありますが、節電で暗くしているという話も聞いたことがあります。

私は自分の部屋も暗くしています。天井の照明は、床に物を落としたものが見つけられない時に使っています。わざわざ全体を明るくするのは苦手です。目がチカチカするし、心が落ち着かないので、スマホもダークモードにしています。家族はみな私とは思考が違います。明るいところが好きなようです。

映画の話ですけど、昔はフィルムの感度の問題があって、暗いところでは何も映らなかったので、昼間に夜のシーンを撮影することがありました。いまはデジタルですから、そういうこともないのに暗くしているというのは映画製作者の意図とのこと。それはなぜかと問われたら、ベンベン。

どうしてでしょうね?

もちろん、映画をサブスクなどを通して家庭のテレビで見る場合も、普及しつつある有機ELテレビで見れば、黒が製作者の意図通りに再現できるというのもあるでしょう。単純に、そちらの方向性を探究できるようになったのだから、その機会を利用してみようというのかもしれません。

彼らの意図としては、映画を見てもらって、人々を愉快な気持ちにさせようというものではないことは確か。これまで私たちが見ていた世界とは異なる世界を見てもらおうという意図は明らかにあるでしょう。また、暗い画面を通して、他者との境界線をあいまいにし、自己没入感を増幅させるということもあるかもしれません。

明るさというのは文明そのものです。夜でも明るい、電気のある世界です。それが日常化している現在、文明改善の自然を再現するには、人工的に画面を暗くするしかないのです。そこに本物のリアリティを見ているように錯覚させたいのかもしれません。

結局のところ、よくわかりませんね。



話は変わりますが、今の学生は、教室にパソコンを持ってきて、それを使いながら授業を受けなければならないことがよくあります。私はその方式を積極的に取り入れています。レポートの提出も紙ではなく、LMSを通して提出してもらっています。紙で回収すると、私が保管に困るので。

というわけで、この時期は、ウィンドウズパソコンが使えないという学生がやたら多く、私はパソコンの先生のようになっています。毎年のことですが、なかなか大変です。自分で作成した書類がどこに保管されているのか見つけられないとか、大騒ぎです。昨日も二人、そういう学生がいました。パソコンの充電切れの学生はもっとたくさんいました。自分のアカウントを忘れしまい、スマホで大学のLMSに繋げられない人も。めちゃくちゃです。いまの若い子達はスマホやPCを使いこなしているというのは、実は嘘です。うちの息子たちもたいして詳しくないのです。設定を変えるということもあまりしていないようです。


そうそう、私は昨日ようやくモバイルSuicaの設定の仕方がわかり、アプリを起動しておかなくても、タッチしたただけ駅の改札を通過できるようになりました。NFCの設定をゆるくしたら、できるようになりました。スマホを解除しておかないと、NFCが使えないという設定のチェックを外すのです。そんなことはまったく知りませんでした。












共通テーマ:日記・雑感