SSブログ

どうすりゃいいの? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

SNS投稿 コロナと負の感情を示すことばが急増 心のケアは | NHKニュース

こういうのをビッグデータとして集めている人がいるんですね。その人たちの研究を通して、安倍政権を倒閣するために、無能な安倍晋三を非難する言葉をたくさん書かないといけませんなあ。

CNN.co.jp : 35億人を襲う熱波、2070年までに居住不可能に 国際研究 - (1/2)

コロナを生き延びても、次から次へと、苦難が襲いかかってきて、とうとう50年後には、地球は人間が住めないところになってしまうのですか。

もし生きているなら私は100歳。長男は70歳か。

やはり、コロナ後の世界は、できるだけ温暖化に貢献しないような暮らしをしないといけませんね。





Peaceful Easy Feeling (Eagles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - Capo 2nd [音楽・楽器]



Peaceful Easy Feelingになります。



共通テーマ:音楽

Wild Horses (Rolling Stones) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics [音楽・楽器]



Fがかっこいい。

共通テーマ:音楽

ガズレレ:【2020改訂版】ロビンソン / スピッツ [音楽・楽器]



3番目のバージョンが超格好いいです。



共通テーマ:音楽

宮川左近ショー 柔道 [コンピュータ・ネット・テレビ]



見事な芸です。

うちの親父が昔よく見ていました。

共通テーマ:お笑い

オンライン授業の準備がカオスの様相 [資格・学び]

オンライン授業の準備がカオスの様相です。

オンライン授業をするためのポータルサイトは、どこかのIT企業に務める理系の人が作ったものなので、わけがわかりません。

作った本人はわかるのでしょうけど、システムがあまりに複雑過ぎます。いろんなことができるようにしてくれているのでしょうけど、かえって迷惑です。項目が多すぎて、目的のものを見つけるのに時間がかかるし、それを見つけてもメニューが深すぎて、目的地までたどり着くことが難しいのです。使われている用語の意味も不明です。

誰もが直感的にわかるように、システムというものは、無駄を省いてシンプルにしなければいけません。スティーブ・ジョブスを見習うべきです。

とにかく、使い方やらなになら、わけがわからないので、わけが分かる人が出てくるまで、数日放置しておくつもりです。いちいち付き合っていたら、時間が無駄になりますから。

この混乱に呆れてしまい、職場を離れられる先生もおられるようです。お気持ちはよくわかります。

私はパソコンもインターネットを使いはじめてから、すでに20年余が経ちます。昔は自分でHTMLを書いてホームページや掲示板まで作っていました。そんな私でもわけがわからないんですから、私よりも上の世代は完全にお手上げでしょう。

教師は教えることが仕事なのに、教室にたどり着くために暗号を解読し、迷路のような交通機関を正しく乗り継がないと、教える資格が与えられないような状況です。ほとんどの教師が教室の入口にさえたどり着けない不条理な事が起きています。

日本は海外に遅れていて、オンライン授業を始められないとか言って、日本の教育を馬鹿にする人がいますが、その前に、オンライン授業を展開するためのシステムを作る日本の民間企業の無能さを批判すべきです。

まったく滑稽すぎます。

余談ですが、Yahooニュースのコメント欄を見ていたら、テレワークによって、有能な社員とそうではない社員の差が鮮明になり、自分の会社は使えない社員ばかりだという事に気づいたという書き込みがありました。たしかにそうなのでしょう。

少なくとも、大学の場合は、民間企業とは逆で、有能な人が大勢いるのですが、彼らの能力を活用できないようなシステムが構築されてしまっているのです。犯人は、文科省などの官僚と、こういう使えないシステムを作るボンクラな民間のIT企業であることは、疑いようがありません。



共通テーマ:学校

清水ミチコ「遺作と与作」 [音楽・楽器]



共通テーマ:音楽

赤外線体温計が届きました&コロナのニュースとの対処法 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

th_IMG_20200506_102140.jpg

箱がぼろぼろです。でも、中身は壊れてはいないようです。

一度DHLにはねつけられましたが、再送してもらいました。結果、注文してから到着までに、1ヶ月ほどかかりました。

th_IMG_20200506_102735.jpg

当然ですが、電池は個人輸入できないないので、電流や電圧を計測するデジタルメーターで使っていたものを流用しました。電池は9Vの角型のタイプです。ダイソーでも売っています。


Coronavirus: How much news is too much? - BBC Worklife

コロナの感染拡大が始まったときには、ニュースの視聴率が上がったけれども、いまはだいぶ下がってきているそうです。ニュースをフォローすることに、みんなうんざりしているんでしょうね。

