SSブログ

ビブラートの出し方がわからない~まずはビブラートの種類を理解しましょう【志村准教授に学ぶヴァイオリン】 [音楽・楽器]



「自然なビブラート」と「人工的なビブラート」の違いが少しわかった気がします。

自分では再現できませんけど。

共通テーマ:音楽

Jazz Cello - My Blue Heaven [音楽・楽器]



こういうのもチェロで弾けるようになりたいなあ。

一部は耳コピできるでしょうけど。



そういば、昨日、Tears in Heavenを三線で低練習をしてみました。けっこう弾けるものですね。



共通テーマ:音楽

All of me - Jazz Standard [音楽・楽器]



チェロを弾きながら歌うバージョン。すごいなあ。



こういうのを探していたのですが、検索をかけると、John Legendバージョンばかりヒットします。











共通テーマ:音楽

Stardust【チェロのしらべ】カラオケCDによる演奏 [音楽・楽器]



この曲もシンコーミュージックの楽譜に収録されています。なんとか頑張ってみようかと思える楽譜です。

共通テーマ:音楽

Spain スペイン 松永貴志×古川展生 [音楽・楽器]



チック・コリアの有名な「スペイン」ですけど、こんな難しいのはチェロでもピアノでも弾けないなあ。

シンコーミュージックの楽譜に収録されていますが、手を付けることはないでしょうね。





共通テーマ:音楽

世界の車窓から2019 /Hajime Mizoguchi_GloriaChapelConcert2019 [音楽・楽器]



『チェロ ソロで奏でる名曲50選』(シンコーミュージック・エンターテイメント、2019年)が届いたので、さっそく楽譜に指番号を振って練習しました。間奏の部分を聞いたことがなかったのですが、間奏もきれいですね。

同楽譜集には、「ひまわりの約束」も収録されているのですが、YouTubeで他の演奏者が弾いているのとはキーが違うようで、合わせられません。「ひとりで」1曲完結できる特別アレンジ」という副題もついているとおり、前奏から後奏まですべて一人で楽しめるように書かれているとのことですので、それでいいのかもしれません。でも、ちょっと寂しいです。

今日は半年ぶりくらいに友人と電話で話しました。カリカリしていたのですが、博士号を取得できたおかげか、だいぶ落ち着いたようです。



共通テーマ:音楽

Gabriel Fauré, Élégie Op. 24 (1880)|Nadège Rochat, cello|Malgorzata Garstka, piano [音楽・楽器]



これは難しいですね。楽譜も指番号を振るのが大変だし、ピアニッシモのときの音量の調整がひどく難しいです。大きな音を出すのは簡単ですが、小さな音を出そうとすると、震えたりかすれたりしてきれいに聞こえないんです。感情表現ができるようにならないと、とうてい太刀打ちできない曲です。自分でやってみないとわからないことばかりです。

共通テーマ:音楽

【初心者向け】指揮のしかた【音大卒が教える】 [音楽・楽器]



指揮者の役目がよくわかりました。

共通テーマ:音楽

【5分でわかる】特殊奏法グリッサンドとポルタメントを解説!両者の違いとは!? [音楽・楽器]



ギターなどだったらスライドというものですけど、2種類あるんですね。



共通テーマ:音楽

バイオリン初心者がビブラート習得に必要だった事を共有してみる|バイオリン成長記録|YutoriVlog #25 [音楽・楽器]



この動画はいままで見たビブラートの解説動画の中でもっとも役に立ちました。

目的は指先を転がすことで、腕や手首をうまく使うのは手段。その意識を持たなければ、YouTubeでいろんな人の解説動画を見ても意味がない。多くの人は目的と手段を区別できない。おっしゃるとおりです。

人差し指の付け根で支えていると指を転がすことができない。ビブラートをかける指と親指の二本でネックを支える。親指と弦を押さえる指の力の向きを揃え、ネックの中心に向かう形にすることを意識すると指を転がすことができるようになる。



共通テーマ:音楽

「人工的」なビブラートとは?【志村准教授に学ぶヴァイオリン】 [音楽・楽器]



ビブラートは基本的には下にかけるものだけれど、上にかけると興奮した状態のようになり、場面で使い分けると良いそうです。実例がわかりやすいです。

共通テーマ:音楽

知ってる?【音楽史】ピアノの進化【音大卒が教える】 [音楽・楽器]



鍵盤の数が徐々に増えていって、現在主流の88鍵盤は人間の耳に聞こえる上限なんですね。

共通テーマ:音楽

【面白い数学問題】面積パズルを解いてみよう! [雑感・日記・趣味・カルチャー]



簡単な問題ですね。私は29cm2を7cmで割って、4.1428...という(中途半端な)高さを出し、図形全体の高さをだいたい9cmとして計算しましたが、64cm2-29cm2から割り出す方法もあったのですね。

私は存在しているところに着目しましたが、存在していないところに着目するのが面白いです。