SSブログ

ジャン=リュック・ゴダール監督『男性・女性』(1966年) [映画]

男性・女性 - Wikipedia
男性・女性 [DVD]

男性・女性 [DVD]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: DVD



おそらくこの映画はこれまでに数十回観ています。数十回です。十数回ではありません。私がもっとも好きな映画なのです。小津安二郎の『東京物語』は2番目に好きな作品です。

『男性・女性』はゴダールファンにとって影の薄い作品かもしれません。しかし、私にとってジャン=リュック・ゴダールと言えば、『勝手にしやがれ』でも『気狂いピエロ』でもなく、『男性・女性』です。『勝手にしやがれ』でも『気狂いピエロ』はそれぞれ4回くらいしか観たことがありません。

パリの若者たちが無駄にしゃべって、無駄なことをしているだけの映画です。シーンが乱雑にカットされたり、音声が消えたり、セリフがノイズでかき消されたり、無駄に人が殺されたり、それこそ人生そのものです。ストーリーなんてあってないようなものです。自分の人生や社会を変えたいんだけれど、どうにもならない焦燥感やもどかしさをリアルに描写したヌーヴェル・ヴァーグの傑作だと思います。

主役はジャン=ピエール・レオーとシャンタル・ゴヤなのですが、若い頃の私のアイドルはシャンタル・ゴヤでした。彼女の父はフランス人で、母はカンボジア人なのだそうです。だからこそ親近感が持てるお顔だったのです。結婚するなら、彼女みたいな顔の女性がいいなあとずっと思っていましたが、ついぞその夢は叶いませんでした。シャンタル・ゴヤは現在78歳だそうです。いまだ現役で子供のための歌を歌っているそうです。ジャン=ピエール・レオーは76歳、ゴダールは90歳とのこと。

th_スクリーンショット 2021-03-10 21.54.30.jpg

どうでもいいことですが、ここにシトロエンの2CV(ドゥ・シヴォ)が映っていました。作品の最初の方でもシトロエンという単語が出てきます。このクルマはうちの近所で乗っている人がいます。これと同じ型式だから、55年くらい前のクルマだと思います。すごいですよねえ。ぽんぽん船みたいなエンジン音がします。

th_スクリーンショット 2021-03-10 22.21.21.jpg

シャンタル・ゴヤに気のあるジャン=ピエール・レオーが彼女を口説こうとする場面ですが、まだ仲良くなってもいないのにシャンタル・ゴヤが「世界の中心は何か」などという存在論的な疑問をジャン=ピエール・レオーにぶつけます。彼は「愛」だと答えますが、彼女は「私の答えは違う。世界の中心は自分
だと思う」と答えます。

若い頃の私は、ジャン=ピエール・レオーの答えに同感でした。しかし、いまは違います。かといってシャンタル・ゴヤの答えにも賛同できません。今の私の考えは、世界の中心は、「空虚」です。気がついたら、ニヒリスト(虚無主義者)になっていました。


th_スクリーンショット 2021-03-10 22.36.15.jpg

th_スクリーンショット 2021-03-10 22.57.24.jpg


th_4.jpg

th_5.jpg

th_6.jpg

th_7.jpg

th_8.jpg

女性的なるものには終わりが孕んでいるのでしょう。



プロが選ぶ、ゴダール映画名作5選。 | Vogue Japan

ジャン=リュック・ゴダール監督、あと2作での引退を示唆 : 映画ニュース - 映画.com

これは2021年3月9日の記事です。



共通テーマ:映画

【二胡】レモンづくしで「LEMON」を歌って弾いてみた【米津玄師】 [音楽・楽器]



素敵です。オタマトーンもいいですね。

共通テーマ:音楽

【リベルタンゴ Libertango】Astor Piazzolla:中原絹枝のチェロちゃんねる [音楽・楽器]



中原先生のチャンネル登録者数は少なすぎますよ。もっと人気が出てもいいと思います。



共通テーマ:音楽

チェロの指板の様子 [音楽・楽器]

th_IMG_20210310_172323_372.jpg

こうして改めて見てみるとにぎやかですね。

目印をつけるのは良くないという考え方の人もいますが、何度も押さえていると、自然に手が位置を覚えるようになるはずなので、いずれ不要になるでしょう。そのときが来たら、上達を実感できると思います。

目印を貼り付けておくことには利点もあります。目印があると、間違った位置に指が置かれていることがはっきりわかるので、自己修正できるようになります。慣れると、けっこう自分の間違いに気づかなくなるものです。目印を付けておけば、悪い癖がつくことを防ぐことができます。

ステッカーは、基本的にはA線の上に貼っています。一番高い音としてはDまで貼っています。それ以上はいまのところ必要ありません。この音はサンサーンスの「白鳥」で使うので、貼っておかないと今の私には正確な位置が押さえられません。

マスキングテープは3本貼っています。物理的な位置でいうと、一番下がA線のAの位置です。真ん中はE、一番上はBです。真ん中の線のところに人差し指が来るポジションは第4ポジションですが、そこまではそこそこ自然にできるようになりました。

一番下のテープ以降は、いまのところ目視ではないとまったく押さえられません。


共通テーマ:音楽

『チェロスタンダード100曲選』 [音楽・楽器]

th_IMG_20210310_153226_825.jpg

『チェロスタンダード100曲選』(ヤマハミュージックメディア、2016年)に収録されている楽譜は、初心者にはちょうどよいと思います。アマゾンのレビューを見ると、ひどいことを書いている人もいますが、レビューは当てにならないことが多いです。私は買ってよかったと思います。