ニュースを追いかける人たちの多くは、何か希望を持てる情報はないかと思っているのでしょうが、ところが、ますます失望と怒りを強化する情報しか提供されません。仕事を失ってし、家を売らなければいけないのではないかとか、政府は国民を守ってくれないとか、不安が募る情報ばかりです。結果、ニュースを熱心にウォッチしている人たちの中には精神的に病んでしまう人も少なくないのです。

精神的に病んでしまうからといって、情報を100%拒絶するわけにもいきません。

だからこそ、バランスを取る必要があるのです。この記事にあるアドバイスの一つとして、洪水のように襲ってくる情報に溺れることを防ぐためには、精神的に病んでない知り合いから、間接的に情報をもらうというのがよいかもしれないとのこと。

しかしながら、そういう人を探すのは難しいことです。絶望的な未来ばかりを語る人ではなく、かといって、無根拠になんとかなるよと言ってくれる楽観的な人でもなく、冷静に状況を判断できるような、信頼できる人ではないと、かえって精神的におかしくなってしまうから、これもまたリスクはあります。

一番いいのは、視聴率優先のためにセンセーショナルな報道ばかりするテレビを消して、普段どおりの生活をすることでしょう。小説を読んだり、音楽を聞いたり、映画を見たり、公園を散歩をしたり。

そして、外の世界もフィクションの一部だと思うことです。リアルな世界と思っているものさえ、実は誰かの目を通したフィクションである蓋然性は高いです。20世紀の哲学を知っている人ならば、それはわかってもらえるし、実行可能であるはずです。

本当にリアルなものというのは、腹が減った、焼肉が食いたいとか、眠くて死にそうだとか、頭がかゆいとか、そういうものだと思います。

「いつでも死ぬのは他人ばかり」と言ったのは、フランスのダダイストのマルセル・デュシャンですが、まさしく至言です。

まれに自分が死ぬこともあるかもしれませんが、確率論から言ったら、自分は死にません。

他人の死は、自分の死ではありません。

Why has eastern Europe suffered less from coronavirus than the west? | World news | The Guardian

欧米では被害は甚大ですが、それと比べたら、日本なんか大したことがないですね。安心したほうがいいです。裕福な国の被害が大きいと書かれていますが、そうなると、日本の感染者数が少ないのは、貧乏な国だからかもしれません。PCR検査すらできないほどですからね(苦笑)

真面目な話、死者数の多い欧米では、死亡者の多くは白人ではなく、アジア系、アフリカ系の人です。要するに、貧富の格差、貧困が原因なのでしょう。お金持ちはテレワークに対応できるような仕事をしていても、貧しい人たちは、感染が広がりやすい場所で働かざるを得ないというわけです。

既得権益者は、コロナ後も、自分たちが有利なような社会を維持したいのかもしれませんが、それをなんとしてでも防がないと、また何度でもこのようなウイルスが広まって、近い将来には人類が滅びるかもしれません。それはそれで(人類に散々搾取されていた)地球にとっては良いことなのでしょう。


【歌謡漫談】東京ボーイズ(2000年) [コンピュータ・ネット・テレビ]



朝っぱらから、寝床で、東京ボーイズの歌謡漫談を見てしまいました。

仲八郎さんのウクレレは8本弦なのか。珍しいですね。



共通テーマ:お笑い

廃材天国TV: 海水300Lを薪で煮詰めて塩+にがり完成 [家・DIY・修理]



すばらしい。何でも自分でやってしまう生活は素敵です。

ちなみにこの方は、プロの陶芸家です。手先が器用であることは間違いないです。

蒸気とともに塩が逃げるんですね。知りませんでした。

バカどもめ! [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「安倍さん、何考えているのかな」政府への怒りが止まらない小籔千豊 (2020年5月5日掲載) - ライブドアニュース

小籔千豊氏は安倍応援団の一人。いままで安倍を支持・応援してきたことを猛烈に反省しなさい。

安倍は「ゾンビ」だから、人間の気持ちがわからないんです。それを見抜けなかったアンタが悪い。

「コロナ休学・退学」に怯える大学生の困窮実態 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

大学生の多くは政治には興味はないし、選挙にも行かないし、彼らの親も同じようなもので、選挙に行くなら、たいていは自民党の候補者に入れるんです。自民党に任せておけば万事OKと、思考をアウトソーシングしてきた「平和ボケ」せいで、自分たち自身を苦しめることになったわけです。

これからは、きちんと、民主主義を支える一市民として、政治について考え、投票にも行きなさい。こういう無能な総理大臣の下で、悪事の限りを尽くしても、全部許してきた人たちが、最後にツケを払わされることをよく覚えておきなさい。バカどもめ!