チェロ スタンダード100曲選

チェロ スタンダード100曲選

  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2016/02/18
  • メディア: 楽譜



正統派の人が使うようなヴェルナーの教本よりも先に、こういうものを練習したほうがいいんじゃないかと思います。ヴェルナー自体見たことがないので、わかりませんけどね。


ウェルナー・チェロ教則本 PART:1

ウェルナー・チェロ教則本 PART:1

  • 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社
  • 発売日: 1984/08/20
  • メディア: 楽譜



今日は近所の目(耳)なんてまったく気にも留めることもなく、一日中チェロの練習をしていました。楽譜に指番号をつけていると、だんだんパターンがわかってきます。一瞬で音が判断できない音符に指番号を振って、他のところは何も記入しないようにしておくと、サイトリーディングのトレーニングにもなりますね。

私は生真面目な性格なので、楽譜の順番通りにやってきたのですが、この楽譜集は難易度別に並べられているわけではなく、ポピュラー、クラシックなどジャンルで分けられているので、音数の多いものや難易度の高いものは後回しにすることにしました。ひとまず「エーデルワイス」のところまでたどり着きました。この後、犬の散歩に行ってから、「タラのテーマ」「トロイメライ」などに指番号をつけて練習しようと思います。

自分で言うのもなんですが、けっこう上手になってきたと思います。始めてからちょうど1年ですからね。ちゃんと練習していれば上達するのは当然でしょう。ビブラートもそこそこかけられるようになりましたし、ポジション移動もまあまあできるようになってきたので、いろんな曲が弾けるようになりました。日々上達しているのを実感できます。

私のチェロはヤフオクで9800円で落札したステンターのものですが(新品だと、セットで7から8万円)、チェロ自体もなぜか鳴りが良くなってきた気がします。以前より大きな音が出ているように思えるのですが、錯覚でしょうか。


STENTOR 入門用 チェロ SC-650 4/4 サイズ

STENTOR 入門用 チェロ SC-650 4/4 サイズ

  • 出版社/メーカー: STENTOR
  • メディア: エレクトロニクス



先月まで弓の持ち方がぎこちなかったのですが、いまは自然に持てるようになりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 STENTOR チェロ SC-650
価格:68000円(税込、送料無料) (2021/3/10時点)










これって、ギターみたいにポジションマークが付いているんですね。画期的です。

追記:

『チェロスタンダード100曲選』のうち30曲練習しました。明日と明後日は仕事のウェブ会議があるので、のんびりはできませんが、今週中には8割は(指番号をつけて)弾いてみることができると思います。


共通テーマ:音楽

「かえる」の誤変換 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

ネットではしばしば、「かえる」の誤変換が見られるので、「日本人として」すごく気になっています。

換える/替える/代える(かえる)の意味 - goo国語辞書

換える…物と物をとりかえる。「小切手を現金に換える」
替える…新しいものにする。「かみそりの刃を替える」
代える…別のものに同じ役割をさせる。「書面をもって挨拶に代える」
変える…以前と違ったものにする。「話題を変える」


換・替・代の区別は非常に難しいですね。これを外国人に教えるとなったら、私はお手上げです。

新しいものに「交換する」という意味では「替える」を使い、「入れ替える」という意味で「交替」を使うので、わけがわからなくなるのは仕方がないです。

ただ、「替える」と表記すべきところで「変える」は使わないでほしいと思います。「変える」は質が変化するときに使うものですからね。

小津安二郎監督『東京物語』(1953年) [映画]

この映画を観るのは3度目です。一瞬一瞬が愛しく感じられる作品です。コロナ禍で観るべき映画ということで、ガーディアンだったか、BBCで取り上げられていましたが、私もその考えに大賛成です。いろんなテーマが盛り込まれていますが、年齢のせいか、とりわけ「親の心子知らず」「親孝行 したいときには親はなし、さりとて、墓に布団は着せられず」というテーマは心に深く沁みました。

th_1.jpg

子どもたちを訪ねて、尾道から東京に出てきた老夫婦が、邪魔者にされ、熱海の温泉に追いやられてしまいます。当時の熱海の宿泊客は若い人たちばかりで、流しの歌が聞こえ、遅くまで麻雀をしていて、深夜になってもゆっくり寝られるものではありません。そのせいか、おばあさん(東山千栄子)は堤防から立ち上がるときにふらっとしてしまうのです。

th_2.jpg

おじいさん(笠智衆)が笑顔で「とうとう宿無しになってしもうた。」という場面です。この映画の撮影当時は笠智衆さんは48歳か49歳です。いまの私より若いですが、本当に老人に思えます。

th_3.jpg

ハハキトク

東山千栄子は62か63歳でした。完全に釣り合っています。作品の中では68歳という設定です。大往生だとも言われます。70年前はそんなものだったのでしょうか。いまの68歳は人生はこれからというような感覚です。

th_4.jpg

「きれいな夜明けじゃった。今日も暑うなるぞ。」

改めて見直して、カチッと構築されている作品であることがよくわかりました。場面構成が完璧です。画面の構成もそうですが、時系列的にもシンメトリカルにできているという意味です。

小津作品の中でも、『東京物語』が世界中の映画ファンから愛されるのは当然ですね。

小津さんは、フェイドイン、フェイドアウトは使わなかったそうですが、その代わり、この作品でも、同じような煙突や瀬戸内海を通過する船が映像を差し挟む手法が取られています。観ている者の感情を鎮めてくれるもののような効果があり、小津の優しさを知ることができます。

東山千栄子は、Wikiによると、高貴な生まれな方なのですね。「生家は代々佐倉藩の城代家老を務めていた」と書かれています。「富士見高等小学校高等科2年を終えて華族女学校に入学し、1907年(明治40年)の卒業後は仏英和女学校(現・白百合学園高等学校)でフランス語を学」んだそうです。



共通テーマ:映画